QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
プロフィール
NPO紀州お祭りプロジェクト
NPO紀州お祭りプロジェクト
〒640-
和歌山市山吹丁9
TEL 090-1226-4351
FAX

2010年05月31日

元気の源はやっぱり人とのふれあい

昨日の日曜日全く動けてなかった広告協賛金の依頼をさせて頂く為に朝から何社かにご挨拶に行ってきたんです。

職場の事務所移転に伴う引越しがあったり、etcなどでバタバタしていて動けていなかったんですが、

でも、正直言うとそういう事で動けていなかったのではなく、単におっくうになっていたというのが正直なところなんです。

4社にご挨拶に伺い3社さんは今年も協力しますよと言って下さり本当に嬉しかったです。

ある会社の社長さんはもっと関わってくださる方を本気で広げていかないと続かないと思うよと

貴重なご意見を下さいました。  他にも7年間ずっとこのお祭りを支え続けてくれているにも関わらず

些少でごめんねと言って下さる方もいました。

そして、ほんまに和歌山を変えましょうと熱く、熱く、眩しく語って下さる方もいらっしゃい

ました。その方の目は本当に少年の様に輝いていました。 

その時におっくうな気持ちで動いていなかった自分を恥ずかしく思いましたし、情けなくも感じました。

祭りには多くの人との出逢いを生んでくれる不思議な力があり、その出逢いが繋がりとなり、

結びつき、また新たな人のエネルギーが創り出される、それが街を元気にしていく源になると

僕らは信じて祭りを開催しています。

祭り当日を向かえる為に行っている様々な動き一つ一つの中に散りばめられているこうした人との出逢い

こそが最も大切にしていくべき事なんだと改めて感じた次第でした。

しょうもない文面にお付き合い頂き有難う御座いました。 (^^)






  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 06:23Comments(0)チーム部門

2010年05月30日

美味しい!

このお菓子は、先日あるチームさんからの差し入れで頂いたものです!
しかも手作り!
前回も、ありがとうはがきと千社札の形をしたクッキーを手作りで頂いたんです。
写真のお菓子は、ちんすこうとパンプキンケーキ!

前回もなのですが、ラッピングもキチンと出来ていて、味までもがパーフェクトです!

本当にありがとうございます!

別のチームさんからは、お茶の差し入れを頂きました!
みやこ姫よさこい祭りでも楽しくお話させて頂きました。
ありがとうございます!


所で、2週間前から始まった各セクションによる曜日別ブログ投稿…
私は(一応事務局)日曜日になってます。
先週は、見事に過ぎてました。
今日はギリギリセーフかな(^^;)

みなさん曰わく、私は、いつ書いてもいいそうです…


なので、時間あるかぎり楽しい事書きたいと思ってますp(^-^)q  続きを読む
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 23:59Comments(0)事務局より

2010年05月29日

うちの部会

月二回部会を行っています。みんな仕事でお疲れのところなのに、イキイキとした顔で現れます。
なぜでしょうか
みんな部会のメンバーを愛しているし、今年はこんなこと、あんなことやろうと目標を持っているからです。
うちの部会のメンバーは家庭の事情を除き、辞めた人はいません。
おかげさまで大所帯になりました。
そんな感じでみんなを見ていると今年も無事やれそうです。
部長がしっかりしていますから、ね、シバモトさん



この前、職場のそうじのおばちゃんに、「あなた、日本語上手ね」と言われたカルロスより
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 00:37Comments(0)お祭りスタッフ部会より

2010年05月27日

普及曲 紀州yosakoiソーラン節 一般向け公開講習会

2010普及用楽曲「紀州yosakoiソーラン節」一般向け公開講習会



今年も普及用楽曲・振付の講習会をおこないます。「紀州yosakoiソーラン節」は

ずっと手拍子がたたけるノリのよい曲で、振付は少し難易度が高いですが、
踊れるようになると快感になり忘れない楽しい踊りです

今年のお祭りでこの曲を踊っていただける機会を用意したいと検討中です(予定)。
小学校向けのキッズ連企画のインストラクター講習会は先日実施しましたが、この度
下記要領にて一般向け公開講習会を実施しますので、多数のご参加お待ちしています。



日時  平成22年6月19日(土)13:00~16:00(3時間)

場所   東部コミュニティセンター2F

持物  踊りやすい服装、給水、体育館シューズ(あれば)、鳴子(あれば)

講師   2010キッズ連インストラクター達/星沙紀帆(監修)

申込  不要です。当日お越し下さい。当日、簡単な受付用紙にご記入いただきます。

参加費  無料




備考

曲のCD、振付DVDは、講習会後に各チームで1セットのみの進呈

(無料)となります。既にインストラクターとなられているチームに所属の方への

進呈は行いません。なお、チーム所属以外の方の進呈については、当日に

相談いたします。この旨、ご理解の上でご参加下さい。


内田、川本、西林  

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 20:19Comments(0)チーム部門

2010年05月27日

県知事表彰♪


今回は超嬉しいニュースです☆
何と我々「おどるんや」の活動が多数の方々に認められ「青少年育成」という区分で栄誉ある「和歌山県知事表彰」をいただきました〜(パチパチパチ〜)!

昨日、皆さんを代表して私が出席させていただきましたがこのブログを読んでいただいている方々を含め、実行委員さん・踊り子さん・ボランティアスタッフの皆さん・協賛企業さん・各関係機関の皆さんetc、6年間この祭りを通じ活動を支えた皆さんへの表彰です。

皆さん、本当におめでとうございます(^^)

そして評価いただいた「和歌山県民」の皆さん、ありがとうございました(^^)
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 08:39Comments(0)実行委員長AGOより

2010年05月26日

旬店街・わくわくパーク

旬店街・わくわくパークの出店者締め切り作業を

ただいま行なっています~!!


今年も、たくさんのお店が出店していただくことになりました。

本当にありがとうございます!



今年は、なんとっっっっっ!!!



西の丸広場でも、演舞を披露していただく予定です。

旬店街・西の丸広場共、去年以上に、盛り上がるような会場作りを目指して、

日々、頑張っています!!!


城部・katu・hashi・man

  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 19:54Comments(0)城部会より

2010年05月26日

会場づくり委員会


今夜も事務局で祭り運営について熱い議論が交わされました!
それは各ジャンルからメンバーが集まり、今年新設された「会場づくり委員会」というプロジェクトチーム♪

「前夜祭・西の丸フリーステージ・フラフイベントetc」様々な意見が出され、祭りの成功に向けてまた思いが1つになれた夜となりました☆

皆さん、お疲れさまでした〜(^^)
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 00:27Comments(0)実行委員長AGOより

2010年05月25日

ピンバッジ!




みなさまこんにちわ(*^_^*)


ピンバッジでのサポーター活動を始めて一週間が過ぎました。

凄いです〜


すでに200人近くの方が『おどるんや』のサポーターになって下さってます!!


本当にありがとうございます。

ピンバッジの中央には、ひらがなで『ありがとう』が入ってます。


いつも感謝の気持ちを忘れずに…



先週、『ピンバッジ出来ました!』とブログに載せたら、すぐに事務局まで自転車で買いにきてくれた 某チームの『Mっちゃん』…仕事中にもかかわらず

いつも、ありがと!!



☆ゆき☆  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 17:46Comments(0)事務局より

2010年05月24日

紀州yosakoiソーラン節!

みなさんこんばんは!

雨…スゴかったですね…

みなさんの所は、大丈夫でしたか?

早速ですが、先週の土曜日に今年の普及活動の大事なインストラクター向けの講習会がありました。
おかげさまで、約30人の踊り子さんに集まって頂き、とても内容の詰まった講習会となりました。
インストラクターとなって頂きました皆様本当にありがとうございます!

曲名『紀州yosakoiソーラン節』

メッチャノリの良い曲で…
振付もカッコイいい!

振付のDVDは、只今準備中です〜

今年のお祭りの楽しみが、また一つ増えました!
私は、けやきのキッズ連が、とっても大好きです。
インストラクターさんとの交流を通じて子供達が
友情・仲間・信頼そして…今年のキャッチでもある『愛』を感じて貰えたらいいなーと思ってます!!

一般向けの講習会も予定していますので、みなさんもお時間ありましたら是非来て下さいね〜
ちなみに、友情・信頼・仲間のキーワードは、私も踊り子さんと実行委員さんから頂きました!

この年になっても、そんなピュアな気持ちにさせてくれる『おどるんや』…


んー、あと2ヶ月と少し…


頑張っていきまっしょい!



☆ゆき☆  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 21:27Comments(0)事務局より

2010年05月23日

スタッフ部〜〓〓

スタッフ部では今年初めて各地域に責任者を配置する「ゾーン制」を導入〜人材育成と責任の明確化並びにその場での迅速な対応を目指します〜ただ今スタッフ募集開始!皆様のご協力よろしくお願いいたします!!スタッフ部:芝本
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 03:39Comments(0)お祭りスタッフ部会より

2010年05月22日

スタッフ募集部です☆

土曜日担当〜スタッフ募集部で〜す♪

はぁ〜早いもので、お祭り当日まで約二ヶ月となりましたぁ〜…

昨年来て下さったスタッフさん今年も来てくれるかなぁ〜、どんどん募集お待ちしておりまぁす

毎年、YES!SMILを活動テーマに沢山の方の笑顔で、お祭りを支えて頂いております 
当日ボランティアスタッフの方からも
沢山の感想頂いてまぁす
一部ご紹介
…給水させて頂きました。フル回転でハードでしたが踊り子さんたちと一緒になって盛り上がれたのでとても楽しかったです。沢山の人とよさこい祭りを通して出会い、やり遂げることに充実感いっぱいです(かっちゃん)
今年も沢山の出会いをお待ちしてまぁす

☆まっちー☆
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 22:57Comments(0)お祭りスタッフ部会より

2010年05月22日

ポスター到着!



今年のポスターが事務所に到着!

さあ、貼って貼って貼りまくるぞー!
でも、計画的にねface02

広報部より
ik_39  

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 00:49Comments(0)広報担当より

2010年05月20日

ブログ♪


昨夜は各セクション担当者が集まっての「リーダー会議」、いよいよ今日完成してくる「ポスター&チラシ」、チームのエントリー確認、出店ブース申込状況、広告協賛活動etc・・・情報共有しました♪

中でもみんなで取り組もう!と改めて取り決めしたのが「曜日別セクション別ブログUP作戦」☆

これから色んな角度でブログ書いていきますので各実行委員さんの頑張り状況や思いが少しでも伝えていければと思います!

では実行委員の皆さん、よろしくお願いしま〜す(^^)
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 09:35Comments(0)実行委員長AGOより

2010年05月19日

城部で〜す

皆さん 今晩わ〜

今年も 旬店街 西の丸 盛り上がって いきますよ↑

今日は、会議してま〜す。

また、ご案内しますので楽しみにしてて下さいね〜
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 22:30Comments(0)城部会より

2010年05月17日

サポーターバッジ完成!

皆さま、こんにちは!

今年のサポーターバッジが出来上がりました(^^)

昨年は缶バッジ

今年は装いも新たにピンバッジとなって完成ですik_20





ハートの中にありがとうの文字が入っています・・・

配色も赤と紺の2種類となってます。









事務局においてますので、是非みなさまも¥1000の応援金でおどるんやサポーターになって頂き
ピンバッジをつけてください!


ピンバッジの設置場所もみなさまが購入しやすいよう、お祭りにむけてどんどん増やして
いけたらなーと思ってます!


また、6月15日までにピンバッジを購入された方は、ガイドブックにお名前を掲載させて頂くことも
出来ますし、ガイドブック郵送も出来ます(^^)
(6月15日必着にて専用はがきでお申込みいただけます。専用はがきは事務局にございます。)










ここ何日かで、どんどん初夏らしくなってきましたね!

みかんの花のにおいがとても清々しく心地よい季節です・・・


事務局もお祭りにむけて忙しくなってきました(^^;

今年のお祭りも昨年同様、みなさまに楽しんで、また喜んで参加して頂けるよう頑張りたいと思っています。


よろしくお願いします。




☆ゆき☆

  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 14:20Comments(0)事務局より