2016年03月11日
2016年03月09日
【まとめ】ありがとうメッセージはがき差出式(2016)
今日は3月9日ありがとうの日!
「ありがとうメッセージはがき差出式」を行いました☆




今回、おどるんや合同連の皆さまにもお集まりいただいたのですが、雨天の為、よさこい演舞は中止。。。
せっかく来たからと、差出式に参加してくれました☆
踊り子さんには実際に、「ありがとうメッセージはがき」を書いて、その場で発表してもらいました♪




良い笑顔ですね!!!
杉谷副会長より郵便局員さんに、今年集まった「7388枚」のハガキをお渡ししました!

※写真で渡してるハガキは集まったハガキの一部です。



なんと、今年は女性の郵便局員さんでした!いつも男性だったので女性は初だと思います!
配達、どうぞよろしくお願いします♪♪♪
今年の「ありがとうメッセージはがき」には下の写真のように
特別な消印が捺されて配達されます☆

「ありがとうメッセージはがき差出式」にお越しくださった皆さま、そして、あいにくの雨により演舞はできなかったけどご参加いただいた踊り子の皆さま、ありがとうございました!
この企画を通して『ありがとうがあふれる街・和歌山』となることを願い、これからも活動を続けて参りますので、来年に向けてまたご協力をお願いいたします!
-------------------
「おどるんや春まつり2016」
日程/平成28年4月10日(日)11:00~16:00(予定)
場所/和歌山城西の丸広場
企画/よさこい演舞、よさこいグッズ販売、飲食ブース、ほか
チーム数/ 約40チーム(予定)
主催/NPO紀州お祭りプロジェクト
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL : 073-426-4424
FAX : 073-426-4426
MAIL : kop-jimu@nnc.or.jp
HP : http://www.kishu-yosakoi.jp
公式グッズHP : http://odorunya.base.ec/
Twitter : @kishu_yosakoi
Facebook : おどるんや紀州よさこい
「ありがとうメッセージはがき差出式」を行いました☆




今回、おどるんや合同連の皆さまにもお集まりいただいたのですが、雨天の為、よさこい演舞は中止。。。
せっかく来たからと、差出式に参加してくれました☆
踊り子さんには実際に、「ありがとうメッセージはがき」を書いて、その場で発表してもらいました♪




良い笑顔ですね!!!
杉谷副会長より郵便局員さんに、今年集まった「7388枚」のハガキをお渡ししました!

※写真で渡してるハガキは集まったハガキの一部です。



なんと、今年は女性の郵便局員さんでした!いつも男性だったので女性は初だと思います!
配達、どうぞよろしくお願いします♪♪♪
今年の「ありがとうメッセージはがき」には下の写真のように
特別な消印が捺されて配達されます☆

「ありがとうメッセージはがき差出式」にお越しくださった皆さま、そして、あいにくの雨により演舞はできなかったけどご参加いただいた踊り子の皆さま、ありがとうございました!
この企画を通して『ありがとうがあふれる街・和歌山』となることを願い、これからも活動を続けて参りますので、来年に向けてまたご協力をお願いいたします!
-------------------
「おどるんや春まつり2016」
日程/平成28年4月10日(日)11:00~16:00(予定)
場所/和歌山城西の丸広場
企画/よさこい演舞、よさこいグッズ販売、飲食ブース、ほか
チーム数/ 約40チーム(予定)
主催/NPO紀州お祭りプロジェクト
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL : 073-426-4424
FAX : 073-426-4426
MAIL : kop-jimu@nnc.or.jp
HP : http://www.kishu-yosakoi.jp
公式グッズHP : http://odorunya.base.ec/
Twitter : @kishu_yosakoi
Facebook : おどるんや紀州よさこい
タグ :ありがとうメッセージはがき差出式
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at
21:36
│ありがとうメッセージはがき
2016年02月18日
【ありがとう】2016年度特別消印
3月9日(ありがとうの日)に一斉に発送される「ありがとうメッセージはがき」には、毎年デザインが変わる特別な消印が捺されます☆
今年のデザインはコチラです!

このスタンプを数人の郵便局の方が全て手作業で捺してくれるのです☆その数は多いときで約10,000枚にもなります!!

何が言いたいかというと、書かれたはがきはできるだけ早く、NPO紀州お祭りプロジェクト事務局または、和歌山中央郵便局の窓口へお持ちください。(ポスト投函NG)
はがきの回収はいつも期限ギリギリに集中する傾向にあるので、捺してくれる郵便局さんが大変。。。
どうか、ご協力をお願いします♪
ちなみに、今年度の無料配布分のはがきは配布終了となりました。ご希望の方は、おどるんやHPにて「テンプレート版」をダウンロードし、お持ちのはがきに印刷してご使用をお願いいたします。
詳しくはHPをご覧ください。
http://www.kishu-yosakoi.jp/arigatou
-------------------
☆おどるんや春まつり2016 開催決定!☆
2016年4月10日(日曜) 詳細は後日!!
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL : 073-426-4424
FAX : 073-426-4426
MAIL : kop-jimu@nnc.or.jp
HP : http://www.kishu-yosakoi.jp
公式グッズHP : http://odorunya.base.ec/
Twitter : @kishu_yosakoi
Facebook : おどるんや紀州よさこい
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at
14:23
│ありがとうメッセージはがき
2016年01月23日
【案内】ありがとうメッセージはがき
※この記事は毎年更新します。(最終更新 2016年1月23日)
「おどるんや~紀州よさこい祭り~」を運営するNPO紀州お祭りプロジェクトは、よさこい以外の活動もしています☆
その活動の一つが『ありがとうメッセージはがき』

----ありがとうメッセージはがきとは?
3月9日はありがとうの日(サンキューの日)
「ありがとう」を伝えたい人へはがきを!
「ありがとうのあふれるまちに」・・・・そんな思いで始まったハートフルな企画です☆
普段、素直に「ありがとう」を伝えられない人に気持ちを伝えてみませんか?
何気ない生活の中で、子供たちが思うありがとうは・・・・
「お母さん、いつもごはん作ってくれてありがとう!」
「お父さん、一緒にゲームをしてくれてありがとう!」
本当に何気ない生活の中で生まれる感謝の言葉です。
けれど、その気持ちを大切にしたい・・・
送る側、受け取る側双方に生まれる感動を感じて下さい☆
はがきは2016年3月9日に発送されます。
※3/9までは事務局でお預かりします。
日頃の感謝を伝えたい人に、
普段は照れくさくて言えないから、
サンキューの日に、はがきにして送っちゃおう☆
って企画です♪
おどるんやでは毎年、
和歌山市教育委員会さん、郵便局さんに協力を頂き
この企画に取り組んでいます!
去年は7,600枚もの「ありがとう」が届けられました☆
今年も1万枚の目標を掲げ、活動しています!!
・・・この企画、ほんっとう~に素晴らしいと思います★
だって想像してくださいよ!
自分が誰かからもらった時の事。。。
はがきが届いたら、暖かい気持ちになりますよね?
そして、そのはがきは必ず大切にしますよね?
貴方が送った「ありがとうメッセージはがき」は、
『幸せを届けます』
和歌山から、『ありがとう』を発信しましょう!!
『はがきについて』
・はがきの入手方法
1、事務局でもらう(枚数をお知らせください。はがき無料進呈)
2、HPで、ありがとうはがきテンプレートをダウンロードする。
→http://www.kishu-yosakoi.jp/arigatou
・はがきの記入
ありがとうを伝えたい相手へ自由にメッセージを書いてください☆
・はがきの出し方
1、52円切手をはって、封書でNPO紀州お祭りプロジェクト事務局に送付(3月9日まで保管し、特製消印で郵送されます。※1
2、52円切手をはって、そのままポストに投函(この場合、特製消印つかず、3月9日を待たずに、すぐに発送されます。ご注意ください)
・発送時期
NPO紀州お祭りプロジェクト事務局に預ける分は3月3日(木)までにお願いします
・保管方法
発送日までNPO紀州お祭りプロジェクトが厳重に保管します。郵便局による指導の下、守秘義務は厳守します。
※現在、ありがとうメッセージはがきの企画に取り組んで頂ける、学校・団体・企業・地域の皆様を募集しています。県内外問わずお気軽にご連絡下さい。
【問い合わせ先】
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町2丁目46番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
「おどるんや~紀州よさこい祭り~」を運営するNPO紀州お祭りプロジェクトは、よさこい以外の活動もしています☆
その活動の一つが『ありがとうメッセージはがき』

----ありがとうメッセージはがきとは?
3月9日はありがとうの日(サンキューの日)
「ありがとう」を伝えたい人へはがきを!
「ありがとうのあふれるまちに」・・・・そんな思いで始まったハートフルな企画です☆
普段、素直に「ありがとう」を伝えられない人に気持ちを伝えてみませんか?
何気ない生活の中で、子供たちが思うありがとうは・・・・
「お母さん、いつもごはん作ってくれてありがとう!」
「お父さん、一緒にゲームをしてくれてありがとう!」
本当に何気ない生活の中で生まれる感謝の言葉です。
けれど、その気持ちを大切にしたい・・・
送る側、受け取る側双方に生まれる感動を感じて下さい☆
はがきは2016年3月9日に発送されます。
※3/9までは事務局でお預かりします。
日頃の感謝を伝えたい人に、
普段は照れくさくて言えないから、
サンキューの日に、はがきにして送っちゃおう☆
って企画です♪
おどるんやでは毎年、
和歌山市教育委員会さん、郵便局さんに協力を頂き
この企画に取り組んでいます!
去年は7,600枚もの「ありがとう」が届けられました☆
今年も1万枚の目標を掲げ、活動しています!!
・・・この企画、ほんっとう~に素晴らしいと思います★
だって想像してくださいよ!
自分が誰かからもらった時の事。。。
はがきが届いたら、暖かい気持ちになりますよね?
そして、そのはがきは必ず大切にしますよね?
貴方が送った「ありがとうメッセージはがき」は、
『幸せを届けます』
和歌山から、『ありがとう』を発信しましょう!!
『はがきについて』
・はがきの入手方法
1、事務局でもらう(枚数をお知らせください。はがき無料進呈)
2、HPで、ありがとうはがきテンプレートをダウンロードする。
→http://www.kishu-yosakoi.jp/arigatou
・はがきの記入
ありがとうを伝えたい相手へ自由にメッセージを書いてください☆
・はがきの出し方
1、52円切手をはって、封書でNPO紀州お祭りプロジェクト事務局に送付(3月9日まで保管し、特製消印で郵送されます。※1
2、52円切手をはって、そのままポストに投函(この場合、特製消印つかず、3月9日を待たずに、すぐに発送されます。ご注意ください)
・発送時期
NPO紀州お祭りプロジェクト事務局に預ける分は3月3日(木)までにお願いします
・保管方法
発送日までNPO紀州お祭りプロジェクトが厳重に保管します。郵便局による指導の下、守秘義務は厳守します。
※現在、ありがとうメッセージはがきの企画に取り組んで頂ける、学校・団体・企業・地域の皆様を募集しています。県内外問わずお気軽にご連絡下さい。
【問い合わせ先】
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町2丁目46番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at
19:01
│ありがとうメッセージはがき
2015年03月09日
【まとめ】ありがとう差出式
2015年3月9日(月)「ありがとうメッセージはがき差出式」を和歌山中央郵便局で行いました♪



あいにくのお天気ということで、今回は郵便局内にて行いました。



おどるんや合同連の参加者の方に、実際に“ありがとうメッセージはがき”を書いていただき、みんなの前で披露!
とっても暖かいありがとうの言葉にほっこりしました♪


「紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会」のマスコット『きいちゃん』も和歌山県の皆さんへと書いて、はがきを出してくれました♪

集められたはがきには、今年だけの特別な消印が押されます☆

かわいい!
そして、集まった“ありがとう”100%のはがきを西平会長から配達員さんにお渡しする瞬間。。。

今年あつまった“はがき”の総数は、約7600枚!!!
例年と比べるとすこし少なくなってしまいましたが、それでもすっごくたくさんの『ありがとう』です♪

配達よろしくお願いします!!!
差出式を盛り上げてくれたのは、おどるんや合同連の皆さん!!
あいにくの雨だったので、、、、、、
ではなく!!!
やっぱり広いところでみんなで踊りたいっていうことで雨の降る外!!!笑




そんじょそこらの雨では、踊り子たちを止めることはできません!!
雨でもこんなに笑顔なのは、きっとよさこいが一番じゃないでしょうか??笑
今日の差出式の様子は、NHKさん、テレビ和歌山さんに取り上げていただき放送されました☆




おどるんや事務局ではテレビ和歌山の番組『5ちゃんDO!』の生中継も!!
内田実行委員長がしっかりとPRしてくれました。
う~ん、、、でもやっぱり1万枚を目標としていただけに悔しいです。
もっともっとPRして来年はリベンジ1万枚!!!
皆さんもご協力をお願いします!書き損じハガキ集めも!!
以上、事務局の横岩でしたー♪
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL : 073-426-4424
FAX : 073-426-4426
MAIL : kop-jimu@nnc.or.jp
HP : http://www.kishu-yosakoi.jp
公式グッズHP : http://odorunya.base.ec/
Twitter : @kishu_yosakoi
Facebook : おどるんや紀州よさこい
あいにくのお天気ということで、今回は郵便局内にて行いました。
おどるんや合同連の参加者の方に、実際に“ありがとうメッセージはがき”を書いていただき、みんなの前で披露!
とっても暖かいありがとうの言葉にほっこりしました♪
「紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会」のマスコット『きいちゃん』も和歌山県の皆さんへと書いて、はがきを出してくれました♪
集められたはがきには、今年だけの特別な消印が押されます☆

かわいい!
そして、集まった“ありがとう”100%のはがきを西平会長から配達員さんにお渡しする瞬間。。。
今年あつまった“はがき”の総数は、約7600枚!!!
例年と比べるとすこし少なくなってしまいましたが、それでもすっごくたくさんの『ありがとう』です♪
配達よろしくお願いします!!!
差出式を盛り上げてくれたのは、おどるんや合同連の皆さん!!
あいにくの雨だったので、、、、、、
ではなく!!!
やっぱり広いところでみんなで踊りたいっていうことで雨の降る外!!!笑

そんじょそこらの雨では、踊り子たちを止めることはできません!!
雨でもこんなに笑顔なのは、きっとよさこいが一番じゃないでしょうか??笑
今日の差出式の様子は、NHKさん、テレビ和歌山さんに取り上げていただき放送されました☆




おどるんや事務局ではテレビ和歌山の番組『5ちゃんDO!』の生中継も!!
内田実行委員長がしっかりとPRしてくれました。
う~ん、、、でもやっぱり1万枚を目標としていただけに悔しいです。
もっともっとPRして来年はリベンジ1万枚!!!
皆さんもご協力をお願いします!書き損じハガキ集めも!!
以上、事務局の横岩でしたー♪
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL : 073-426-4424
FAX : 073-426-4426
MAIL : kop-jimu@nnc.or.jp
HP : http://www.kishu-yosakoi.jp
公式グッズHP : http://odorunya.base.ec/
Twitter : @kishu_yosakoi
Facebook : おどるんや紀州よさこい
タグ :ありがとうメッセージはがき
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at
22:44
│ありがとうメッセージはがき
2015年03月08日
【告知】ありがとう差出式
明日は3月9日、サンキューの日です!
『ありがとうメッセージはがき差出式』を和歌山中央郵便局で行います♪
集まったたくさんの“ありがとう”が明日、発送されますよ~!



ゲストとして、きいちゃん、おどるんや合同連も登場します♪♪
さて、、、今年はどれほどの“ありがとう”が届けられるのでしょうか????
また、当日でも「ありがとうメッセージはがき」をその場で書き、送れるブースもご用意いたしますので是非お越し下さい☆
※プレゼントもあるよ!
日時:3月9日(月) 12時15分~13時15分
場所:和歌山中央郵便局前
お待ちしております☆★
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL : 073-426-4424
FAX : 073-426-4426
MAIL : kop-jimu@nnc.or.jp
HP : http://www.kishu-yosakoi.jp
公式グッズHP : http://odorunya.base.ec/
Twitter : @kishu_yosakoi
Facebook : おどるんや紀州よさこい
『ありがとうメッセージはがき差出式』を和歌山中央郵便局で行います♪
集まったたくさんの“ありがとう”が明日、発送されますよ~!


ゲストとして、きいちゃん、おどるんや合同連も登場します♪♪
さて、、、今年はどれほどの“ありがとう”が届けられるのでしょうか????
また、当日でも「ありがとうメッセージはがき」をその場で書き、送れるブースもご用意いたしますので是非お越し下さい☆
※プレゼントもあるよ!
日時:3月9日(月) 12時15分~13時15分
場所:和歌山中央郵便局前
お待ちしております☆★
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL : 073-426-4424
FAX : 073-426-4426
MAIL : kop-jimu@nnc.or.jp
HP : http://www.kishu-yosakoi.jp
公式グッズHP : http://odorunya.base.ec/
Twitter : @kishu_yosakoi
Facebook : おどるんや紀州よさこい
タグ :ありがとうメッセージはがき
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at
22:47
│ありがとうメッセージはがき
2015年03月04日
ありがとう切手貼り終了!
ありがとうメッセージはがきの切手貼り!!
開始から約3時間半で約7000枚のハガキに切手を貼り終えました♪


お手伝いいただいた総勢12名の皆さま!
おかげで予想よりも早く終わることができました☆★
ありがとうございました!!
公開オッケーなハガキがあったので、一部紹介、、、


あったかいんだからぁ〜(*´∀`)
開始から約3時間半で約7000枚のハガキに切手を貼り終えました♪


お手伝いいただいた総勢12名の皆さま!
おかげで予想よりも早く終わることができました☆★
ありがとうございました!!
公開オッケーなハガキがあったので、一部紹介、、、


あったかいんだからぁ〜(*´∀`)
タグ :ありがとうメッセージはがき
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at
16:01
│ありがとうメッセージはがき
2015年03月03日
【急募】切手貼りお手伝い
いつもながら急になってしまいますが、ありがとうメッセージはがきに切手を貼る作業を手伝ってくれる方いませんでしょうか??
本日、和歌山市内小学校に取り組んでいただいた分、6325枚が事務局に届きました!

これらは切手が貼られていないのですが、郵便局さんが消印を押す作業上、明日中にこちらで貼らなければいけないのです。。。
明日(水曜)の13:30より事務局で切手貼りを行いますので、少しでもお時間あるよという方は、事務局へお願いします!
※事前連絡不要。ふらっとお立ち寄りください。
※作業終了しましたら、またアップします。
<場所>
NPO紀州お祭りプロジェクト事務局
和歌山市本町2丁目46番地
本日、和歌山市内小学校に取り組んでいただいた分、6325枚が事務局に届きました!

これらは切手が貼られていないのですが、郵便局さんが消印を押す作業上、
明日(水曜)の13:30より事務局で切手貼りを行いますので、少しでもお時間あるよという方は、事務局へお願いします!
※事前連絡不要。ふらっとお立ち寄りください。
※作業終了しましたら、またアップします。
<場所>
NPO紀州お祭りプロジェクト事務局
和歌山市本町2丁目46番地
タグ :ありがとうメッセージはがき
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at
22:22
│ありがとうメッセージはがき
2015年02月27日
【ありがとう差出式】合同連参加者募集
今年も3月9日ありがとうの日がやってきます。
早いもので7年目となりますね。初年度は3000枚が集まったハガキも、去年、一昨年と1万枚を超える枚数が集まっています。
今年は、、、正直、万枚超えは厳しいかなと思われます。本祭の雨がこんな所にまで響いています。
なんて、落ち込んでるわけではございません!!まったく!!
精一杯、やるだけやって今年もたくさんの「ありがとう」を、紀州よさこい発信で届けたい思います♪
皆さまも、日ごろお世話になってる方に、送ってみてはいかがでしょうか?
送ることが活動の周知にも繋がり、よさこいへの理解にも深まると思います。
事務局でハガキをお渡しできますので、いつでもどうぞ!
(3/4(水)までに事務局へ提出下さい)
そして、3/9(月)は毎年恒例の差出式があります!


平日で集まるのが厳しいかもしれませんが、皆さんの合同連演舞で、盛り上げていただきたく、お願い申し上げます。
つきましては、参加人数と、お車の台数を返信お願いいたします。
用意の関係上、ご返事は、3月4日(水)を〆切でお願いいたします。
(1)3月9日(月)12:15~13:15(集合は11:15中央郵便局前)
(2)演舞曲:YAPPA紀州、うらじゃ音頭
(3)ロイネット駐車券、粗品
(4)数名の方に、ありがとうはがきを当日ご記入いただき、また発表していただくことがあります(例年パターン)。自薦もお待ちしています。どうぞ、あたたかなご協力お願いします。
<駐車場>
モンティグレ横の和歌山ロイヤルパーキングを使用して下さい。
※ダイワロイネットホテル北側のロイヤルパーキングをご利用下さい。(駐車券支給致します。できるだけ乗り合わせでお願いします)
<その他>
衣装は事前に着用にてお願いします。
担当:内田、小島、横岩
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/
早いもので7年目となりますね。初年度は3000枚が集まったハガキも、去年、一昨年と1万枚を超える枚数が集まっています。
今年は、、、正直、万枚超えは厳しいかなと思われます。本祭の雨がこんな所にまで響いています。
なんて、落ち込んでるわけではございません!!まったく!!
精一杯、やるだけやって今年もたくさんの「ありがとう」を、紀州よさこい発信で届けたい思います♪
皆さまも、日ごろお世話になってる方に、送ってみてはいかがでしょうか?
送ることが活動の周知にも繋がり、よさこいへの理解にも深まると思います。
事務局でハガキをお渡しできますので、いつでもどうぞ!
(3/4(水)までに事務局へ提出下さい)
そして、3/9(月)は毎年恒例の差出式があります!


平日で集まるのが厳しいかもしれませんが、皆さんの合同連演舞で、盛り上げていただきたく、お願い申し上げます。
つきましては、参加人数と、お車の台数を返信お願いいたします。
用意の関係上、ご返事は、3月4日(水)を〆切でお願いいたします。
(1)3月9日(月)12:15~13:15(集合は11:15中央郵便局前)
(2)演舞曲:YAPPA紀州、うらじゃ音頭
(3)ロイネット駐車券、粗品
(4)数名の方に、ありがとうはがきを当日ご記入いただき、また発表していただくことがあります(例年パターン)。自薦もお待ちしています。どうぞ、あたたかなご協力お願いします。
<駐車場>
モンティグレ横の和歌山ロイヤルパーキングを使用して下さい。
※ダイワロイネットホテル北側のロイヤルパーキングをご利用下さい。(駐車券支給致します。できるだけ乗り合わせでお願いします)
<その他>
衣装は事前に着用にてお願いします。
担当:内田、小島、横岩
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at
20:29
│ありがとうメッセージはがき
2014年09月11日
【ありがとうハガキ】再び、東北へ!
【ありがとうメッセージはがき、再び東北へ】
宮城県塩釜市に拠点をもち震災支援事業活動を行っている、NPO任意チーム「センダイ交流団」の皆さまが、再び“ありがとうメッセージはがき”を活用してくださるそうです!
(前回は2012年、仮設住宅に入居されていた方たちから、様々な支援元に向けての計206枚の“ありがとうメッセージはがき”をお預かり、お届けしました。前回の模様は→http://odorunya.ikora.tv/e724757.html)
今年は下記の様に取り組んでいただけます。

-------
“震災から早3年6ヶ月。
地域によってことなりますが、災害公営住宅ができ、仮設住宅から卒業されております。
そんな中、これまで支援して頂いたボランティアさんや物資支援元、ご親戚などに、中々言えない言葉をハガキを通じて伝えてみませんか?”
-------
と、このように呼びかけていただき、
★宮城県名取市
愛島東部団地仮設住宅(144世帯)
雇用促進住宅(64世帯)
植松入生団地仮設(約100世帯)
★宮城県仙台市
七郷中央公園仮設住宅(約30世帯)
★多賀城市
社会福祉法人嶋福祉会
並びに、宮城県内被災障害者施設手仕事グループ
★東松島市
仮設住宅(2か所設置予定)
上記場所にて設置いただけるそうです。
和歌山から発信する「ありがとうメッセージはがき」が、遠く離れた地でもお役に立てること、大変うれしく思います。
・ありがとうメッセージはがきとは?
→ http://www.kishu-yosakoi.jp/arigatou
※問い合わせ先→kop-jimu@nnc.or.jp
・NPO任意チーム・センダイ交流団HP
→ http://sendai-kouryuudan.jimdo.com/
以上、事務局の横岩でした♪
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/
宮城県塩釜市に拠点をもち震災支援事業活動を行っている、NPO任意チーム「センダイ交流団」の皆さまが、再び“ありがとうメッセージはがき”を活用してくださるそうです!
(前回は2012年、仮設住宅に入居されていた方たちから、様々な支援元に向けての計206枚の“ありがとうメッセージはがき”をお預かり、お届けしました。前回の模様は→http://odorunya.ikora.tv/e724757.html)
今年は下記の様に取り組んでいただけます。

-------
“震災から早3年6ヶ月。
地域によってことなりますが、災害公営住宅ができ、仮設住宅から卒業されております。
そんな中、これまで支援して頂いたボランティアさんや物資支援元、ご親戚などに、中々言えない言葉をハガキを通じて伝えてみませんか?”
-------
と、このように呼びかけていただき、
★宮城県名取市
愛島東部団地仮設住宅(144世帯)
雇用促進住宅(64世帯)
植松入生団地仮設(約100世帯)
★宮城県仙台市
七郷中央公園仮設住宅(約30世帯)
★多賀城市
社会福祉法人嶋福祉会
並びに、宮城県内被災障害者施設手仕事グループ
★東松島市
仮設住宅(2か所設置予定)
上記場所にて設置いただけるそうです。
和歌山から発信する「ありがとうメッセージはがき」が、遠く離れた地でもお役に立てること、大変うれしく思います。
・ありがとうメッセージはがきとは?
→ http://www.kishu-yosakoi.jp/arigatou
※問い合わせ先→kop-jimu@nnc.or.jp
・NPO任意チーム・センダイ交流団HP
→ http://sendai-kouryuudan.jimdo.com/
以上、事務局の横岩でした♪
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at
16:45
│ありがとうメッセージはがき