2010年03月27日
春祭りプログラム発表!
みなさま、こんにちは
もうすぐ4月だというのに、桜の開花宣言が出ているのに…寒いですね…
さて…
おどるんや~第7回紀州よさこい祭り~プレイベント
春祭り2010
4月4日(日)和歌山城西の丸広場にて開催します!
演舞プログラムも決定しました!
おどるんやのHPでダウンロードできるようになっていますので是非、ご確認を(^^)/
こちらでも、紹介させて頂きます

このほか、飲食ブースもありますので、春の和歌山城に是非お越し下さい!
☆ゆき☆

もうすぐ4月だというのに、桜の開花宣言が出ているのに…寒いですね…
さて…
おどるんや~第7回紀州よさこい祭り~プレイベント
春祭り2010
4月4日(日)和歌山城西の丸広場にて開催します!
演舞プログラムも決定しました!
おどるんやのHPでダウンロードできるようになっていますので是非、ご確認を(^^)/
こちらでも、紹介させて頂きます


このほか、飲食ブースもありますので、春の和歌山城に是非お越し下さい!
☆ゆき☆
2010年03月22日
相談会の報告 ※少し長文
新チームで出場しようという方のための相談会の報告
2回にわけておこなった標記相談会。合計5チームの方が
参加してくださいました。すでに30名あつまっている病院の方、
有田で新チームをつくった方、既存チームであるけれど今年も
参加したいとがんばっている方、田辺で活躍中の方、ある大学の
教育後援会の方です。
基本的なエントリー条件やプロセスの説明、振付曲の選択パターン、
チーム作りの課題などを、2時間ほどかけて説明と質疑応答。
強力な応援団として、既存チームの中心メンバーもたくさん集まって
くれて、衣装の注文のコツ、会費やオリジナル発注の費用などなど、
プロジェクトではアシストできない貴重なアドバイスを多く
提供していただきました。こういう縁がおどるんやの素晴らしい
持ち味だと感謝します。
続きを読む
2回にわけておこなった標記相談会。合計5チームの方が
参加してくださいました。すでに30名あつまっている病院の方、
有田で新チームをつくった方、既存チームであるけれど今年も
参加したいとがんばっている方、田辺で活躍中の方、ある大学の
教育後援会の方です。
基本的なエントリー条件やプロセスの説明、振付曲の選択パターン、
チーム作りの課題などを、2時間ほどかけて説明と質疑応答。
強力な応援団として、既存チームの中心メンバーもたくさん集まって
くれて、衣装の注文のコツ、会費やオリジナル発注の費用などなど、
プロジェクトではアシストできない貴重なアドバイスを多く
提供していただきました。こういう縁がおどるんやの素晴らしい
持ち味だと感謝します。
続きを読む
2010年03月19日
相談会

祭りにおいて最も重要な存在はもちろん「踊り子さん」、そしてその「踊り子さん」を受け入れ1つのコミュニティを作るのが「チームさん」です♪
今年も「新しくチーム作ろうと思ってるんですが〜?」「チームを作るにはどうすればいいんですか?」etc、毎年こんな嬉しい声が届いています!
そんな声に積極的な対応を!ということで今年からこの「相談会」をスタートさせました♪
既に1回目は3チームの相談者と5チームの現役チーム代表者に集まっていただき終了しましたが2回目の相談会を20日(土)に開催します!
「ひと・もの・かね」にまつわるチーム運営についてetc今回もぶっちゃけトークで様々な情報をお伝えし、夏の本祭に1つでも多くの新チームに出会えるよう頑張りたく思います(^^)
2010年03月16日
クッキー♪

先日、事務局にこんな可愛いお土産をいただいちゃいました〜(^^)
何と1つ1つ全て手作りで、左側「チョコレート」は千社札をイメージして、右側「クッキー」はありがとうハガキをイメージして作られたそうです♪
お届けいただいたのはいつも祭りに参加いただいている踊り子さん家族で、昨年は「協賛広告」にもご協力いただいた方々です!
心のこもった「愛情タップリ」のプレゼントありがとうございました。
先日開催の実行委員会にてみんなでペロリ、味も最高においしかったです♪
これからもよろしくお願いします(^^)
2010年03月13日
ありがとうはがき
みんさんこんにちは!
先日から、お伝えさせて頂いています【ありがとうはがき】では3月9日にたくさんのありがとうを
お届けすることが出来ました。
みなさんの所にもとどきましたでしょうか?
私の所にも何枚かの心のこもった【ありがとうはがき】が届きました。
本当にうれしかったです。
ただ、残念なことに数枚のはがきが『宛所に尋ねあたりません』という事で、事務局に
戻ってきてしまったものがございます。
プライバシー保護の元掲載することは出来ませんが、出したのにまだ届いていない等
お心あたりのある方は、NPOお祭りプロジェクト事務局までご連絡下さい。
私たちも、この心のこもったはがきをなんとかお届けできればと考えております。
よろしくお願いします。
*************************************
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町1丁目34番地
TEL073-426-4424
FAX073-426-4426
e-mail kop-jimu@nnc.or.jp
営業日:月・火曜日を除く11:00~19:00
*************************************
先日から、お伝えさせて頂いています【ありがとうはがき】では3月9日にたくさんのありがとうを
お届けすることが出来ました。
みなさんの所にもとどきましたでしょうか?
私の所にも何枚かの心のこもった【ありがとうはがき】が届きました。
本当にうれしかったです。
ただ、残念なことに数枚のはがきが『宛所に尋ねあたりません』という事で、事務局に
戻ってきてしまったものがございます。
プライバシー保護の元掲載することは出来ませんが、出したのにまだ届いていない等
お心あたりのある方は、NPOお祭りプロジェクト事務局までご連絡下さい。
私たちも、この心のこもったはがきをなんとかお届けできればと考えております。
よろしくお願いします。
*************************************
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町1丁目34番地
TEL073-426-4424
FAX073-426-4426
e-mail kop-jimu@nnc.or.jp
営業日:月・火曜日を除く11:00~19:00
*************************************
2010年03月09日
大成功!

今日午前中に行われた「ありがとうハガキ差出式」無事終了することが出来ました!
オープニングは約20名の「おどるんや合同連」による総踊り、続いて踊り子さん3名から自身が書いた「ありがとうハガキ」の朗読披露、そして皆さんが愛を込めて書いていただいた「3600通」のハガキ投函式etc・・・
30分と短い時間でしたがめちゃ「HAPPYや気持ち」になれるイベントでしたし、我々プロジェクトと郵便事業?の皆さんとの交流をさらに深められた1日となりました(^^)
また次回以降も「ありがとう事業」も継続していきたく思っていますので引き続きご協力よろしくお願いします♪
しかしこの「うっち〜」は最高の笑顔ですな〜(^^)
改めて今回の「ありがとう事業」に大きく関わっていただいた・・・
◎内田副実行委員長
◎稲田学生実行委員長
◎事務局西林さん
◎スタッフ部会北村さん
本当にお疲れさまでした&ありがとうございました(パチパチパチパチ〜)!
2010年03月09日
サンキューの日

いよいよ今日は3月9日「サンキューの日→ありがとうの日」なんです(^^)
今からこいつを積み込み「午前10時〜」開催する中央郵便局での記念セレモニーに出発します!
1年かけて皆さんに書いていただいた「約3500通」のありがとうハガキを我々が代表して届けてきます♪
2010年03月05日
あと4日

我々プロジェクトと和歌山地区の郵便局さんとで制定した「3/9(サンキュー):ありがとうの日」が近付いてきました!
こんな僕にも毎年送ってくださる方がいらっしゃって本当に心が温かくなるんですよね(^^)
今年はどんな方からいただけるのかなぁ?何人の方に送っていただけるのかなぁ?それとも無かったりして・・・
とにかくこんな事を考えるだけでもドキドキするし、何か優しい気持ちにもなれます。
皆さんも書き忘れた人居ませんか?今週中ならまだ間に合いますから是非事務局でお書きくださいね!