2011年10月30日
【告知】年賀ハガキ発売キャンペーン
2011年も残すところ約2ヶ月!!
年末ですね。。。
っで!年末にする事ってたくさんありますよね??
そのたくさんする事の中に
『年賀状』
お世話になった方々へのお礼と、新年も宜しくお願いします!
って感謝の気持ちをハガキに♪
その年賀ハガキが、
11月1日(火)に発売開始です!!

そして、
発売開始を祝したセレモニーに
『おどるんや合同連』
演舞させて頂きます♪
以下詳細です☆
年賀はがき発売キャンペーン
日時:11/1(火) 8:30~9:30
場所:和歌山中央郵便局前
出場チーム:喜笑花、げんごろう、夢天翔、YOSAKOI宴や紫苑連、和歌山MOVEが、おどるんや合同連とし てYAPPA紀州を演舞し、年賀はがき発売開始を祝し演舞を披露♪
主催者:郵便事業株式会社 和歌山支店様
去年の様子です↓↓↓


セレモニーには、
NPO紀州お祭りプロジェクト 西平会長も来賓で出席です♪

当日は、さんた保育園の園児たちも鼓笛演奏もあります。
また、来店された先着100名様には粗品プレゼント!
更に9:30までに年賀はがきを購入して頂けた方にはプレゼントも!!!
お時間ある方は是非お越し下さい☆
元旦に届く年賀状って楽しみですよね~♪
デザインも色々あるんですよ!!

全部で11種類!!
事務局の西林さんオススメは・・・

くまプー♪
事務局に年賀状送ってくださいね(笑)
あっ!思い出したけど、年賀はがきと言えば、、、
お年玉くじ!!
今回の賞品は、
1等・・・40V型液晶テレビ
選べる海外旅行・国内旅行
ノートパソコン+デジカメ+インクジェットプリンター
etc...
2等・・・加湿空気清浄機
デジカメ+デジタルフォトフレーム
家庭用ゲーム機
etc...
3等・・・選べる地域の特産品・有名ブランド食品
4等・・・お年玉切手シート
いや~!楽しみです(笑)
年賀状のあれこれを知りたい方は、
HP:http://www.yubin-nenga.jp
皆様!今年は、年末に慌てないように今年は前倒しで年賀状のご準備を!!
※年賀状の引受け開始日は12/15(木)~となってます!
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【11/23】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
年末ですね。。。
っで!年末にする事ってたくさんありますよね??
そのたくさんする事の中に
『年賀状』
お世話になった方々へのお礼と、新年も宜しくお願いします!
って感謝の気持ちをハガキに♪
その年賀ハガキが、
11月1日(火)に発売開始です!!
そして、
発売開始を祝したセレモニーに
『おどるんや合同連』
演舞させて頂きます♪
以下詳細です☆
年賀はがき発売キャンペーン
日時:11/1(火) 8:30~9:30
場所:和歌山中央郵便局前
出場チーム:喜笑花、げんごろう、夢天翔、YOSAKOI宴や紫苑連、和歌山MOVEが、おどるんや合同連とし てYAPPA紀州を演舞し、年賀はがき発売開始を祝し演舞を披露♪
主催者:郵便事業株式会社 和歌山支店様
去年の様子です↓↓↓
セレモニーには、
NPO紀州お祭りプロジェクト 西平会長も来賓で出席です♪
当日は、さんた保育園の園児たちも鼓笛演奏もあります。
また、来店された先着100名様には粗品プレゼント!
更に9:30までに年賀はがきを購入して頂けた方にはプレゼントも!!!
お時間ある方は是非お越し下さい☆
元旦に届く年賀状って楽しみですよね~♪
デザインも色々あるんですよ!!
全部で11種類!!
事務局の西林さんオススメは・・・
くまプー♪
事務局に年賀状送ってくださいね(笑)
あっ!思い出したけど、年賀はがきと言えば、、、
お年玉くじ!!
今回の賞品は、
1等・・・40V型液晶テレビ
選べる海外旅行・国内旅行
ノートパソコン+デジカメ+インクジェットプリンター
etc...
2等・・・加湿空気清浄機
デジカメ+デジタルフォトフレーム
家庭用ゲーム機
etc...
3等・・・選べる地域の特産品・有名ブランド食品
4等・・・お年玉切手シート
いや~!楽しみです(笑)
年賀状のあれこれを知りたい方は、
HP:http://www.yubin-nenga.jp
皆様!今年は、年末に慌てないように今年は前倒しで年賀状のご準備を!!
※年賀状の引受け開始日は12/15(木)~となってます!
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【11/23】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
2011年10月28日
【放送告知!】FM877 紀州DEおどるんや!
放送告知!!
本日20時からの
FM877 紀州DEおどるんや!
ゲストは、西平会長や上森さんと共に"おどるんや~紀州よさこい祭り~"を立ち上げた

内田さん!!!
内容はみちのくYOSAKOI参加の事、そしておどるんや誕生秘話を話すそうです!!
絶対聞いてね!!
時間は20時~21時♪
再放送は、明日土曜日10時〜11時!!
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【11/1】
年賀はがき発売キャンペーン
日時:11/1(火) 8:30~9:30
場所:和歌山中央郵便局前
出場チーム:喜笑花、げんごろう、夢天翔、YOSAKOI宴や紫苑連、和歌山MOVEが、おどるんや合同連とし てYAPPA紀州を演舞し、年賀はがき発売開始を盛り上げます♪
【11/23】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
本日20時からの
FM877 紀州DEおどるんや!
ゲストは、西平会長や上森さんと共に"おどるんや~紀州よさこい祭り~"を立ち上げた

内田さん!!!
内容はみちのくYOSAKOI参加の事、そしておどるんや誕生秘話を話すそうです!!
絶対聞いてね!!
時間は20時~21時♪
再放送は、明日土曜日10時〜11時!!
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【11/1】
年賀はがき発売キャンペーン
日時:11/1(火) 8:30~9:30
場所:和歌山中央郵便局前
出場チーム:喜笑花、げんごろう、夢天翔、YOSAKOI宴や紫苑連、和歌山MOVEが、おどるんや合同連とし てYAPPA紀州を演舞し、年賀はがき発売開始を盛り上げます♪
【11/23】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
タグ :FM877紀州DEおどるんや!
2011年10月26日
【まとめ】第7回 ぶらハハ祭り
ちょっと放置になってしまいました!!
先週末は、ぶらハハにゑぇじゃないかとお祭り三昧でした☆
って事で、ぶらくり婦人部さんが主催、NPO紀州お祭りプロジェクトは協力団体として運営のお手伝いをさせてもらった
ぶらハハ祭りのまとめです♪
当日来れなかった方やまだ見た事の無い方の為にササーッと!!
ではスタート☆
まず、前日に遡るんですけど商店街の店舗が閉まってから、ぶらハハさん達が演舞スペースと観覧スペースを養生テープをビビーッと貼って準備してくれてました♪
そしてぶらハハ当日朝10時。

まずはパレードの先導、音響を積んだミニ地方車のリハーサルから!

リハーサルが終わると、
11時からは、商店街を万引き防止啓発パレードが始まりました。。
このパレードの中には・・・

あっ!!居た!!

和歌山県出身で体操の日本代表で活躍されている
田中 理恵さん!!!!
ちゃんと写真撮れませんでした。。。
顔ちっちゃくて綺麗でした♪
満足した所で運営の最終打ち合わせ開始。

安全の為に入念に♪
NPO紀州お祭りプロジェクトからは、
9人が運営スタッフとして参加です!
そしていよいよぶらハハ祭りスタート!!
オープニングは、主催者である
ぶらくり婦人部の皆様によるパレード♪


YAPPA紀州でパレードをしてくれました♪
そして今年は新たに、2ヶ所の固定演舞ゾーンが新設!!
パレードが行ってしまっても寂しくありません!笑
ここからは参加チームさん紹介していきます!!

祭屋モノノケさん

紀道さん

KARNA翼さん

愛禅道さん

げんごろうさん

和歌山大学よさこいサークル「和歌乱」さん

マイク1本しかなくてゴメンね(笑)

熊野古道ハレヤでいこら!さん

海友会danceteam楽舞和さん

Progressさん

酒天童子さん

よさこい本舗・稀粋さん

紀州龍神さん

和歌山MOVEさん
去年よりも6チーム増の14チームが演舞を披露してくれました!!
決して広くはない商店街ですが。。。


旗も舞っていました♪
演舞の締め括りは、
パレード総踊り!!
曲はモチロン
YAPPA紀州♪

全員参加で大いに賑わせてくれました!!
そして、演舞が終わると始まる恒例の。。。

「もってって!ぶらハハビンゴ」
ぶらくり丁商店街のお店さんが素敵な景品をたっくさん用意してくれるんです♪♪♪
今年の特賞は。。。
タラバガニ!!
コチラを見事GETしたのは・・・

和歌乱のメンバーでした♪♪♪
みんなで鍋でもしたのかな???
この「もってって!ぶらハハビンゴ」
実は参加賞でも"あんぱん"貰えちゃいます☆
みんな満足でぶらハハ祭りは閉会する事が出来ました♪
運営スタッフの皆様お疲れ様でした!!
長い時間でしたが休憩も無しで頑張ってくれました。。。





川本おじいちゃん☆笑
皆、休憩も無しに長時間お疲れ様でした!!
主催であるぶらくり婦人部の皆様、そして御協力頂きました商店街の皆様方、参加してくれたチームの皆様。
すごく楽しい時間を皆で共有できた事、
本当に感謝!!!!
ありがとうございました♪♪♪
ぶらくり丁を盛り上げていく為に、
地域の皆様の笑顔の為に、
和歌山を元気にする為に、
来年も是非開催をお願いします♪♪♪
っと、お祭り終了後はもちろん、、、

ぶらハハ婦人部の皆さんと打ち上げ!!
良かった所、改善しなければいけない所を交えつつ楽しい飲みの場となりました♪
最後に総評として、
「ぶらハハ祭りは本当に温かいお祭り。良いお祭りっていうのは規模じゃない」
そう改めて実感させて頂きました。
ありがとうございます☆
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【11/1】
年賀はがき発売キャンペーン
日時:11/1(火) 8:30~9:30
場所:和歌山中央郵便局前
出場チーム:喜笑花、げんごろう、夢天翔、YOSAKOI宴や紫苑連、和歌山MOVEが、おどるんや合同連とし てYAPPA紀州を演舞し、年賀はがき発売開始を盛り上げます♪
【11/23】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
先週末は、ぶらハハにゑぇじゃないかとお祭り三昧でした☆
って事で、ぶらくり婦人部さんが主催、NPO紀州お祭りプロジェクトは協力団体として運営のお手伝いをさせてもらった
ぶらハハ祭りのまとめです♪
当日来れなかった方やまだ見た事の無い方の為にササーッと!!
ではスタート☆
まず、前日に遡るんですけど商店街の店舗が閉まってから、ぶらハハさん達が演舞スペースと観覧スペースを養生テープをビビーッと貼って準備してくれてました♪
そしてぶらハハ当日朝10時。
まずはパレードの先導、音響を積んだミニ地方車のリハーサルから!
リハーサルが終わると、
11時からは、商店街を万引き防止啓発パレードが始まりました。。
このパレードの中には・・・
あっ!!居た!!
和歌山県出身で体操の日本代表で活躍されている
田中 理恵さん!!!!
ちゃんと写真撮れませんでした。。。
顔ちっちゃくて綺麗でした♪
満足した所で運営の最終打ち合わせ開始。
安全の為に入念に♪
NPO紀州お祭りプロジェクトからは、
9人が運営スタッフとして参加です!
そしていよいよぶらハハ祭りスタート!!
オープニングは、主催者である
ぶらくり婦人部の皆様によるパレード♪


YAPPA紀州でパレードをしてくれました♪
そして今年は新たに、2ヶ所の固定演舞ゾーンが新設!!
パレードが行ってしまっても寂しくありません!笑
ここからは参加チームさん紹介していきます!!

祭屋モノノケさん

紀道さん
KARNA翼さん

愛禅道さん

げんごろうさん
和歌山大学よさこいサークル「和歌乱」さん
マイク1本しかなくてゴメンね(笑)
熊野古道ハレヤでいこら!さん
海友会danceteam楽舞和さん
Progressさん
酒天童子さん
よさこい本舗・稀粋さん

紀州龍神さん
和歌山MOVEさん
去年よりも6チーム増の14チームが演舞を披露してくれました!!
決して広くはない商店街ですが。。。


旗も舞っていました♪
演舞の締め括りは、
パレード総踊り!!
曲はモチロン
YAPPA紀州♪
全員参加で大いに賑わせてくれました!!
そして、演舞が終わると始まる恒例の。。。
「もってって!ぶらハハビンゴ」
ぶらくり丁商店街のお店さんが素敵な景品をたっくさん用意してくれるんです♪♪♪
今年の特賞は。。。
タラバガニ!!
コチラを見事GETしたのは・・・
和歌乱のメンバーでした♪♪♪
みんなで鍋でもしたのかな???
この「もってって!ぶらハハビンゴ」
実は参加賞でも"あんぱん"貰えちゃいます☆
みんな満足でぶらハハ祭りは閉会する事が出来ました♪
運営スタッフの皆様お疲れ様でした!!
長い時間でしたが休憩も無しで頑張ってくれました。。。





川本おじいちゃん☆笑
皆、休憩も無しに長時間お疲れ様でした!!
主催であるぶらくり婦人部の皆様、そして御協力頂きました商店街の皆様方、参加してくれたチームの皆様。
すごく楽しい時間を皆で共有できた事、
本当に感謝!!!!
ありがとうございました♪♪♪
ぶらくり丁を盛り上げていく為に、
地域の皆様の笑顔の為に、
和歌山を元気にする為に、
来年も是非開催をお願いします♪♪♪
っと、お祭り終了後はもちろん、、、
ぶらハハ婦人部の皆さんと打ち上げ!!
良かった所、改善しなければいけない所を交えつつ楽しい飲みの場となりました♪
最後に総評として、
「ぶらハハ祭りは本当に温かいお祭り。良いお祭りっていうのは規模じゃない」
そう改めて実感させて頂きました。
ありがとうございます☆
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【11/1】
年賀はがき発売キャンペーン
日時:11/1(火) 8:30~9:30
場所:和歌山中央郵便局前
出場チーム:喜笑花、げんごろう、夢天翔、YOSAKOI宴や紫苑連、和歌山MOVEが、おどるんや合同連とし てYAPPA紀州を演舞し、年賀はがき発売開始を盛り上げます♪
【11/23】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
2011年10月19日
【ぶらハハ祭り】開催内容&スケジュール!
こんにちわ★
今週の土曜は
『第7回 ぶらハハ祭り』
日時 :10/22(土) 12:30~17:00※時間が変更になりました。
場所 :ぶらくり丁アーケード内(フォルテワジマ~ヒシヨシの間)
イベント :よさこい演舞、フリーマーケット、ぶらハハビンゴ
演舞形式 :パレード、固定演舞
参加チーム:《14チーム》ぶらハハ、よさこい本舗・稀粋、祭屋モノノケ
海友会danceteam楽舞和、愛禅道、KARNA翼、げんごろう
和歌山MOVE、Progless、和歌乱、熊野古道ハレヤでいこら!
紀州龍神、酒天童子、紀道
主催 :ぶらくり丁婦人部
協力 :NPO紀州お祭りプロジェクト
お問合せ :ぶらくり丁事務所073-423-6912
なんと今年は去年より6チーム参加増となりました!!
しかも今年は商店街パレードに加え『固定演舞』も追加!!
よさこいだけじゃなく、毎年好評のビンゴゲームやフリーマーケットもあるので、
楽しめる事間違いなし!!!
僕も当日はスタッフするので宜しくです♪
続いて、当日のスケジュールです!
12:28~12:30 開会挨拶
★パレード★
12:30 ぶらハハ
12:45 紀州龍神
13:00 紀道
13:15 KARNA翼
13:30 げんごろう
13:45 和歌乱
14:00 熊野古道ハレヤでいこら!
14:15 Progress
14:30 よさこい本舗・稀粋
14:45 愛禅道
15:00 海友会danceteam楽舞和
15:15 酒天童子
15:30 和歌山MOVE
15:45 総踊りパレード
★固定演舞★
12:30 よさこい本舗・稀粋
12:45 祭屋モノノケ
13:00 海友会danceteam楽舞和
13:15 愛禅道
13:30 和歌山MOVE
13:45 Progress
14:00 紀道
14:15 紀州龍神
14:30 熊野古道ハレヤでいこら!
14:45 KARNA翼
15:00 祭屋モノノケ
15:15 げんごろう
15:30 和歌乱
16:00~16:40 もってって!ぶらハハビンゴ
16:40~16:45 閉会挨拶
そしてそれだけではないのでございます。。。
なんとっ!
日本代表として活躍中の和歌山県出身体操選手である、
田中理恵さんが来ちゃいます!!
もちろん皆さん知ってますよね?
世界選手権で団体総合5位入賞し、日本人女性選手初の「ロンジンエレガンス賞」を受賞するなど、正に和歌山、、、いえ、日本の宝のような方がぶらくり丁に来ます!!
そして田中理恵さん・・・
めちゃくちゃ美人さんです(笑)
これはもう、見逃すとマジで後悔しそうですね!!笑
今回は、万引き防止啓発大使として和歌山市高バトン部、伏虎中学校吹奏楽部、防犯ボランティア団体と万引き防止啓発パレードを行なうそうですよ♪
時間はぶらハハ祭りが始まる前の午前11時から始まるそうで、ぶらくり丁のアーケードをパレードするみたいですね!!
なので、
田中理恵さんを見て→昼ご飯食べて→ぶらハハ祭りを楽しむ♪
みたいな方程式が当てはまると思います(笑)
是非10/22(土)はぶらくり丁へっ!!
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土) 12:30~17:00
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:《14チーム》ぶらハハ、よさこい本舗・稀粋、祭屋モノノケ
海友会danceteam楽舞和、愛禅道、KARNA翼、げんごろう
和歌山MOVE、Progless、和歌乱、熊野古道ハレヤでいこら!
紀州龍神、酒天童子、紀道
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
2011年10月16日
【掲載】みちのくYOSAKOIまつり参加記事掲載!
東北支援の方法として、
みちのくYOSAKOIまつりへの参加を行なった
『和歌山から愛を込めて隊』の活動が
ニュース和歌山にて掲載されています!!

こうやって取り上げてもらえてうれしいです♪
ニュース和歌山さんありがとうございます☆★
☆イベント予定☆
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土)
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:13チーム!!
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※近日詳細発表!
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
みちのくYOSAKOIまつりへの参加を行なった
『和歌山から愛を込めて隊』の活動が
ニュース和歌山にて掲載されています!!
こうやって取り上げてもらえてうれしいです♪
ニュース和歌山さんありがとうございます☆★
☆イベント予定☆
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土)
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:13チーム!!
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※近日詳細発表!
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
2011年10月14日
【まとめ】みちのくYOSAKOIまつり参加!その3
以前の記事はコチラ
→その1 http://odorunya.ikora.tv/e670857.html
→その2 http://odorunya.ikora.tv/e670895.html
続きです。
たくさんの方々の気持ちを乗せた
『和歌山から愛を込めて隊』
日も沈み、照明に照らされた最高のシチュエーションの中、
大勢の観客の前でのメインステージ演舞。

煽りの「和歌山からバスで15時間かけてきました!」
その声に返ってくる、「ありがとう」や「拍手」。
もうそれだけで大感動!!
踊るは、おどるんや名物『YAPPA紀州』

たくさんの想いを乗せた、
日の丸メッセージ大旗も力強く舞い、
あらかじめ合わせておいた掛け声も聞こえ、自然と満開の笑顔に☆
『ふーっ♪』の所で見た皆の楽しそうな顔。
チームを感じた瞬間でした。
演舞を終えた時に頂いた、たくさんのハッキリと聞こえた
"ありがとうの声"
踊り子号泣です。。。
たった1日、4回の演舞でしたが、
たくさんの想いが込められていた証拠です☆
その時の動画がYouTubeにアップされていたので見て下さい♪
http://youtu.be/M4MD1hS3-88
ツッコミ所は多々あります!
とりあえず僕と内田さんだけは書いておこうと思います(笑)
横岩 →一回目の「ふーっ」の所で向いた方向に誰も居てなかった時のリアクション
横岩 →最後のキメポーズで指差す方向を間違えて慌てて修正する
内田さん→最後の礼で頭を上げるの早すぎてペコペコしてる
是非、注意して見て下さい(笑)
内田さんは前列真ん中ら辺、僕は3列目右寄り、最後だけ前列で横断幕を広げています!
やっちまったなー(笑)
はい。話しを戻して、演舞終了後。
日の丸メッセージ大旗、おどるんや当日に書いてもらったメッセージをみちのくYOSAKOI実行委員会にお渡しして、
お祭り会場を後にしました。。。
そのホテルへの帰り道のこと!!

1日地下鉄乗り放題切符を無くした二人組!!
※2人の名誉の為に名前は伏せます!!笑
写真は皆に無くした事がバレないように慌てて切符を買っている所でした(笑)
そして、無事ホテルにチェックイン!
向う先は、、、
THE 打ち上げ!!

ずら~っと座りました♪
では各テーブルをご覧下さい!



みんな楽しそう!!
料理もおいしかったです♪


笑笑笑笑笑
うんうん。
この後、僕は酔いすぎて立てなくなり、
終盤の記憶が曖昧です(笑)
介抱してくれた皆様、御迷惑をお掛けしましたm(_ _;)m
僕はホテルに帰りましたが、
カラオケに行ったり、夜の街に繰り出したり、部屋飲みをしたりで皆さん楽しんでいたみたいですね♪
ちくしょー(笑)
そして朝7:00より朝食を食べた後、
二度寝をしてしまい、帰りのバス出発を15分遅らせてしまったのは・・・

またしてもこの2人!(ホテルの部屋も同室)
※2人の名誉の為名前は・・・笑
完全にトラブルメーカーですね!
という事で遅れたバスは、
和歌山へと走り出しました。
車内では、豪華景品(?)の当たるビンゴや、AKB48のDVD上映(海友会danceteam楽舞和の林くん(ゆきりん推し)による解説付き)やクレヨンしんちゃんのDVD上映など楽しい帰路となりました☆

写真は和歌山に着く30分前です!
往復30時間のバスにみんなお疲れですね!
こうして、NPO紀州お祭りプロジェクト主催による、
『みちのくYOSAKOIまつり応援企画』は幕を閉じました。。。
自分達だけでは何もできません!
でも皆で集まり、力を合わせればこんな素敵な応援ができちゃうです。
色々な形で応援していただいた皆様、
本当にありがとうございました!!!!
そして。。。
Twitterでうれしいのを見つけました!!!
この一般の観客さんがTwitterでつぶやいていた書き込みを見て、うれしくて涙が出ました。
10/8のつぶやきの一文です↓↓
「初めてまともによさこい見てます。和歌山連合がプロ過ぎる…あとあっかるいなー和歌山人!」
「バスで15時間かけて仙台まで来たらしいよ~。なんかおら逹東北人とはノリが違ったよ!」
「私もそこまで情熱燃やせる何かがほしーい!」
こんな風に感じて頂けたみたいです。
僕達はちゃんと元気を与える事が出来たみたいです。
行動した事がキチンと評価された事、本当にうれしかったです!
はぁ~。行って良かった♪
3回に渡って書いてきた記事もこれで完結です!
少しは当日の様子が伝わったでしょうか??
長い文章お疲れ様でした♪
☆イベント予定☆
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土)
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:現在受付中!!
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
→その1 http://odorunya.ikora.tv/e670857.html
→その2 http://odorunya.ikora.tv/e670895.html
続きです。
たくさんの方々の気持ちを乗せた
『和歌山から愛を込めて隊』
日も沈み、照明に照らされた最高のシチュエーションの中、
大勢の観客の前でのメインステージ演舞。

煽りの「和歌山からバスで15時間かけてきました!」
その声に返ってくる、「ありがとう」や「拍手」。
もうそれだけで大感動!!
踊るは、おどるんや名物『YAPPA紀州』

たくさんの想いを乗せた、
日の丸メッセージ大旗も力強く舞い、
あらかじめ合わせておいた掛け声も聞こえ、自然と満開の笑顔に☆
『ふーっ♪』の所で見た皆の楽しそうな顔。
チームを感じた瞬間でした。
演舞を終えた時に頂いた、たくさんのハッキリと聞こえた
"ありがとうの声"
踊り子号泣です。。。
たった1日、4回の演舞でしたが、
たくさんの想いが込められていた証拠です☆
その時の動画がYouTubeにアップされていたので見て下さい♪
http://youtu.be/M4MD1hS3-88
ツッコミ所は多々あります!
とりあえず僕と内田さんだけは書いておこうと思います(笑)
横岩 →一回目の「ふーっ」の所で向いた方向に誰も居てなかった時のリアクション
横岩 →最後のキメポーズで指差す方向を間違えて慌てて修正する
内田さん→最後の礼で頭を上げるの早すぎてペコペコしてる
是非、注意して見て下さい(笑)
内田さんは前列真ん中ら辺、僕は3列目右寄り、最後だけ前列で横断幕を広げています!
やっちまったなー(笑)
はい。話しを戻して、演舞終了後。
日の丸メッセージ大旗、おどるんや当日に書いてもらったメッセージをみちのくYOSAKOI実行委員会にお渡しして、
お祭り会場を後にしました。。。
そのホテルへの帰り道のこと!!

1日地下鉄乗り放題切符を無くした二人組!!
※2人の名誉の為に名前は伏せます!!笑
写真は皆に無くした事がバレないように慌てて切符を買っている所でした(笑)
そして、無事ホテルにチェックイン!
向う先は、、、
THE 打ち上げ!!
ずら~っと座りました♪
では各テーブルをご覧下さい!
みんな楽しそう!!
料理もおいしかったです♪
笑笑笑笑笑
うんうん。
この後、僕は酔いすぎて立てなくなり、
終盤の記憶が曖昧です(笑)
介抱してくれた皆様、御迷惑をお掛けしましたm(_ _;)m
僕はホテルに帰りましたが、
カラオケに行ったり、夜の街に繰り出したり、部屋飲みをしたりで皆さん楽しんでいたみたいですね♪
ちくしょー(笑)
そして朝7:00より朝食を食べた後、
二度寝をしてしまい、帰りのバス出発を15分遅らせてしまったのは・・・

またしてもこの2人!(ホテルの部屋も同室)
※2人の名誉の為名前は・・・笑
完全にトラブルメーカーですね!
という事で遅れたバスは、
和歌山へと走り出しました。
車内では、豪華景品(?)の当たるビンゴや、AKB48のDVD上映(海友会danceteam楽舞和の林くん(ゆきりん推し)による解説付き)やクレヨンしんちゃんのDVD上映など楽しい帰路となりました☆
写真は和歌山に着く30分前です!
往復30時間のバスにみんなお疲れですね!
こうして、NPO紀州お祭りプロジェクト主催による、
『みちのくYOSAKOIまつり応援企画』は幕を閉じました。。。
自分達だけでは何もできません!
でも皆で集まり、力を合わせればこんな素敵な応援ができちゃうです。
色々な形で応援していただいた皆様、
本当にありがとうございました!!!!
そして。。。
Twitterでうれしいのを見つけました!!!
この一般の観客さんがTwitterでつぶやいていた書き込みを見て、うれしくて涙が出ました。
10/8のつぶやきの一文です↓↓
「初めてまともによさこい見てます。和歌山連合がプロ過ぎる…あとあっかるいなー和歌山人!」
「バスで15時間かけて仙台まで来たらしいよ~。なんかおら逹東北人とはノリが違ったよ!」
「私もそこまで情熱燃やせる何かがほしーい!」
こんな風に感じて頂けたみたいです。
僕達はちゃんと元気を与える事が出来たみたいです。
行動した事がキチンと評価された事、本当にうれしかったです!
はぁ~。行って良かった♪
3回に渡って書いてきた記事もこれで完結です!
少しは当日の様子が伝わったでしょうか??
長い文章お疲れ様でした♪
☆イベント予定☆
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土)
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:現在受付中!!
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
2011年10月13日
【まとめ】みちのくYOSAKOIまつり参加!その2
前回の続きです♪
先に言っておきますが、
今回は実行委員も踊り子としての参加だった為、
写真が少ないです!(特に演舞中)
御了承下さい!!
さぁ、出発、、、なんですが、
バスに乗る集合場所には、旅立つメンバーを見送りに来てくれた
たくさんの踊り子さんや実行委員の姿が。。。

すっごくうれしかったです!!
中には、

こ~んな手の込んだ事してたり(笑)
こうして始まった片道15時間のバスの旅。。。
道中はみちのくYOSAKOIまつりの予習用DVDを見たり☆
気付いた時には夢の中。。。
そして迎えた朝7時?
現在地は、、、

福島県でした!
知らぬ間に(笑)
そしてSAにて着替えを済まし、遂に宮城県突入!!
見える景色には震災の被害はわかりませんでしたが、
道路が所々ゆがんでいたり、凸凹してるそうです。
そうこうしてる内に、最初の会場、
泉区民広場会場へ到着!!
バスを降りると。。。

この横顔は・・・笑
そうです!
杉谷さんでした☆
降りてすぐ見た時、ここが仙台とは思えない錯覚に陥りました(笑)
副会長の中井さんも応援に駆けつけてくれ、杉谷さんは今回、マネージャーとして忙しい中参加してくれました!
会場は朝一にも関わらずたくさんのお客さんが居ました☆
ちょうど岡山から参加のチームさんが"うらじゃ"を踊っていたので参加するメンバー

この後、僕も参加しました♪
全国共通で踊れるっていいですね☆
そして自分達の最初の演舞が始まった!
うらじゃを踊ったおかげで朝から元気一杯で踊れました!

※写真は演舞後
そして会場を地下鉄で移動。
もちろん、広がって邪魔にならないように♪

エスカレーターも!

そしてJR仙台駅にある、ぺデストリアンデッキ会場へ。
到着すると、、、

我らが西平会長とみちのくYOSAKOIの事務局長 吉田さんが応援に駆けつけてくれました!!
会長もわざわざ朝から飛行機で来てくれたんです。
事務局長の吉田さんも運営で忙しい中、挨拶に来てくれて感動しました!
それから少し時間があったのでお昼ご飯です♪
目的だった牛タン食べれました!!

全然写真撮ってなかったの思い出して、
その場に居た皆さんを撮りました(笑)





休憩も終わり待機場所へ。

演舞場所の写真無いですが、
お客さんとの距離がすっごく近かったのが印象的☆
手拍子、声援もリアルに伝わります♪
良い会場でした!
そして、3会場めの
勾当台公園会場へ。


実行委員の内田さんと上森さんが微妙に写ってますね!
衣装姿レアです(笑)
って事で、世にも珍しい実行委員メンバーの衣装は・・・
上森さん・・・紀州よさこい連 紀風+底の抜けた足袋
内田さん・・・和歌山MOVE初期+おどるんやTシャツ
三田さん・・・よさこい本舗・稀粋 西野さんの衣装
北原さん・・・和歌山MOVE初期+紀州犬(?)の被り物

親泊さん・・・去年の乱痴気
横岩くん・・・祭屋モノノケ

レアですね(笑)
衣装貸してくれた皆様ありがとうございました!

本家と一緒に(笑)
話しは元に戻り、
演舞が終わった後は記念写真を撮ってもらいました☆
出来上がりが楽しみです♪
そしていよいよ最後の会場!!

メインステージがある市民広場会場!!
メインステージを見るとやっぱり緊張!

最後の演舞前ミーティング。


『段々とチームが一つになってきているのがうれしい』
内田さんが話した印象に残っている言葉です。
そして、自分達が参加した意味を再確認。
笑顔も元気も精一杯出して行こう!!

いざ、最後の演舞へ!
和歌山から愛を込めて。。。
その3に続く。。。
先に言っておきますが、
今回は実行委員も踊り子としての参加だった為、
写真が少ないです!(特に演舞中)
御了承下さい!!
さぁ、出発、、、なんですが、
バスに乗る集合場所には、旅立つメンバーを見送りに来てくれた
たくさんの踊り子さんや実行委員の姿が。。。
すっごくうれしかったです!!
中には、
こ~んな手の込んだ事してたり(笑)
こうして始まった片道15時間のバスの旅。。。
道中はみちのくYOSAKOIまつりの予習用DVDを見たり☆
気付いた時には夢の中。。。
そして迎えた朝7時?
現在地は、、、
福島県でした!
知らぬ間に(笑)
そしてSAにて着替えを済まし、遂に宮城県突入!!
見える景色には震災の被害はわかりませんでしたが、
道路が所々ゆがんでいたり、凸凹してるそうです。
そうこうしてる内に、最初の会場、
泉区民広場会場へ到着!!
バスを降りると。。。
この横顔は・・・笑
そうです!
杉谷さんでした☆
降りてすぐ見た時、ここが仙台とは思えない錯覚に陥りました(笑)
副会長の中井さんも応援に駆けつけてくれ、杉谷さんは今回、マネージャーとして忙しい中参加してくれました!
会場は朝一にも関わらずたくさんのお客さんが居ました☆
ちょうど岡山から参加のチームさんが"うらじゃ"を踊っていたので参加するメンバー
この後、僕も参加しました♪
全国共通で踊れるっていいですね☆
そして自分達の最初の演舞が始まった!
うらじゃを踊ったおかげで朝から元気一杯で踊れました!
※写真は演舞後
そして会場を地下鉄で移動。
もちろん、広がって邪魔にならないように♪
エスカレーターも!
そしてJR仙台駅にある、ぺデストリアンデッキ会場へ。
到着すると、、、
我らが西平会長とみちのくYOSAKOIの事務局長 吉田さんが応援に駆けつけてくれました!!
会長もわざわざ朝から飛行機で来てくれたんです。
事務局長の吉田さんも運営で忙しい中、挨拶に来てくれて感動しました!
それから少し時間があったのでお昼ご飯です♪
目的だった牛タン食べれました!!
全然写真撮ってなかったの思い出して、
その場に居た皆さんを撮りました(笑)
休憩も終わり待機場所へ。
演舞場所の写真無いですが、
お客さんとの距離がすっごく近かったのが印象的☆
手拍子、声援もリアルに伝わります♪
良い会場でした!
そして、3会場めの
勾当台公園会場へ。


実行委員の内田さんと上森さんが微妙に写ってますね!
衣装姿レアです(笑)
って事で、世にも珍しい実行委員メンバーの衣装は・・・
上森さん・・・紀州よさこい連 紀風+底の抜けた足袋
内田さん・・・和歌山MOVE初期+おどるんやTシャツ
三田さん・・・よさこい本舗・稀粋 西野さんの衣装
北原さん・・・和歌山MOVE初期+紀州犬(?)の被り物

親泊さん・・・去年の乱痴気
横岩くん・・・祭屋モノノケ
レアですね(笑)
衣装貸してくれた皆様ありがとうございました!
本家と一緒に(笑)
話しは元に戻り、
演舞が終わった後は記念写真を撮ってもらいました☆
出来上がりが楽しみです♪
そしていよいよ最後の会場!!
メインステージがある市民広場会場!!
メインステージを見るとやっぱり緊張!

最後の演舞前ミーティング。


『段々とチームが一つになってきているのがうれしい』
内田さんが話した印象に残っている言葉です。
そして、自分達が参加した意味を再確認。
笑顔も元気も精一杯出して行こう!!

いざ、最後の演舞へ!
和歌山から愛を込めて。。。
その3に続く。。。
タグ :みちのくYOSAKOI
2011年10月13日
【まとめ】みちのくYOSAKOIまつり参加!その1
さぁ遅くなりましたが、東日本大震災の被災地で開催された宮城県仙台市のお祭り
『第14回 みちのくYOSAKOIまつり』

こちらのまとめ記事を更新したいと思います♪
お祭りを通じて街を元気にしよう!!そう考える"みちのくYOSAKOI祭り"は"おどるんや"と同じ様な気持ちを持ったお祭り。
遠く離れていますが、同じ志を持った仲間です。
そして、同じ様にお祭りを開催してる自分達らしい出来る事はないか?
色々と議論を重ね、様々な意見が出ました。
実際現地の状況がわからず、何をするのが1番良いのか答えは出ませんでした。
それならば「みちのくYOSAKOIまつりの実行委員に聞いてみよう」
そして、みちのくYOSAKOIの事務局長である吉田さんとコンタクトを取り、
西平会長をはじめとする役員メンバーが現状を確認する為、仙台へと視察に行きました。
事務局長の吉田さんは言ってくれたのは、
『参加をしてくれる事が1番うれしい』
そうです。
"現地でお祭りに参加すること"この言葉が今回の『みちのくYOSAKOI応援企画』の始まりです。
そして和歌山の踊り子さんとおどるんや実行委員に参加募集を募り最終44名で結成されたのが、
『おどるんや 和歌山から愛を込めて隊』

ですが、様々な形でこの企画に参加をしてくれた方達が居ます。
※詳細はコチラのブログで
→http://odorunya.ikora.tv/e664051.html
→http://odorunya.ikora.tv/e667214.html
そしてたくさんの支援、気持ちを背負い
『おどるんや 和歌山から愛を込めて隊』はみちのくYOSAKOI参加へ向け
走り出した。。。
その2へ続く☆笑
『第14回 みちのくYOSAKOIまつり』
こちらのまとめ記事を更新したいと思います♪
お祭りを通じて街を元気にしよう!!そう考える"みちのくYOSAKOI祭り"は"おどるんや"と同じ様な気持ちを持ったお祭り。
遠く離れていますが、同じ志を持った仲間です。
そして、同じ様にお祭りを開催してる自分達らしい出来る事はないか?
色々と議論を重ね、様々な意見が出ました。
実際現地の状況がわからず、何をするのが1番良いのか答えは出ませんでした。
それならば「みちのくYOSAKOIまつりの実行委員に聞いてみよう」
そして、みちのくYOSAKOIの事務局長である吉田さんとコンタクトを取り、
西平会長をはじめとする役員メンバーが現状を確認する為、仙台へと視察に行きました。
事務局長の吉田さんは言ってくれたのは、
『参加をしてくれる事が1番うれしい』
そうです。
"現地でお祭りに参加すること"この言葉が今回の『みちのくYOSAKOI応援企画』の始まりです。
そして和歌山の踊り子さんとおどるんや実行委員に参加募集を募り最終44名で結成されたのが、
『おどるんや 和歌山から愛を込めて隊』
ですが、様々な形でこの企画に参加をしてくれた方達が居ます。
※詳細はコチラのブログで
→http://odorunya.ikora.tv/e664051.html
→http://odorunya.ikora.tv/e667214.html
そしてたくさんの支援、気持ちを背負い
『おどるんや 和歌山から愛を込めて隊』はみちのくYOSAKOI参加へ向け
走り出した。。。
その2へ続く☆笑
2011年10月12日
『フォトコンテスト』作品展示会のお知らせ★
どうもっ!
みちのくYOSAKOI祭りにて踊り子デビューを果たした
事務局の横岩です(笑)
みちのくでのお話しは一先ず置いておいて先に
お知らせさせてください♪
今日は、カメラの西本さんで開催されている、
『フォトコンテスト作品展』
行ってきましたよ~♪

新聞にも取り上げられていたみたいですね★

今年の受賞作品だけでなく、応募された写真がズラ~っと並んでいて、
"おどるんや"の世界観が伝わりました♪

すごいって思う写真もあれば、思わず笑ってしまうような写真までいっぱい!!
ほんの一部だけ紹介しますね!

2009年のガイドブック表紙の女の子発見!
続いて、

事務局のメイン看板の女の子も!
他にも、

こんな綺麗な写真や、

こんな迫力ある写真もあります!!
これらはほんの一部です★
展示期間 : 平成23年10月12日(水)~19日(水) 無休
場 所 : カメラの西本 車庫前本店 3Fマルチホール
和歌山市西高松1-3-1
073-424-5171
時 間 : AM10:00~PM6:00
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土)
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:現在受付中!!
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
みちのくYOSAKOI祭りにて踊り子デビューを果たした
事務局の横岩です(笑)
みちのくでのお話しは一先ず置いておいて先に
お知らせさせてください♪
今日は、カメラの西本さんで開催されている、
『フォトコンテスト作品展』
行ってきましたよ~♪
新聞にも取り上げられていたみたいですね★
今年の受賞作品だけでなく、応募された写真がズラ~っと並んでいて、
"おどるんや"の世界観が伝わりました♪
すごいって思う写真もあれば、思わず笑ってしまうような写真までいっぱい!!
ほんの一部だけ紹介しますね!
2009年のガイドブック表紙の女の子発見!
続いて、
事務局のメイン看板の女の子も!
他にも、
こんな綺麗な写真や、
こんな迫力ある写真もあります!!
これらはほんの一部です★
展示期間 : 平成23年10月12日(水)~19日(水) 無休
場 所 : カメラの西本 車庫前本店 3Fマルチホール
和歌山市西高松1-3-1
073-424-5171
時 間 : AM10:00~PM6:00
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土)
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:現在受付中!!
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
2011年10月06日
たくさんの想いを載せて。。。みちのく明日出発!!
さぁ、出発を明日に控えただいま準備物の最終確認中です!
そして、昨日ブログに書いた
「旗衆大乱舞の皆さんからの贈り物」
日の丸メッセージ大旗に応援メッセージを記入して下さい!!
そう呼びかけさせていただきましたが、その結果。。。

短期間にも関わらず、
60の想いの詰まった応援メッセージを記入して頂きました☆
御協力してくださった皆様本当にありがとうございます!!!
先ほど、試し振りをしてるのを見て感動しました。。。。
そして同じく本日、、、
「おどるんや 和歌山から愛を込めて隊」
限定44個の鳴子が到着☆

鳴子の製作にあたり、
KEA企画さんには大変お世話になりました!!!

事務局にチラシ置いていますので、
衣装、鳴子、足袋、旗に関してお困りの方は是非!!
また、HPを作成中との事ですので、完成したらまた御紹介させて下さい★
Kea企画(ケア企画)
和歌山市加太2201-287
電話&FAX 073-459-2144
メール kea225jjp@yahoo.co.jp
担当:三浦さん 090-2109-7935
参加される皆様準備はいいですか!?
行くぜっ!!
「第14回 みちのくYOSAKOIまつり」
普段はお祭りの運営側をしている実行委員も、もちろん踊ります!!
実行委員がステージで踊る事なんてまず無い事なので激レア必至!!
衣装もそれぞれ借りているんですが、
さて、僕はどのチームさんの衣装を借りてるのでしょうか??
お楽しみにっ!笑
ちなみに先日、衣装を着て踊ってみましたが、
足が衣装に引っかかり派手に転びました(笑)
本番が怖い。。。
その前にバスで15時間が未知すぎて非常に怖い!!
とりあえず笑顔で声出して頑張ります♪
ブログの更新はやんないと思うので、
Twitterで模様をお伝えします♪
・・・・余裕があれば(笑
アカウント名:@kishu_yosakoi
http://twitter.com/#!/kishu_yosakoi
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【10/8,9】
みちのくYOSAKOIまつり
※おどるんや合同連「和歌山より愛をこめて隊」として参加!!
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土)
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:現在受付中!!
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
そして、昨日ブログに書いた
「旗衆大乱舞の皆さんからの贈り物」
日の丸メッセージ大旗に応援メッセージを記入して下さい!!
そう呼びかけさせていただきましたが、その結果。。。
短期間にも関わらず、
60の想いの詰まった応援メッセージを記入して頂きました☆
御協力してくださった皆様本当にありがとうございます!!!
先ほど、試し振りをしてるのを見て感動しました。。。。
そして同じく本日、、、
「おどるんや 和歌山から愛を込めて隊」
限定44個の鳴子が到着☆
"遠く離れた友の為"
"集いし我ら紀州よさこい連"
"心一つに愛込めて"
"我ら・・・"
"おどるんや 和歌山から愛を込めて隊"
"集いし我ら紀州よさこい連"
"心一つに愛込めて"
"我ら・・・"
"おどるんや 和歌山から愛を込めて隊"
鳴子の製作にあたり、
KEA企画さんには大変お世話になりました!!!
事務局にチラシ置いていますので、
衣装、鳴子、足袋、旗に関してお困りの方は是非!!
また、HPを作成中との事ですので、完成したらまた御紹介させて下さい★
Kea企画(ケア企画)
和歌山市加太2201-287
電話&FAX 073-459-2144
メール kea225jjp@yahoo.co.jp
担当:三浦さん 090-2109-7935
参加される皆様準備はいいですか!?
行くぜっ!!
「第14回 みちのくYOSAKOIまつり」
普段はお祭りの運営側をしている実行委員も、もちろん踊ります!!
実行委員がステージで踊る事なんてまず無い事なので激レア必至!!
衣装もそれぞれ借りているんですが、
さて、僕はどのチームさんの衣装を借りてるのでしょうか??
お楽しみにっ!笑
ちなみに先日、衣装を着て踊ってみましたが、
足が衣装に引っかかり派手に転びました(笑)
本番が怖い。。。
その前にバスで15時間が未知すぎて非常に怖い!!
とりあえず笑顔で声出して頑張ります♪
ブログの更新はやんないと思うので、
Twitterで模様をお伝えします♪
・・・・余裕があれば(笑
アカウント名:@kishu_yosakoi
http://twitter.com/#!/kishu_yosakoi
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【10/8,9】
みちのくYOSAKOIまつり
※おどるんや合同連「和歌山より愛をこめて隊」として参加!!
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土)
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:現在受付中!!
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
2011年10月05日
☆メッセージ記入のお願い☆
10/8.9に東日本大震災による被災地のひとつである宮城県仙台市で開催される
みちのくYOSAKOIまつり
参加するために結成された
合同連「おどるんや 和歌山から愛を込めて隊」
13チーム37名+実行委員7名の計44名が参加します♪
参加メンバーの旗師さんが、現地で振る為の
『メッセージ入り日の丸大旗』
の製作を個人的に思案していて、旗衆大乱舞の打ち上げの場で皆さんにその思いを話しをした所、急きょ有志で寄付を募る事となり、計35,620円もの金額が旗製作の支援金として集まったそうです。
旗の製作にあたり、日の丸の右下に「旗製作:旗衆大乱舞一同」と記載し、
9/30に大旗(2m×3m)が仕上がってきました。
そこで皆様にお願いがあります!!
日も迫る中、大変恐縮ではございますが、この「日の丸大旗」に、被災地に向けての応援メッセージをご記入していただけないでしょうか??

白地の部分に寄せ書きをしてメッセージを届けたいと思います。
大旗は現在、事務局に置いてありますので是非ご協力下さい☆
◆ご記入方法◆
☆場所:NPO紀州お祭りプロジェクト事務局
☆日時:10/5(水)、10/6(木)の2日間、11:00~19:00
※記入に関しての詳細は事務局にて説明しまーす!
※粗品進呈します(笑)
といった告知でした☆
9/29のブログでちょろっと触れた、
旗衆大乱舞からの素敵な贈り物はこれでした♪
参加メンバーの旗師さんから出た粋な計らいです!
名前は伏せておいてほしいとの事ですが、祭り当日の写真で旗を振っているのを見たらすぐにバレると思うんですけどね(笑)
この企画は全く知りませんでした。。。
でも、こうやって自ら考え、行動してくれて、企画してくれるって事は本当に嬉しく思います!
本当にありがとうございます☆
"おどるんや"でもこういう風に皆で取り組んで行きたいなーっと。
今では"おどるんや"名物企画となった「旗衆大乱舞」はチームさんからの企画です。
こういう企画がどんどん出ればきっと"良いお祭り"になると思います。
「おどるんやは皆で作るお祭りです」
って事で、粋な計らいをしてくれた旗衆大乱舞の皆さんに感謝し、応援メッセージを書きに来てください♪
一人でも多くの方の気持ちを大旗に乗せ、みちのくで舞わせよう!!!!
和歌山から愛を込めて。。。

以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【10/8,9】
みちのくYOSAKOIまつり
※おどるんや合同連「和歌山より愛をこめて隊」として参加!!
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土)
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:現在受付中!!
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
みちのくYOSAKOIまつり
参加するために結成された
合同連「おどるんや 和歌山から愛を込めて隊」
13チーム37名+実行委員7名の計44名が参加します♪
参加メンバーの旗師さんが、現地で振る為の
『メッセージ入り日の丸大旗』
の製作を個人的に思案していて、旗衆大乱舞の打ち上げの場で皆さんにその思いを話しをした所、急きょ有志で寄付を募る事となり、計35,620円もの金額が旗製作の支援金として集まったそうです。
旗の製作にあたり、日の丸の右下に「旗製作:旗衆大乱舞一同」と記載し、
9/30に大旗(2m×3m)が仕上がってきました。
そこで皆様にお願いがあります!!
日も迫る中、大変恐縮ではございますが、この「日の丸大旗」に、被災地に向けての応援メッセージをご記入していただけないでしょうか??
白地の部分に寄せ書きをしてメッセージを届けたいと思います。
大旗は現在、事務局に置いてありますので是非ご協力下さい☆
◆ご記入方法◆
☆場所:NPO紀州お祭りプロジェクト事務局
☆日時:10/5(水)、10/6(木)の2日間、11:00~19:00
※記入に関しての詳細は事務局にて説明しまーす!
※粗品進呈します(笑)
といった告知でした☆
9/29のブログでちょろっと触れた、
旗衆大乱舞からの素敵な贈り物はこれでした♪
参加メンバーの旗師さんから出た粋な計らいです!
名前は伏せておいてほしいとの事ですが、祭り当日の写真で旗を振っているのを見たらすぐにバレると思うんですけどね(笑)
この企画は全く知りませんでした。。。
でも、こうやって自ら考え、行動してくれて、企画してくれるって事は本当に嬉しく思います!
本当にありがとうございます☆
"おどるんや"でもこういう風に皆で取り組んで行きたいなーっと。
今では"おどるんや"名物企画となった「旗衆大乱舞」はチームさんからの企画です。
こういう企画がどんどん出ればきっと"良いお祭り"になると思います。
「おどるんやは皆で作るお祭りです」
って事で、粋な計らいをしてくれた旗衆大乱舞の皆さんに感謝し、応援メッセージを書きに来てください♪
一人でも多くの方の気持ちを大旗に乗せ、みちのくで舞わせよう!!!!
和歌山から愛を込めて。。。
以上、事務局の横岩でした♪
☆イベント予定☆
【10/8,9】
みちのくYOSAKOIまつり
※おどるんや合同連「和歌山より愛をこめて隊」として参加!!
【10/22】
第7回 ぶらハハ祭り
日時:10/22(土)
場所:ぶらくり丁アーケード内
出場チーム:現在受付中!!
【11/23(予定)】おどるんや 秋祭り
日時:11/23(水・祝)
※詳細未定
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp