QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
プロフィール
NPO紀州お祭りプロジェクト
NPO紀州お祭りプロジェクト
〒640-
和歌山市山吹丁9
TEL 090-1226-4351
FAX

2010年02月28日

今年の消印


さて以前からご紹介している「ありがとうの日(3/9)」まであと10日!
皆さんは既にハガキ書いていただけましたかぁ?
まだの方は遠慮なく事務局にお越しくださいね〓

ところで今年もハガキに押すスペシャル消印が完成しました〜〓
平成22年3月9日ということで今年だけの今回だけのこの日だけの消印です〓

当日は午前10時から中央郵便局前で投函セレモニーやよさこい演舞も開催しますのでお時間あれば是非見に来てください〓
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 09:19Comments(0)実行委員長AGOより

2010年02月26日

リーダー会議


一昨日(2/24)の夜、各セクションの責任者クラスが集まる「リーダー会議」が事務局で行われました!

◎砂の丸メインステージ
◎砂の丸出店
◎西の丸出店
◎パレード運営
◎地方車製作
◎ボランティアスタッフ募集&運営
◎警備
◎審査
◎広報
◎チーム部門
◎事務局

以上のセクションに参加していただき、基本情報の共有や横連携が必要な運営面の調整、資金集め対策や実行委員会や各セクション会議への提案づくりetc・・・
様々な議論を深める場となります!

今年も1つ1つの事業を大切に、1回1回の会合を大切に、1人1人の意見を大切に進めていきたいと思います(^^)
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 07:56Comments(0)実行委員長AGOより

2010年02月24日

ありがとう!


このブログで何度もご紹介している「ありがとうハガキキャンペーン」が、本日(2/24)発行「ニュース和歌山:7ページ」にデカデカと掲載されました〜(^^)

一昨年から展開していますが「3月9日(サンキューの日)」を感謝の日と決め、当日のスペシャル消印で愛する人にハガキを届けようというハートフルな事業なんです!

是非新聞もお読みいただき、残り約2週間となりましたが「まだハガキ書いてないわ〜」という方はご参加くださいね♪
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 08:01Comments(0)実行委員長AGOより

2010年02月23日

懐かしい〜!


6年前となる「第2回」の時のスタッフ名札を改めて自分の事務所(イベントファクトリー杉谷)で発見(^^)

この時も必死だったことしか覚えていませんが大きく記憶に残ってるのは初めて「砂の丸」にステージを作って、そして飲食店を集めた「よっちゃげて旬店街」を初開催したことですね♪

振り替えって考えてみると皆さんのご協力で年々「人の輪」が大きくなっている「おどるんや」に関われて本当幸せに感じます。

そして明日夜はいよいよ今年初の各セクション責任者が集う「リーダー会議」が開催され、いよいよ企画を固めていく段階に入っていきます!
気合い入れて頑張りま〜す(^^)
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 11:28Comments(0)実行委員長AGOより

2010年02月21日

ありがとうございました!

みなさん、こんばんは!


今日のキャンペーンには、本当にたくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました!


お陰さまで、今まで以上に『ありがとうメッセージはがき』の存在を分かって頂けたように思います。



ありがとうございました。







special thanks…

実行委員長杉谷さん


本当にありがとうございました!


たくさんの出会いに感謝します…




☆ゆき☆  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 20:56Comments(0)事務局より

2010年02月21日

新チームで出場しようという方のための相談会

おどるんやに、新チームで出場しようという方のための相談会

第7回にむけてすすんでいる中で、嬉しいことに新しくチームを
つくっておどるんやに出たい
、という動きがいくつも出てきています。
実行委員会は一見、夏のお祭り当日や、春・秋のお祭りの運営が
中心にみえますが、チーム作りを支援したり、踊りの普及活動
取り組むことを重要な役割としています。


今年聞こえてきた話の紹介をしたいのですが、間接的な情報だったり
するので、まだ詳しくはお話できませんが、ある病院の職員さんを中心に
YAPPA紀州を取り組んだところすごく楽しく、思ったより難しくなくて
別の曲で出たいという件、障害をもつ子とその親同士の活動で一種の
リハビリテーションとして取り組みたいという件、ある会社の人事部で
社員と家族の交流企画や会社の社会貢献活動としてチームをつくって
いきたいという件、あまりチームのない市町村で、経験のある踊り子が
新しくチームをつくっているという件、子どもをささえるグループで、
大人が踊りを覚えて、子どもに教えておどるんやに出たいという件、
その他、遠くの市町村から相談を受けていたり、大学関係で取り組んで
いたり、、、という動きです。

(この動きの中で、いくつかの既存のチーム関係者が、その協力や相談に
あたっています。これは、当人にとってみればきっと自然なことなんだろうけれど
すごく大事で素晴らしくて、すごく嬉しいことです


前にも書いたことがありますが、経験のない方が新しくチームを結成する場合、
いくつかのハードルがあります。私たちプロジェクトは、既存のチームへの
配慮を忘れずに
、支援をしていきたいと思います。


具体的な取り組みとして、『おどるんやに、新チームで出場しようという方の
ための相談会』を開催します。①まず、お祭りの説明や、エントリーの方法、
パレード演舞についてなど
、見ているだけではわからない基本的な情報を
お伝えし、本エントリーにむけての準備をスムーズにしていただきたいと思います。


  続きを読む

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 14:53Comments(0)チーム部門

2010年02月21日

いっぱい!



フリマ会場!


人がたくさんで、めっちゃ盛り上がってますo(^o^)o


ありがとうブースもたくさんの方に書いて頂いて感謝です!



フリマ会場のありがとうブースは、まだまだ続いておりますので、みなさん今からでもお越し下さいね!!



  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 12:22Comments(0)事務局より

2010年02月21日

前夜祭 ※少し長文


1月のおどるんやフォーラムが終わり、実行委員会は今年のお祭り
づくりの議論をすすめています。今年の目玉の1つで「前夜祭の開催」
が現実のものとしてすすんでいます。


きっかけは、昨年の11月頃、「マリーナシティを会場に、花火でしめ
くくったら面白そう!」という発言からなのですが、実は5年前の
第2回目の時に、マリーナシティさんと話をすすめた経過があります。
第1回のお祭りをおえて、2回目に向かうときに「2日間の開催をしよう!」
「会場を増やそう!」
の巨大な目標をかかげました。そのときに
マリーナシティさんに話をもちかけ、大いに賛同し、のってくれました。
ところが、実行委員会で議論を重ねている中で、課題の多さにぶちあたり、
ついに断念し、お詫びにいくことになりました。マリーナさんは、
イベント慣れされていることもあって、逆に僕らの苦労をねぎらっていただき、
「また何かしましょう」と暖かい言葉をかけてくださいました。


そこから5年、「近接会場構想」も議論され、マリーナさんとの話は、
水面下になっていきました。ところが去年(ややこしくなってすみません)、
「チーム主体の交流会場」できないか、というテーマがチーム代表者会議
から出されました。他府県のお祭りで、お祭り当日夜、非常に楽しい
交流会場(屋内)があったと。(田辺の弁慶祭りも昔めちゃくちゃ楽しい
夜交流会ありましたね)。それを論議したのです。しかし、イメージを
共有するには時間不足、落とし込み困難、賛同レベルなどいくつかの
問題があり、保留となりました。 (第5回目のプレゴー会場については略)


そして、今年、冒頭の言葉から、もう一度、それも早期に議題にあげて
きました。実行委員会では「チーム参加大丈夫?」という不安の声が
強かったのですが、1月の代表者会議では参加した代表者は皆さん
「おもしろそう」「やってみようよ」と参加の意向を強くされ、2月の
実行委員会で正式に決定しました。


8月6日(金)夕方~夜にかけての開催です。お祭りだからこそできる
「パレード」形式でやりたいなと思います。地方車がありますからね!
となると、いこらストリートあたりがベスト。

考え方としては「演舞中心」「交流中心」の2つがあります。演舞中心は、
他の会場と同様のスタイルですが、実はマリーナさんの営業時間が
夕方までなので(当日は延長方向で調整中)、お客さんの入り状況は
少ないことが予想されます。そのための広報が大事になってきます。
交流中心は、演舞をしつつ、プラスアルファ、他の会場では出来ない
スタイルにチャレンジしてみたいと。

  続きを読む

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 12:17Comments(0)おどるんや総合

2010年02月21日

まもなく!



おはようございます!

今日は、ほんとに良いお天気ですね〜♪



『ありがとうメッセージはがき』キャンペーンも、すでに始まってます!



是非来て下さいね!


フリマも、早くから人がいっぱい!


ワクワクドキドキo(^o^)o  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 10:01Comments(0)事務局より

2010年02月20日

フリマ会場で!

みなさん、こんにちは!


明日、なんとフリーマーケット会場で『ありがとうメッセージはがき』キャンペーンが

出来ることになりました!

なんて嬉しい!

3月9日中央郵便局での差出し式まであと少し!

みなさんのおうちにはがきがつくのもあと少しです(^^)



会場は・・・


『WINTER MARKET 2010』
2月21日 日曜日 10:00~15:00
片男波公園健康館アリーナ屋内




みなさん、フリマを満喫しつつ『ありがとう』コーナーにも是非お越し下さい!

屋内なのであったかいし・・・あったかいのはとっても嬉しいです。

明日は、私も会場にいます!しゃべりにきて下さい(^^)

切手代は無料です!


緊張してきた・・・なんでだろ・・・




和歌浦・片男波・雑賀崎・マリーナ・・・

このあたりは、景色もよくお散歩にはもってこいです。

美味しいお店もありますし!

フリマのあとは、お散歩して美味しいもの食べてくださいね!



私の地元でもあるので楽しみです。

んー、よくも悪くも思い出がいっぱいです・・・









このポストが目印になるかも!



先日、このポストを事務局に置いていたら

『これ、おいくらですか?』と聞かれました。

売り物ではないので、丁寧にお断りさせて頂きましたが・・・

これ、おうちでどうするんやろ?と・・・







ちなみにグリーンもあります(^^)






あっ、・・・今『事務局より』カテゴリでよく登場して頂く旗振り士さん(ジャーマネ)と

おっとりまったり可愛い踊り子さんが事務局の入り口で・・・


旗振り士さん、ガラスドアに張り付いてる・・・あやしすぎる・・・おもしろすぎる・・・

今日は、踊り子さんではなく漫才師になるそうです・・・なんでやろ・・・

そして、旗振り士さんはジャーマネです・・・

来週は、何になってるのか楽しみです(^^)




明日も素敵な出会いがありますように・・・





☆ゆき☆




この文章書くの2回目・・・
時間かけ過ぎてログアウトになってた・・・
私っておバカ(T^T)











  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 19:42Comments(0)事務局より

2010年02月20日

全国誌に!


年末に取材を受けた全国誌「地域づくり」という情報紙に我々「おどるんや」の活動が堂々と紹介されたのでありま〜す(^^)

僕が勝手に夢描いている(妄想している?)「全国制覇」に向けて第一歩の足掛かりになればいいですけどね。。。

冊子は事務局にありますのでお近くにお越しの際は気軽にお立ち寄りいただき、是非ご拝読くださいませ♪
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 12:45Comments(0)実行委員長AGOより

2010年02月18日

出会い・・・

みなさん、こんにちは!

今日の午前中に事務局で、ニュース和歌山さんから『ありがとうの日』の取材を受けました。

副実行委員長の内田さんと一緒に私も同席させて頂きました。


同席といっても、お二人のやり取りを聞いていただけですが(^^;

私は、こちらに来てまだ日が浅いのでありがとうはがきの成り立ち?(生い立ち?)

は詳しく知りませんでした。

私が、取材させて頂いてるような気分で楽しく過ごしました・・・


『ありがとうはがき』は、貰う人はとっても嬉しい気持ちになりますよね?

でも、私は送る人もきっと幸せな気分を感じながら書いてると思うんです。

「おかあさん、いつもお菓子を買ってくれてありがとう」

「お父さん、いつもキャッチボールしてくれてありがとう」・・・

いつもお菓子を買ってくれて私はとても嬉しい。だからおかあさんに、ありがとう。

おとうさんとキャッチボールできてとても楽しい!だからありがとう。


嬉しい、楽しい、幸せ、感謝・・・

そういうHAPPYな気持ちが『ありがとう』の言葉に入っている。

それらを感じながら、はがきを書いているのだなと・・・



取材を受けた記事は、ニュース和歌山2/24(水)に載るそうです。

どんな記事になっているのかとっても楽しみです!

ニュース和歌山さんありがとう!




ところで、なぜタイトルが出会いかというと・・・

上記の記者さんがとっても気さくで話やすくクレバーな方でした。

話をさせて頂いて、とっても楽しくまた勉強になり、有意義な時間をすごすことが出来ました。

感謝です!


もうひとつの出会い・・・

昨日、事務局に踊り子さんが来られました。

その踊り子さんは、去年のキャンペーンアイドルの方で。

初めてお会いしてから1年近く経ちます。

昨日の話の最終内容が『人生について』になってましたね(^^)

『オカルト』の話もしたっけ・・・

こちらもとっても楽しく、有意義な時間でした!



この事務局は、ホントにさまざまな方が来られます。




こらからも、色々な出会いを期待しつつ・・・






☆ゆき☆


  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 14:54Comments(0)事務局より

2010年02月15日

もうひとつのイベント




3月9日のありがとうの日がもうすぐ・・・


お祭りプロジェクトでもうひとつの一大イベントでもあります




チームの方のみならず、このブログを読んでくださっている方・・・


日ごろお世話になっている方、言葉では言い出せない方などへありがとうの気持ちを

送ってみませんか?

たくさんのはがきを通じてありがとうの輪を広げたいとの想いでスタートして

今年で2回目になります。



『あなたが、ありがとうを伝えたい人はだれですか?』





私も、すこしずつ書いてます。

考えると、あの人も、この人もみたいに、ありがとうを伝えたい人っていっぱい

いることにびっくり・・・

なので、いまから最終ダッシュしないと3月9日まで間に合いません。

まるで、年末の年賀状・・・


そう、第2の年賀状になればいいなぁと・・・

私個人的には、思ってます。



ありがとうはがきは、事務局にありますので、是非みなさんもありがとうの

気持ちを、大切な方々に送ってください。

大切な方々の笑顔を思いながら(^^)







NPO紀州お祭りプロジェクト事務局
和歌山市本町1丁目34番地
(本町マクドナルドさんからアーケード内4件目です!)
でんわ 073-426-4424
FAX 073-426-4426
E-MAIL kop-jimu@nnc.or.jp
OPEN 月・火以外の11:00~19:00


私が常駐していますので、はがきください!とお気軽に声かけてください!




☆ゆき☆








  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 17:35Comments(0)事務局より

2010年02月14日

かわいいお客様!

みなさん、こんにちは事務局ミーハー女ユキです。

今日、事務局にとあるチームのかわいい踊り子ちゃんがお友達と一緒に遊びに

きてくれました。

『パネルの写真みたいー』と小学2年生のかわいい女の子たち!


3人でDVD観たり、おしゃべりしたりワーワーキャーキャー言いながら(^^)

めっちゃ楽しかったですよ!

たぶん精神年齢が近いのでしょう・・・

自分のチーム以外の人とも仲良しみたいで『これは○○チャン!』とかDVD解説付きでした!


そのときに『これあげる!』と…





相変わらず写真はボケてますが、キーホルダーくれました(^^)

たぶんスティッチかな…

嬉しかったので写真は額縁付にしました(^^;



そんなこんなしているうちに、先週の…

おっとりまったり可愛い踊り子さんとジャーマネ(いや、今日は違う!)

旗振り士さんのお二人が遊びに来てくれました。


チーム忘年会の話とか、第6回おどるんやのフラフの裏ばなしとか、元ヤンの話とか、

今日分かったことですが、旗振り士さんとは年齢が1つ違いでした。

中学校区も近い。

うーん、お二人といるとホントに話は止まりません。

毎週来てほしいくらい・・・ブログネタもいっぱいだし・・・




私は、この事務局に勤めて一年が過ぎました。

あの頃は、こんな楽しい時間をすごせるとは思ってませんでした。

毎日が緊張でもあったし、とにかくたくさんの方々が出入りするので

物覚えの悪い私にとっては、顔と名前が一致しなかったりと大変でした。



でも、お祭りプロジェクト実行委員の方々だけでなくチームの方々にまで

仲良く(私はそう思ってますが…)してもらって。

ほんとにうれしい・・・

キーホルダーまでくれるし(物もらったから嬉しいのではありません、断じて・・・)

この縁を大切にして、もっと自分自身も成長できたらと思ってます。




また、この事務局がみなさんに受け入れて頂けるように私なりにもっと考えなければいけないと

日々思ってます。

事務局を通して、もっと『おどるんや』を『よさこい』を知ってもらうとか、他府県のイベント

やチームさんの情報を集めるとか、『よさこい』を通じて地域と関わっていくとか、

まだ漠然とですが・・・



とは思いつつ・・・

今は、日々の作業に流されながら、みなさんと楽しい時間を送りながら、まったりと

『愛』のある事務局作りで、お許し下さい。

  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 20:24Comments(0)事務局より

2010年02月14日

踊り子募集中!


事務局には常時「踊り子募集」をしています。
玄関には各チームの「踊り子募集ボード」が、壁沿いにはチラシが置いてあります!

連絡先・練習場所・練習ペースetc、約20チームの情報がすぐ分かるようになっているんです!

今年8月の本祭に向けて各チーム精一杯PRしていますのでお立ち寄りの際は是非ご覧ください(^^)

もしまだ踊られてない方、これから踊りたいという方は体験練習等から気軽く参加してみてくださいね♪
  
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 18:26Comments(0)実行委員長AGOより