QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
プロフィール
NPO紀州お祭りプロジェクト
NPO紀州お祭りプロジェクト
〒640-
和歌山市山吹丁9
TEL 090-1226-4351
FAX

2014年03月30日

【まとめ】おどるんやフォーラム2014

紀州よさ狂(CREW)募集中♪
詳細は→http://odorunya.ikora.tv/e986325.html


2/23(日)に開かれた『おどるんやフォーラム2014』のまとめブログです♪


当日、フォーラム前にチーム代表者会議がありました☆



実行委員+26チーム50名ほどの方たちと、今年のお祭り作りに関して最初の議論。
チームさんの近況報告も聞け、夏の本祭が楽しみになりました!



そして本題の「おどるんやフォーラム2014」です。




オープンしたばかりの、和歌山県JAビル内にて行いました。



約150名にご来場いただきました☆
ではプログラム順に当日の様子を。。。



開会挨拶はNPO紀州お祭りプロジェクト 西平 都紀子会長!
お祭り立ち上げてからの10年を振り返り、今後100年続けていくためには、地域の皆さんに必要としてもらえるお祭りしよう!
と、語りました☆


そして、県知事からメッセージもいただきました。


※写真は、代読してくださった「和歌山県環境生活部長 塩崎 望さん」です。

次に、昨年のお祭りをDVDで振り返り、決算報告をしました。
年間を通したお祭り開催費(事務局運営費も含む)は約3000万円。(本祭開催費は1800万円)
その費用の約50%は310の企業さんによる広告・協賛費用。約40%は、踊り子参加費や出店参加費。残り10%は、個人サポーター、グッズの販売収入などによる収入でした。

フォーラムでは、毎年、お世話になっている企業・団体さまへ改めてお礼をしようと、
感謝状贈呈式も行います!

【協賛・広告】

株式会社 島精機製作所さま


南陽食品株式会社さま


株式会社 花嫁センターさま

当日は、都合が合わず出席いただけませんでしたが、
有限会社 佳園自動車さま、株式会社 山本進重郎商店さまにも後日、感謝状をお渡しします。

贈呈式の時に一言をいただいていたのですが、南陽食品さんが『これからもずっと応援していきます!』と言ってくれましたね!
すごく嬉しくて印象に残ってます♪

【マスコミ関係】

株式会社 毎日新聞社 和歌山支局さま


ニュース和歌山株式会社さま

毎日新聞さんに一言いただいた時に、びっくり発言がありました☆
去年4月から、毎日新聞 和歌山版で毎週火曜日に連載させてもらってた『ゲンキ☆よさこい』は今年4月までというお話だったのですが、
この日この場で、『延長します!』と支局長が言ってくださりました!!!!
これには僕もビックリ!!なんともありがたいお話、、、、

よさこい好きの皆さん!契約更新のタイミングなどが合えば、是非!毎日新聞の購読をお願いいたします!笑


【救護協力】

日本赤十字社和歌山医療センター救護班チーム

去年、本当に助けられました!そして今年も“おどるんや”に救護協力してくださると言ってくださりました☆
しかし、踊り子側も十分に予防をしなければいけませんよ!

以上、7社1団体への贈呈式でした☆

続いては、

『フォトコンテスト表彰式』


昨年は、271点の応募があり、11作品が受賞しました。
写真は、見事“よさこい大賞”を受賞された、新井 達男さまです☆

審査員の方からの講評は、、、

“女性の強い眼差しと鮮烈な色彩の衣装がとても強い存在感を醸し出している作品ですね。
多くの人からこの人をモデルに選び、最高のシャッターチャンスで捉えた視点と腕前は見事です。
また、画面全体の色彩配置やボケの扱い方もよい感じですね。この調子で今後も良い作品を作り続けてください。”


新井さんは、いつも高知のよさこい祭りに写真を撮りにいってたそうですが、最近はチームのレベルが上がり『和歌山で十分。遠くまで足を運ばなくても撮りたいと思える写真が撮れる』と話してくれました☆


ここからは、『おどるんや~第11回 紀州よさこい祭り~』の開催概要や取り組みについて、
内田新実行委員長がプレゼンテーションしました。



『おどるんや~第11回 紀州よさこい祭り~』
日時:2014年7月27日(日)、8月2日(土)、8月3日(日)
場所:和歌山城ほか ※現在調整中
主催:NPO紀州お祭りプロジェクト


そして第11回のキャッチコピーは!!!!



繰り返すだけのお祭りにしない!新しい領域を切り開き、新しい価値観を和歌山に届けよう!
ということで、この日この場から「始めよう!」と発表しました♪

詳しい取り組みについては、高齢者施設などへの慰問レクリエーションの組織的活動、和歌山の全市町村でよさこいチームが出来ることを目標にした普及活動、新たな分野とのコラボ、といった活動を行っていきます。


そしてお待ちかね、お祭りを通して生まれた“イイ話”をゲストに語ってもらう

『おどるんやハッピートーク』

今回もお祭りに色んな立場で関わっていただいている4名がスピーカー。


<実行委員会>谷端 航平さん
3回目のオファーにしてようやくマイクを持ってくれた彼。実は小学4年生から26歳まで、16年間引きこもりの生活を送っていました。
「社会的能力は衰え、自分の人生はもう終わってる」、そう自分で思っている時に、よさこいをしている知人から「よさこい祭りのボランティアしませんか?」と誘われたのがキッカケで不安ながらも、お祭り第7回の時にボランティアとして参加。そこで縁がありました。お祭りが終わってからも親身になってくれる方(内田新実行委員長のこと)との出会いにより、長かった引きこもり生活をから抜け出し、なんと今年4月からは、和歌山県農業大学校へ進学することになりました☆



<和歌山市観光課>市川課長
和歌山市観光課で去年4月から勤務している市川さんは、“紀州おどり ぶんだら節”の方の事務局を担当し、おどるんやでは、けやき大通り競演場にある個人賞審査でボランティアをし初めて“おどるんや”に参加。そこでまず驚いたのは、『参加チームのマナーの良さ』。特に学生チームは元気よく挨拶し、会場間の移動は2列縦隊になり、踊るように颯爽と歩く姿。また、年齢性別関係なく目を輝かせそのキラキラした笑顔で踊る踊り子に元気をもらえ、何と清清しいお祭りなんだと驚いたそうです。さらに、お祭りでスタッフをしている人たちは、どこか凛としていて自分たちが作ってるんだと誇らしげに見えたと話してくれました。『和歌山でこんなに素晴らしいんだったら本場はどれだけすごいんだろう?』と翌週、本場高知へ行きました。そこで思ったのは、和歌山でも桟敷で観客席をできればいいなと思ったそうですよ♪



<旬店街>サウスウエストカフェ 小山さん
けやき大通り沿いにお店を出しているバーテンダーの小山さん。おどるんやでは旬店街に出店。ボランティアではなく商売人としてのスタンスで初参加。『出店するからには利益を出さないといけない。』と考えていました。ですが今では考え方が変わりました。『出店費用としてではなく、お祭りへの協賛金』と考えるようになり、“スタッフとのレクリエーションの場”として参加しているそうです。お店で販売しているメニューも、お酒を提供するのではなく、長い時間会場でお客さんに楽しんでもらえるようお客さんにビタミン補給ができるフレッシュジュースを提供し、また違う形でお祭りを支えてくれています。



<記者&チーム&スタッフ>林 祐司さん
ニュース和歌山の記者として、海友会dance team楽舞和の踊り子として、更に以前は実行委員会に所属していたりと、お祭りに色んな関わりを持つ林さん。プライベートでもよさこいが縁で出会った他チームの踊り子さんと去年ご結婚されました。出会いの馴れ初めなんかのマル秘エピソードも語っていただきましたが、ブログに書くのもどうかと思うので書かないでおきます(笑)おどるんやが始まってから、よさこいが縁で結婚したなんて方、一体どれくらい居るのか一度調べたいくらい多いです。通称、『よさ婚』です♪

以上、4名のゲストによるハッピートークでした☆

フォーラムはこの後、各活動のPRをし、第11回のキャッチコピーである『始めよう!』を参加者全員で唱和し終えました。

この日、この場所から第11回へ向けてのエンジンがかかりました!!


そして、フォーラム後は実行委員会と外部の方を含めての懇親会でした☆



あまり最近、実行委員会とチームの方が一緒になっての懇親会ってなかったんじゃないかな?と思います。
やはりこういった場で話をすれば、より考えを理解し合うことが出来、祭りの充実に繋がっていきますね!
また機会があれば声を掛けさせていただきます☆


後日、紙面で2社さんにも取り上げていただきました。
ありがとうございました。

和歌山新報さん


毎日新聞さん



【今後の予定】
4/6 10周年記念大旗@京都さくらよさこい
4/20 おどるんや春まつり2014

NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/   
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 23:38おどるんやフォーラム

2014年03月28日

【春まつり2014】プログラム発表!

2014年 4/20(日) おどるんや春まつり2014 

演舞プログラム

10:55  【開会宣言】
11:00  【総踊り】

11:07  和歌山大学よさこいサークル「和歌乱」
11:13  紀州天下 華酔組
11:19  おどるんやキッズ連サポート隊
11:29  紀楽蝶
11:35  桜乱舞華
11:41  愛禅道
11:47  浪花乱風
11:53  吉祥桜樹
11:59  百桜繚乱~龍虎連~
12:05  酒天童子
12:11  夢彩 (☆)
12:17  輪~meguri~ (☆)
12:23  憂喜世娘桜+α
12:29  舞道楽 (☆)
12:35  YOSAKOI宴や紫苑連
12:41  SHINBA~真羽~
12:47  夢天翔
12:53  【PRタ~イム】
12:58  喜笑花
13:04  げんごろう
13:10  ゆうかり~ず一番組
13:16  チームパエリアジュニア
13:22  紀州龍神
13:28  KARNA翼
13:34  WESTBEACH DANCE CLUB
13:40  ふぁみぃゆ和
13:46  よさこいち~夢 笑輝
13:52  樂月
13:58  紀州みかんちゃん
14:04  夢屋舞組
14:10  舞楽~MAIRAN~
14:16  桃源郷
14:22  憂喜世桜
14:28  和歌山MOVE
14:34  紀州よさこい連 紀風
14:40  よさこい六花 (☆)
14:46  紀道
14:52  舞動パエリア
14:58  海友会 dance team 楽舞和
15:04  楠見おどりっ子隊
15:10  よさこい本舗・稀粋
15:16  乱痴気
15:30  【テレビ和歌山40周年企画 総踊り with 栄谷五郎】
15:40  【川柳結果&表彰式】
15:50  【川柳大賞演舞】
15:57  【閉会宣言】

16:00 終了

※(☆)は初参加チームです♪
  

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 19:55おどるんや春まつり

2014年03月26日

【キッズ連】インストラクター講習会告知


おどるんや本祭の企画、そしてよさこい普及活動として毎年取り組んでいる




『おどるんやキッズ連』

“自分大好き!笑顔大好き!笑顔が重なりあって 大きな愛になる”をテーマに、
和歌山市内の小学校の子ども達が一丸となり、けやき大通りのパレード会場を
力いっぱい演舞し、達成感や人との関わり、楽しく格好良く踊ることで、
自己肯定感や自尊感情を芽生えさせ、ふるさと和歌山が大好きな子ども達に育てよう!


という想いのある企画です☆


お祭りの本番に向けて、5月から色んなチームの踊り子さんがインストラクターとなり
毎週土曜に各小学校へ行き、子ども達へ教えに行きます☆

そのインストラクターさん向け講習会のご案内です♪

《よさこい普及活動》おどるんやキッズ連☆
今年のテーマは「笑顔と元気♪」

「夢・未来のひまわり2014」のオリジナル曲にのせての新振りです。
子どもらしくカッコいい可愛い振り付けに仕上がっています(^-^)v
今年もたくさんの子ども達の心に笑顔と元気な花を満開に咲かせます!

今年は、インストラクターさんに踊り子さんだけではなく保護者の方や一般の方、土曜日の午前中、1回でも私たちインストラクターと一緒に子ども達にレクチャーのお手伝いをしてくださる方も募集しています。
下記のインストラクター講習会を受けて頂き子ども達と一緒に楽しくキッズ連を盛り上げて下さいね(^-^ゞ


【インストラクター講習会日程】

①4月12日(土)北コミセン
午前9時20分受付
午前9時45分~正午講習会

②4月19日(土)北コミセン
午前9時20分受付
午前9時45分~正午講習会

③4月26日(土)中央コミセン
午前9時20分受付
午前9時45分~正午講習会


※チーム所属の方は、代表者に承諾をもらっての参加をお願いします。


たくさんの子ども達がキッズ連をよさこいを待っています!
お誘い合ってご参加どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


【今後の予定】
4/6 10周年記念大旗@京都さくらよさこい
4/20 おどるんや春まつり2014

NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/   
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 18:26キッズ連

2014年03月24日

春まつりプログラムについて

『おどるんや春まつり2014』演舞プログラムについて!

企画との時間調整により少々公開が遅れています。もうしばらくお待ちください。  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 19:23おどるんや春まつり

2014年03月16日

【告知】紀州よさこいLIVE in イオンモール和歌山

おどるんや春まつりエントリー受付中!
http://www.kishu-yosakoi.jp/harumatsuri-2014/


今日は『イオンモール和歌山』のグランドオープンですね!
ここ数日はFaceBookやTwitterもその話題で持ちきり!!

新たなおでかけスポットとして、和歌山を盛り上げてくれるといいですね!!

っていうか盛り上げなきゃ!!!

ってことでイベント告知です♪



※イオンさんのHPにも載ってます!!
イオンモール和歌山HP→http://wakayama-aeonmall.com/

『紀州よさこいLIVE in イオンモール和歌山』
日時:3/23(日) 11:00~、13:30~、16:00~
   ※各30分 計3公演
場所:イオンモール和歌山 1F外 ふじとパーク(水の広場)
出演:紀州龍神、喜笑花、夢天翔、乱痴気 (4チーム)
企画:イベントファクトリー杉谷


3連休の最終日です!
企画はNPO紀州お祭りプロジェクト副会長 杉谷さんの会社です!
ありがとうございます♪

当日は100名の踊り子がイオンオープンを祝して盛り上げます!!
きっとたくさんのお客さんが来場されるんでしょうね!!
出演チームの皆さんには全力で踊ってもらい、たくさんの方によさこいをPRしてもらいましょう♪
皆さんもギャラリー参加で盛り上げお願いします♪



こ~んな立派なステージが常設されてるらしいです☆
これは楽しみ☆★

ちなみに、この日の午前中は、チーム代表者会議があります。
イオンには午後から行って下さいね(笑)



以上、事務局の横岩でした♪


【今後の予定】
4/20 おどるんや春まつり2014

NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/   

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 19:48

2014年03月11日

【最終】紀州よさ狂 iPhoneケース

おどるんや春まつりエントリー受付中!
http://www.kishu-yosakoi.jp/harumatsuri-2014/


先日、予約を〆切った『紀州よさ狂 iPhoneケース』予約受注ですが、
〆切後に一定数の希望が出てきたので、再予約を受け付けようと思います♪








『紀州よさ狂(CREW) iPhoneケース』

【商品説明】
待望のオリジナルスマホケースが登場!!
紀州よさこいが狂おしいほど大好きな人たち『紀州よさ狂(CREW)』を今回だけのためにデザイン!!
『THE よさこい』といったデザインではなく、COOL&POPによさこいテイストを取り入れた事で普段使いにもピッタリ♪

っという事で!早くも会員数100名に届きつつある『紀州よさ狂(CREW)』のiPhoneケースを、
予約でしか買えないプレミアムアイテムとして販売します♪♪♪
画像のように、チーム名と名前を入れることも可能!!

※紀州よさ狂(CREW)とは?
http://odorunya.ikora.tv/e986325.html


【予約可能期間】
3月11日~3月21日
※今回の期間で受注終了となります。

【価格】
名入れ無し→1890円(税込)
名入れ有り→2100円(税込)

【対応機種】
iPhone4/4S/5/5S/5C

【素材】
ポリカーポネート


予約はコチラから→http://odorunya.base.ec/

これがラストチャンス!!
今後は一切受け付けれません。ご了承ください。


以上、事務局の横岩でした♪


【今後の予定】

3/23 ☆☆☆☆☆
4/20 おどるんや春まつり2014

NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/   
タグ :公式グッズ

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 19:45公式グッズ

2014年03月07日

【告知】ありがとうメッセージはがき差出式

おどるんや春まつりエントリー受付中!
http://www.kishu-yosakoi.jp/harumatsuri-2014/


今週日曜日、3月9日(サンキューの日)は、『ありがとうメッセージはがき差出式』があります!!
■ありがとうメッセージはがきとは?
http://odorunya.ikora.tv/e999742.html

たくさんの「ありがとう」が書かれた“はがき”をこの差出式で郵便局さんにお渡しします♪
今年、集まった“はがき”は現時点で約8000枚!!目標の1万枚には届かないかもしれませんが、それでもたくさんの方に“ありがとう”が届きます☆

毎年、はがきに捺されるオリジナルの小型印!



コチラが今年のデザインです♪<デザイン:かとちゃん>

今年、届けられる「ありがとう」の中にはこんなのがありました!















※掲載許可をいただいた“はがき”の中より抜粋。

おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、先生などなど思わずほっこりするような「ありがとう」です♪
あと、小学校の授業で社会見学に行った企業さんへの「ありがとう」なんかもありましたね☆

こんな素敵な“はがき”がたくさん!!
明日の差出式にぜひ来てください♪

総勢51人による「おどるんや合同連」の演舞、ゲストにきいちゃんが登場、そしてその場で「ありがとうメッセージはがき」を書くことができるようにもなってます♪

以下、詳細です!


『ありがとうメッセージはがき差出式』実施概要

1 実施日時
平成26年3月9日(日) 11時30分から

2 実施場所等
  和歌山中央郵便局前  西側出入口前

3 来賓・出演者等
  ○NPO 紀州お祭りプロジェクト 西平 都紀子 会長
  ○日本郵便株式会社 和歌山市地区連絡会 統括局長 野尻 勝久 和歌山宇須郵便局長
  ○日本郵便株式会社 和歌山市地区連絡会 副統括局長 増井 幸夫 和歌山狐島郵便局長
  ○日本郵便株式会社 伊藤 修一 和歌山中央郵便局長
  ○日本郵便株式会社 半田 浩稔 和歌山中央郵便局 副局長

4 ゲスト
○おどるんや合同連 51名
○2015 紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会 マスコット きいちゃん

5 実施内容
○和歌山中央郵便局 西側出入口前

 11:30   差出式開始
 11:31   来賓等紹介
 11:32   おどるんや合同連演舞①
 11:38   『ありがとうメッセージはがき』披露
 11:42   『ありがとうメッセージはがき』の差出
         ☆NPO紀州お祭りプロジェクト 西平会長あいさつ
         ☆きいちゃんからの『ありがとうメッセージはがき』披露
         ☆伊藤局長あいさつ
 11:50   おどるんや実行委員長あいさつ
         おどるんや合同連演舞②
 12:00   特設ブースで『ありがとうメッセージはがき』の受付・押印等
          ※『メッセージはがき』差出者へプレゼント(ポスト型貯金箱)
 12:30 終了



以上、事務局の横岩でした♪


【今後の予定】

3/9 ありがとうメッセージはがき差出式
3/23 ??????
4/20 おどるんや春まつり2014

NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/   

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 18:04ありがとうメッセージはがき

2014年03月03日

【春まつり2014】参加チーム募集!

紀州よさ狂(CREW)募集中♪
詳細は→http://odorunya.ikora.tv/e986325.html


今年も開催!
おどるんや ~第11回紀州よさこい祭り~ プレイベント



『おどるんや春まつり2014』

新たなスタートとなる第11回目のお祭りにむけて、春の訪れとともに、元気よく、楽しく開催します。演舞や、フリーマーケット、川柳、総踊りで盛り上がりましょう!
これに伴い、参加チームの募集を行います!!!

下記、募集要綱をよくご覧下さい♪

【開催概要】
日  程 : 平成26年4月20日(日)11:00~15:00
場  所 : 和歌山城西の丸広場
参 加 費 : 大人:500円 高校生以下:無料
チーム数 : 約35チーム
募集期間 : 3/5(水)~3/18(火)〆切
人  数 : 5人以上~上限なし ※上限目安50名程度
演舞形式 : 固定演舞 ステージ幅10.8M×奥行5.4M×高さ0.9M
 ステージ下14.4M×奥行5.4M
総 踊 り : あり(YAPPA紀州他)


【備 考】
・演舞プログラムは申込締め切り後、3/25(木)までにHP上で発表します。
・あおり用のマイクは、『2本』使用できます。
・入場、口上、演舞、退場で『6分以内』で、完了できるようにしてください
・MD(予備含め2枚)は当日に持参してください。※標準モードで1曲のみ録音されたMD
・集合時間 10:30
※代表者はMD,参加費(お釣りの無いように)をもって、10:00~10:30に受付を済ませてください
※フリーマーケット出店チームは、10:00に場所きめ抽選をします
※遠方、事情のあるチームは、遅くとも、演舞30分前に受付を済ませてください
・荒天時または主催者が開催できないと判断した場合は、中止とし、当日8:00に決定します。


【フリーマーケット】 ※出店無料
・今年もチームの出店によるフリーマーケットを設定します。チームの資金活動、交流を目的に積極的な参加をお待ちします。
・スペース 3M×3M(予定)を確保します(コーンで区分)。設置スペースは当日決定します。
・下にひくためのブルーシート、ゴザは、各自持ち込んでください
・飲食物:不可。リサイクル品を中心とした出店でお願いします。またゴミはお持ち帰りください。
・西の丸内への車(物品運搬)の乗り入れは一切禁止です。


【その他】
・踊り子募集の機会にしてください。募集チラシを置ける『合同PRブース』を用意します。
・『給水』は各チーム対応で行ってください。更衣用テントは1張り用意します。
・貴重品など物品の管理および来場の為の駐車場は、各チームで行ってください。
・周辺への気遣いを忘れない常識の範囲で、机や椅子の持ち込みもOKです。
  

【申し込み方法】
募集期間内におどるんや公式ホームページのエントリーフォームで申し込みください(ホームページ以外の受付不可)
HP→ http://www.kishu-yosakoi.jp/harumatsuri-2014/
★項目★
①チーム名(ふりがな)②担当者名、住所、電話番号、メールアドレス ③予定演舞曲
④参加人数予定(大人○名、高校生以下○名)⑤フリーマーケット出店希望の有無


【問合せ・申込】
NPO紀州お祭りプロジェクト 和歌山市本町2丁目46(火を除く11時~19時)
電話073-426-4424 担当:横岩


以上、事務局の横岩でした♪


【今後の予定】

3/9 ありがとうメッセージはがき差出式
4/20 おどるんや春まつり2014

NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/   
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 20:37おどるんや春まつり