QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
プロフィール
NPO紀州お祭りプロジェクト
NPO紀州お祭りプロジェクト
〒640-
和歌山市山吹丁9
TEL 090-1226-4351
FAX

2009年07月28日

去年の地方車紹介 ~じゅうはち~「プラリズム~梅舞~」さん



(><)





MOVEさん地方車で紹介記事は、最後だと思っていたのですが、


ごめんなさい m(__)m




プラリズムさんの紹介がぬけてました。

ほんとごめんなさい。


アップする内容、メモ帳で保存してるのですが、
   プラリズムさんの保存して、てっきりアップしたつもりになっておりました。



orz




某チームさんからメールで教えていただき、

過去記事をみなおしてみて


ik_84ik_84ik_84


すみません(><)








ではでは、本当に最後の去年の地方車紹介です。

チームさんオリジナル地方車紹介 第12弾ik_20



プラリズム~梅舞~」さん地方車ですface02





プラリズムさんは、和歌山県みなべ町のチームさん。


みなべ町唯一の、よさこいチームさん。


「みなべ町は梅の町」を全面的にPR


        町を挙げての参加で来ていただいております。



去年の地方車紹介 ~じゅうはち~「プラリズム~梅舞~」さん





地方車も、もちろん梅をテーマにされています。


去年の地方車紹介 ~じゅうはち~「プラリズム~梅舞~」さん






地方車の横は、で、






布の絵にある、鳴子の模様も、梅の花ik_20










見てください!


プラリズムさんの

「プ」の丸を!!!

去年の地方車紹介 ~じゅうはち~「プラリズム~梅舞~」さん





こちらも、もちろん「梅の花」icon06





実は、地方車になった、このトラックは、

地元の梅農家さんの協力をいただいたとのこと。


トラック「梅」で統一ik_20ik_20ik_20


さすが、梅の郷「みなべ町」代表です~face02



去年の地方車紹介 ~じゅうはち~「プラリズム~梅舞~」さん




当日は、沿道の方々に、みなべの梅をPR



地方車制作場所で、梅干し&梅グミ
    差し入れをいただいたのですが、


地方車制作場所の暑さにバテ気味だった、

    わたくしの体に、しみ込んでいきましたik_83



汗もいっぱいかいたので、塩分補給にもばっちりです!



今年は、自分で準備して、持ち歩こうかな~。。。



熱中症対策に、「梅干し」で塩分補給!!!


「わかやま」っぽいと思いませんか(^0^)v


今は、一袋ずつ入っているのとか便利なのいっぱいあるもんね~icon06




パレード部会@ちづる





紀州よさ狂(CREW)」に参加しませんか?
同じカテゴリー(パレード・地方車部会より)の記事画像
【第2回 JK(地方車)ゼミナール】告知!
【5/9 おパ研】第3回 参加者募集♪
JK(地方車)ゼミナール:第一期生募集!
【3/13 おパ研】第1回 参加者募集♪
ぶらハハ用地方車
一週間前に
同じカテゴリー(パレード・地方車部会より)の記事
 【第2回 JK(地方車)ゼミナール】告知! (2012-05-25 18:23)
 【5/9 おパ研】第3回 参加者募集♪ (2012-05-06 13:38)
 JK(地方車)ゼミナール:第一期生募集! (2012-04-26 19:14)
 【3/29 おパ研】第2回 参加者募集♪ (2012-03-26 21:32)
 【3/13 おパ研】第1回 参加者募集♪ (2012-03-10 19:50)
 ちょっと違う波号地方車 (2010-08-06 15:09)
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 00:18│Comments(0)パレード・地方車部会より
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。