2011年03月17日
震災に関して。
東北地方太平洋沖地震で被災された皆さまには心からお見舞い申し上げると共に少しでも早いライフラインの復旧をお祈り申し上げます。
この情勢の中、どうしてもメンタル面で下を向きがちですし、マスコミを通じて流れてる情報を目にすると心痛たまる毎日ですがプロジェクトとしては「夏」に向けてしっかり前を向いて進んでいきたいと思っています。
こんな時に!というご批判もあって当然ですが逆に今元気を失っている和歌山の皆さまに、おどるんややよさこいを愛してくれている皆さまに、そして自分達が前進していくために、今まで以上の「元気な活動」がちっぽけではありますがプロジェクトらしく出来ることだと思いますし、周りを少しでも勇気づけられる、笑顔に出来ることだと思います。
そして「4/3(日)午後」和歌山城西の丸広場で開催の「おどるんや春祭り」は予定通り開催させていただきます。
もちろん会場内ではプロジェクトスタッフ・踊り子さんがいっしょになって義援金活動を行う予定にしており、微力ですが少しでもお役に立てるような活動を心掛けたく思っています。
どうかご理解をよろしくお願いいたします。
2011年03月08日
NPO紀州お祭りプロジェクトって?

みなさま、こんにちは!
事務局西林です(^^)
春が近づいてますね~
お天気もあったかくなってきました。
ところで・・・
NPO紀州お祭りプロジェクトって? なにやってるとこ?
と思っている方も沢山いらっしゃいますと思うので私でわかり得ることを皆さんにお伝えできればと思います。
設立は2003年10月。
当時和歌山では、暗いニュースが多く地域に活気・元気が見られなかったそうです。
「何か、元気になることをしなければ!」と思いついたのが、
紀州で「よさこい」を!!
当時のメンバーは8人だったそうです。
(うーん、今からは考えられない人数・・・)
お祭りを開催するにあたって超えなければいけないハードルがたくさん・・・
お祭りを運営する資金、道路を使用してパレードを行うための道路規制申請、そしてマンパワーetc・・・
これらの主なものは、今もプロジェクト一丸となって取り組んでおります。
8人の実行委員会メンバーがどんどん声かけをしてネットワークを広げた結果
2004年7月25日(日)
おどるんや~第1回紀州よさこい祭り~
上記の日程で開催されました。
ネットワークを広げていった結果、プロジェクトの実行委員会のメンバーは50人を超えていたそうです。
メンバーも学生・行政関係・会社員・企業家などさまざまで構成されています。
今もそうなんですよ(^^)
そんな職種もばらばらで年齢も様々でしたが、根底にあったのが和歌山を元気に!、お祭りが好き!などの気持ちが合致していたのでしょう。
また、このお祭りは100%民間資金で運営されています。
①企業・団体さまからの広告・協賛金
②踊り子さまからの参加費
③各出店者さまからの参加費
④サポーターさまによる協力金
など、たくさんの方々にご協力・ご支援を頂き成り立っています。
・・・と成り立ちを・・・
メッチャ簡単で、しかも私なりの言葉になってしまいましたが(^^;
上記以外にもまだまだたくさんの事業・企画など取り組んでいますのでこれからご紹介出来ればと思います!
明日は、【ありがとうメッセージはがき】差出セレモニーが下記の日程で行われます。
お時間ご都合のつく方は、是非お越し下さいね!
日程:3月9日(水) 9:00~
場所:和歌山市中央郵便局前(和歌山城東側)
おどるんや合同連20名による総踊り演舞で華と彩りを添えて盛上げていただきます。
今年も、本当にたくさんのおはがきをみなさまのお手元にお届けできるのが楽しみです。
また、この事業にご協力頂きました、郵便事業会社さま、市内郵便局さま、和歌山市教育委員会さま他
沢山の方々にご協力いただきましたこと御礼申し上げます。
明日は、晴れますように・・・
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp