2012年08月24日
★祝★ナツメキッ!! 5巻掲載!
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
もう何度か紹介させてもらってて皆さん知ってると思いますが。。。。
本日、よさこいを題材にしたマンガ!

『ナツメキッ!!』
5巻の発売日です♪
結構、和歌山の踊り子さんの中では浸透してきたのではないでしょうか!?
そしてこの5巻には、、、、

我らが〝おどるんや゛の事を書いてくれています♪
※2巻と3巻で、主人公が初参加したお祭りの舞台として、おどるんやをモデルにしてくれました♪
作者の七島 佳那さんも行ってみたいとコメントくれてます(^^)♪
嬉しいですよね〜♪♪♪
そして、お祭り前におどるんや実行委員の一人が、仕事で東京に行く用があったので、掲載のお礼を兼ねて小学館の編集部様に、おどるんやの資料を持って伺いました!
七島さんには会えなかったのですが、担当の方にお会い出来たみたいでお礼を伝えてきたとの事。
すると。。。


七島さんからお礼の手紙とサイン入り単行本やナツメキグッズが届きました!!
手紙も直筆ですよ〜(T_T)
なんて丁寧な人なんだ。。。。
なんとか直接お礼を更に言いたくて、高知によさこいを見に行った時に七島さんを探したのですが間に合わず言えずじまい。。。
次のチャンスは11月の龍馬よさこいかな???
マンガというジャンルでよさこいを盛り上げようとしてくれている七島さん!!
和歌山でも広めて逆に盛り上げましょう!!!
『ナツメキッ!!』
七島佳那さんによる「よさこい」を舞台としたストーリーで、作者が初めてよさこいを見た瞬間、「いつか漫画にしてみたい!!」と思っており、実現した作品。
『Sho-Comi』(小学館)にて、2011年8号から連載中。2012年現在、単行本は5巻まで発売している。
七島佳奈さんのブログ
http://ameblo.jp/nanow/
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
もう何度か紹介させてもらってて皆さん知ってると思いますが。。。。
本日、よさこいを題材にしたマンガ!

『ナツメキッ!!』
5巻の発売日です♪
結構、和歌山の踊り子さんの中では浸透してきたのではないでしょうか!?
そしてこの5巻には、、、、

我らが〝おどるんや゛の事を書いてくれています♪
※2巻と3巻で、主人公が初参加したお祭りの舞台として、おどるんやをモデルにしてくれました♪
作者の七島 佳那さんも行ってみたいとコメントくれてます(^^)♪
嬉しいですよね〜♪♪♪
そして、お祭り前におどるんや実行委員の一人が、仕事で東京に行く用があったので、掲載のお礼を兼ねて小学館の編集部様に、おどるんやの資料を持って伺いました!
七島さんには会えなかったのですが、担当の方にお会い出来たみたいでお礼を伝えてきたとの事。
すると。。。


七島さんからお礼の手紙とサイン入り単行本やナツメキグッズが届きました!!
手紙も直筆ですよ〜(T_T)
なんて丁寧な人なんだ。。。。
なんとか直接お礼を更に言いたくて、高知によさこいを見に行った時に七島さんを探したのですが間に合わず言えずじまい。。。
次のチャンスは11月の龍馬よさこいかな???
マンガというジャンルでよさこいを盛り上げようとしてくれている七島さん!!
和歌山でも広めて逆に盛り上げましょう!!!
『ナツメキッ!!』
七島佳那さんによる「よさこい」を舞台としたストーリーで、作者が初めてよさこいを見た瞬間、「いつか漫画にしてみたい!!」と思っており、実現した作品。
『Sho-Comi』(小学館)にて、2011年8号から連載中。2012年現在、単行本は5巻まで発売している。
七島佳奈さんのブログ
http://ameblo.jp/nanow/
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
タグ :ナツメキッ!!
2012年08月23日
2012おどるんやスナップ写真販売中!
2012フォトコンテスト作品募集中!
※8/24(金)〆切!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
さて今日紹介するのは、お祭り後の皆さんのお楽しみ!!
毎年恒例のカメラの西本さんによる、
『スナップ写真販売』

毎年の事なので皆さんの方が詳しいですよね!!
チームの集合写真はもちろん、個人のスナップ写真もたくさんあります☆
実行委員会も全員で集まれていはいませんが、
お祭り撤収後に砂の丸のステージで写真撮ってもらってます!!

みなさんも今年の夏の思い出にどうぞっ♪♪
・注文方法についてはこちらをご覧ください!
http://www.c-nisimoto.co.jp/pape/yosakoi/2012hanbai.html
・ログイン画面
http://new.fotofoo.com/#eventId
※IDとパスワードはチームの代表者さんに聞いて下さい♪
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
※8/24(金)〆切!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
さて今日紹介するのは、お祭り後の皆さんのお楽しみ!!
毎年恒例のカメラの西本さんによる、
『スナップ写真販売』

毎年の事なので皆さんの方が詳しいですよね!!
チームの集合写真はもちろん、個人のスナップ写真もたくさんあります☆
実行委員会も全員で集まれていはいませんが、
お祭り撤収後に砂の丸のステージで写真撮ってもらってます!!

みなさんも今年の夏の思い出にどうぞっ♪♪
・注文方法についてはこちらをご覧ください!
http://www.c-nisimoto.co.jp/pape/yosakoi/2012hanbai.html
・ログイン画面
http://new.fotofoo.com/#eventId
※IDとパスワードはチームの代表者さんに聞いて下さい♪
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
2012年08月22日
第9回の公式動画、写真など紹介♪
2012フォトコンテスト作品募集中!
※8/24(金)〆切!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
お祭りが終わってからもう2週間ちょっとが過ぎ去りましたね〜!!
今年の演舞動画や写真をちらほらと見かけます♪
今日はそんな動画や写真がアップされているHPなどを紹介していきますね〜♪
まずは、YouTubeのおどるんや公式アカウントから!
☆おどるんやYouTube公式アカウント☆
http://www.youtube.com/user/kishuyosakoi1
・7/29 和歌山マリーナシティS(ステージ)演舞場
・8/4 JR和歌山駅前演舞場
・8/4 和歌山城砂の丸演舞場
・8/5 モンティグレ演舞場
これらの動画を毎日少しずつ財政局長の小島さんがアップしてくれています♪
今後も随時チェックを!!
※8/5の和歌山城砂の丸競演場は映像制作業者の方が撮った映像を公式DVDにて今後販売する予定です!
もう既に色んな方がたくさんアップしてくれているので待てない方はそちらも検索して探してみてください!!
続いて、和歌山のよさこいチーム情報でおなじみの、
『まいぷれ わかやま』では、記者の方が
“写真で綴る おどるんや~第9回よさこい祭り~”
特集記事として、当日の写真をたくさんアップしてくれています♪
どうぞご覧下さい♪
☆まいぷれ特集記事☆
http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_wakayama/?sid=12929
そして、去年のフォトコンテストで大賞を受賞された方のブログでは、びっくりするくらいカッコイィ写真がたくさん記事にして載せてくれています♪
☆Wakayama Yosakoi Photo Blog☆
http://picsimage.exblog.jp/
※注意!!このブログに搭載されている写真画像を無断で使用することは禁じられています。
更にこれらの写真で作られたスライドショーもあります♪
思わず唸ってしまった出来栄えです☆
☆スライドショー☆
http://www.youtube.com/watch?v=kw7H6vnE1vM
どれも一度は見て下さいね~♪♪♪
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
※8/24(金)〆切!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
お祭りが終わってからもう2週間ちょっとが過ぎ去りましたね〜!!
今年の演舞動画や写真をちらほらと見かけます♪
今日はそんな動画や写真がアップされているHPなどを紹介していきますね〜♪
まずは、YouTubeのおどるんや公式アカウントから!
☆おどるんやYouTube公式アカウント☆
http://www.youtube.com/user/kishuyosakoi1
・7/29 和歌山マリーナシティS(ステージ)演舞場
・8/4 JR和歌山駅前演舞場
・8/4 和歌山城砂の丸演舞場
・8/5 モンティグレ演舞場
これらの動画を毎日少しずつ財政局長の小島さんがアップしてくれています♪
今後も随時チェックを!!
※8/5の和歌山城砂の丸競演場は映像制作業者の方が撮った映像を公式DVDにて今後販売する予定です!
もう既に色んな方がたくさんアップしてくれているので待てない方はそちらも検索して探してみてください!!
続いて、和歌山のよさこいチーム情報でおなじみの、
『まいぷれ わかやま』では、記者の方が
“写真で綴る おどるんや~第9回よさこい祭り~”
特集記事として、当日の写真をたくさんアップしてくれています♪
どうぞご覧下さい♪
☆まいぷれ特集記事☆
http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_wakayama/?sid=12929
そして、去年のフォトコンテストで大賞を受賞された方のブログでは、びっくりするくらいカッコイィ写真がたくさん記事にして載せてくれています♪
☆Wakayama Yosakoi Photo Blog☆
http://picsimage.exblog.jp/
※注意!!このブログに搭載されている写真画像を無断で使用することは禁じられています。
更にこれらの写真で作られたスライドショーもあります♪
思わず唸ってしまった出来栄えです☆
☆スライドショー☆
http://www.youtube.com/watch?v=kw7H6vnE1vM
どれも一度は見て下さいね~♪♪♪
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
2012年08月20日
フォトコンテスト応募締切迫る!
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
現在、応募受付中の
『おどるんや~第9回紀州よさこい祭り~フォトコンテスト』

いよいよ今週の金曜が締切りです!!
お持ちのデジカメや携帯に眠っていませんか??
良いのが撮れているのならせっかくですし色んな方に見てもらいましょう!!
僕は応募できませんが自信作を、、、(携帯カメラですが)

『初舞台』

『仲間の待つゴールへ』

『お疲れ様♪』
どうでしょうか?笑
皆さんご参加お願い致します★
フォトコンテストの概要については下記より!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
現在、応募受付中の
『おどるんや~第9回紀州よさこい祭り~フォトコンテスト』

いよいよ今週の金曜が締切りです!!
お持ちのデジカメや携帯に眠っていませんか??
良いのが撮れているのならせっかくですし色んな方に見てもらいましょう!!
僕は応募できませんが自信作を、、、(携帯カメラですが)

『初舞台』

『仲間の待つゴールへ』

『お疲れ様♪』
どうでしょうか?笑
皆さんご参加お願い致します★
フォトコンテストの概要については下記より!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
2012年08月19日
【まとめ】8/4 おどるんや2日目-後編
2012フォトコンテスト作品募集中!
※8/24(金)〆切!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
さぁ、8/4(土)おどるんや2日目の後編です!!
日が落ち、照明に照らされお祭りはゴールデンタイムに突入です♪
和歌山城砂の丸演舞場に戻った時にはすっかり夜になっていました!

去年から登場したステージのnewバックパネルはやっぱり夜も格好良い!!!
そして気づけば会場は、、、


ご覧の通り、砂の丸広場の入り口までお客さんでいっぱいです!!
ちなみにこの時の湿度は確か90%だったそうです(笑)
でも、


同じくライトアップされた和歌山城を見て踊れ、たくさんの方に見てもらえる最高のステージ!!
出番を直前に控えている時、どんな事を考えているんでしょうね♪
(この日は審査がないのでまだ気持ち的には余裕があるのかな?)


そして、舞台に立ち、曲が始まるまでの沈黙の数秒間。

写真見ているだけで緊張が伝わってきますね(^^)

和歌山城砂の丸演舞場、41チーム演舞が終了しました。
そして、おどるんや2日目のフィナーレを飾るのは、、、
おどるんや名物!おどるんや公認企画!
『旗衆大乱舞』

27チーム、69本による旗演舞です♪
すっかり2日目のラストを飾る企画として定着しました☆
ただ振るだけではないキチンとした「旗演舞」です。
当日に集まって、さぁやりましょか〜なんてのは有り得ません。
この日を迎えるまでに演舞構成を練り、何日も集まり練習をしたからこそできる「旗演舞」!
そんな『旗衆大乱舞』を見られるのは、おどるんや2日目のフィナーレのみ!!
よさこい祭りは全国に無数にありますが、この『旗衆大乱舞』よりすごい旗企画のあるお祭りがあるって事は未だに耳には入ってきません!
よって声高らかに!
〝日本一の旗演舞『旗衆大乱舞』゛
それでは写真ですがご覧ください♪






そしてラストは69本の一斉挙旗!!





観客席を見てみるとカメラを構えている人がいっぱい!!

今回もよかったですね♪
旗の色、女性、県外チームなどグループでの場面や、更に息のあった小旗演舞!!
今年もありがとうございました☆★
こうして2日目は大歓声で終えることができました。

そして翌日、今年のおどるんや大賞が決まる審査もある
最終日の3日目へと続く。。。。
<おまけ>
ぶらくり演舞場での運営中のひとコマ。
厳しい表情は祭りを安全に開催する為です。

左 副実行委員長兼パレード部 統括 内田さん
中 毎年お祭りの為に千葉から帰ってくる超強力助っ人 上森さん(兄)
右 事務局長 上森さん(弟)
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
※8/24(金)〆切!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
さぁ、8/4(土)おどるんや2日目の後編です!!
日が落ち、照明に照らされお祭りはゴールデンタイムに突入です♪
和歌山城砂の丸演舞場に戻った時にはすっかり夜になっていました!

去年から登場したステージのnewバックパネルはやっぱり夜も格好良い!!!
そして気づけば会場は、、、


ご覧の通り、砂の丸広場の入り口までお客さんでいっぱいです!!
ちなみにこの時の湿度は確か90%だったそうです(笑)
でも、


同じくライトアップされた和歌山城を見て踊れ、たくさんの方に見てもらえる最高のステージ!!
出番を直前に控えている時、どんな事を考えているんでしょうね♪
(この日は審査がないのでまだ気持ち的には余裕があるのかな?)


そして、舞台に立ち、曲が始まるまでの沈黙の数秒間。

写真見ているだけで緊張が伝わってきますね(^^)

和歌山城砂の丸演舞場、41チーム演舞が終了しました。
そして、おどるんや2日目のフィナーレを飾るのは、、、
おどるんや名物!おどるんや公認企画!
『旗衆大乱舞』

27チーム、69本による旗演舞です♪
すっかり2日目のラストを飾る企画として定着しました☆
ただ振るだけではないキチンとした「旗演舞」です。
当日に集まって、さぁやりましょか〜なんてのは有り得ません。
この日を迎えるまでに演舞構成を練り、何日も集まり練習をしたからこそできる「旗演舞」!
そんな『旗衆大乱舞』を見られるのは、おどるんや2日目のフィナーレのみ!!
よさこい祭りは全国に無数にありますが、この『旗衆大乱舞』よりすごい旗企画のあるお祭りがあるって事は未だに耳には入ってきません!
よって声高らかに!
〝日本一の旗演舞『旗衆大乱舞』゛
それでは写真ですがご覧ください♪






そしてラストは69本の一斉挙旗!!





観客席を見てみるとカメラを構えている人がいっぱい!!

今回もよかったですね♪
旗の色、女性、県外チームなどグループでの場面や、更に息のあった小旗演舞!!
今年もありがとうございました☆★
こうして2日目は大歓声で終えることができました。

そして翌日、今年のおどるんや大賞が決まる審査もある
最終日の3日目へと続く。。。。
<おまけ>
ぶらくり演舞場での運営中のひとコマ。
厳しい表情は祭りを安全に開催する為です。

左 副実行委員長兼パレード部 統括 内田さん
中 毎年お祭りの為に千葉から帰ってくる超強力助っ人 上森さん(兄)
右 事務局長 上森さん(弟)
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
2012年08月18日
【審査について】おどるんや〜第9回 紀州よさこい祭り〜
おどるんやブログ上で、審査についてのご意見を頂戴しました。
ご意見を受けまして、慎重に事実確認をおこないました。
その結果、パレード演舞の待機場所にて審査員が地方車の見学をされましたが、チーム演舞中に審査員が地方車にのり演舞に参加されたという事実はございませんでした。
審査結果に変更は、ございません。なお、様々なご意見をふまえ、「審査の公平性」に、より一層努めてゆく所存です。
おどるんやは、来年の10周年にむけて、全力で活動してまいります。
皆さまのご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
NPO紀州お祭りプロジェクト
ご意見を受けまして、慎重に事実確認をおこないました。
その結果、パレード演舞の待機場所にて審査員が地方車の見学をされましたが、チーム演舞中に審査員が地方車にのり演舞に参加されたという事実はございませんでした。
審査結果に変更は、ございません。なお、様々なご意見をふまえ、「審査の公平性」に、より一層努めてゆく所存です。
おどるんやは、来年の10周年にむけて、全力で活動してまいります。
皆さまのご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
NPO紀州お祭りプロジェクト
2012年08月17日
2012表彰式のお知らせ
2012フォトコンテスト作品募集中!
※8/24(金)〆切!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
事務局もお盆休みから明けてお祭り後の作業が続いています☆
さて、8/19(日)は『おどるんや〜第9回 紀州よさこい祭り〜』の表彰式を行います!!

どちら様もご来場OKです♪
一緒にお祝いしましょう♪♪♪
下記詳細です!
日時:平成24年 8月19日(日)11:00~12:00
場所:まちなか交流スペース『みんなの学校』和歌山市米屋町2
(おどるんやのぶらくり事務所から東に50m)
対象:おどるんや本賞、モンティグレ賞、マリーナ賞の受賞チームすべてが対象です。
備考:すでに、賞品を受け取られているチームは、表彰式当日にご持参お願いします。
以上
※出席できる人数・服装に規定はありません。目安は数名ですが、自由にどうぞ
※代表者が欠席されても、代理の方による、出席・受け取りは可能です
※欠席されるチームは、事前に連絡をお願いします
※当日欠席されるチームには、後日、郵送で賞状・賞品をお届けします
※駐車場はありません。お車の方は一般有料駐車場をご利用下さい(自費)
ご来場お待ちしております☆★
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
※8/24(金)〆切!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
事務局もお盆休みから明けてお祭り後の作業が続いています☆
さて、8/19(日)は『おどるんや〜第9回 紀州よさこい祭り〜』の表彰式を行います!!

どちら様もご来場OKです♪
一緒にお祝いしましょう♪♪♪
下記詳細です!
日時:平成24年 8月19日(日)11:00~12:00
場所:まちなか交流スペース『みんなの学校』和歌山市米屋町2
(おどるんやのぶらくり事務所から東に50m)
対象:おどるんや本賞、モンティグレ賞、マリーナ賞の受賞チームすべてが対象です。
備考:すでに、賞品を受け取られているチームは、表彰式当日にご持参お願いします。
以上
※出席できる人数・服装に規定はありません。目安は数名ですが、自由にどうぞ
※代表者が欠席されても、代理の方による、出席・受け取りは可能です
※欠席されるチームは、事前に連絡をお願いします
※当日欠席されるチームには、後日、郵送で賞状・賞品をお届けします
※駐車場はありません。お車の方は一般有料駐車場をご利用下さい(自費)
ご来場お待ちしております☆★
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
2012年08月10日
【まとめ】8/4 おどるんや2日目-前編
2012フォトコンテスト作品募集中!
※8/24(金)〆切!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
さ〜て!
遅くなってますが「まとめブログ」書いていきます!
今日は、
8/4 おどるんや2日目を書いていきます♪
この日の会場は、JR和歌山駅前演舞場、ぶらくり演舞場、和歌山城砂の丸演舞場の3会場です!
まず朝は、砂の丸の会場作りから始まりました!



朝から日差しがキツく、日が当たってる部分は痛いくらいでした!!!
そんな中、当日販売していた、

クールタオルが必需品でした♪
設営がある程度終わったら、11:00スタートのJR和歌山駅前演舞場へ。。。
既に演舞が始まっていて、お客さんもたくさん居ましたね♪

そして目に入ったのは、、、


今年、実行委員会の地方車を1台リニューアルする事になり、チームさんと一緒に地方車を学びながら作ってみよう!!と企画された『JK号』を発見しました!!
そして、この子は地方車をデザインしてくれた、

桃源郷の踊り子「もえかちゃん」
もえかちゃんの他にも桃源郷さんは大勢、今回の企画に参加してくれ感謝です☆
途中、おどるんやバスが演舞中に後ろを通るという素敵なシチュエーションがありましたね!


この会場では26チームの演舞が繰り広げられました♪




お次は和歌山城砂の丸演舞場へ。
既に、よっちゃげて旬店街の準備も万端!
今年は31店舗が和歌山城に集まりました♪


16:30になり41チームが演舞する
和歌山城砂の丸演舞場がスタート!!


特別企画チーム「若葉連~Summer Beat~」の演舞!

僕も初めて砂の丸のステージに立ちましたが良いもんですね♪
チーム演舞は続きます。。。



18:00を過ぎた頃から日はゆっくりと傾き、ステージが輝きます♪

紀州踊り合同開催記念:住友金属工業チーム

新入社員さん達による90名での演舞です!
お次は、IBW美容専門学校によるファッションショー♪

ダンスを取り入れながら、過去のファッショントレンドの紹介をしていました!
そして、17:00からスタートのぶらくり演舞場。
37チームによるパレード演舞です!!



お客さんとの距離が近いことで人気の会場です☆





さぁ完全に日が落ちて、お祭りのゴールデンタイム到来!!
いよいよ祭りは2日目のクライマックスへ。。。
と言いたい所ですが、写真多すぎの為、次回へ続く。。。笑
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
※8/24(金)〆切!
http://odorunya.ikora.tv/e796785.html
おどるんや簡単フォトブック製作受付中!
http://odorunya.ikora.tv/e794995.html
さ〜て!
遅くなってますが「まとめブログ」書いていきます!
今日は、
8/4 おどるんや2日目を書いていきます♪
この日の会場は、JR和歌山駅前演舞場、ぶらくり演舞場、和歌山城砂の丸演舞場の3会場です!
まず朝は、砂の丸の会場作りから始まりました!



朝から日差しがキツく、日が当たってる部分は痛いくらいでした!!!
そんな中、当日販売していた、

クールタオルが必需品でした♪
設営がある程度終わったら、11:00スタートのJR和歌山駅前演舞場へ。。。
既に演舞が始まっていて、お客さんもたくさん居ましたね♪

そして目に入ったのは、、、


今年、実行委員会の地方車を1台リニューアルする事になり、チームさんと一緒に地方車を学びながら作ってみよう!!と企画された『JK号』を発見しました!!
そして、この子は地方車をデザインしてくれた、

桃源郷の踊り子「もえかちゃん」
もえかちゃんの他にも桃源郷さんは大勢、今回の企画に参加してくれ感謝です☆
途中、おどるんやバスが演舞中に後ろを通るという素敵なシチュエーションがありましたね!


この会場では26チームの演舞が繰り広げられました♪




お次は和歌山城砂の丸演舞場へ。
既に、よっちゃげて旬店街の準備も万端!
今年は31店舗が和歌山城に集まりました♪


16:30になり41チームが演舞する
和歌山城砂の丸演舞場がスタート!!


特別企画チーム「若葉連~Summer Beat~」の演舞!

僕も初めて砂の丸のステージに立ちましたが良いもんですね♪
チーム演舞は続きます。。。



18:00を過ぎた頃から日はゆっくりと傾き、ステージが輝きます♪

紀州踊り合同開催記念:住友金属工業チーム

新入社員さん達による90名での演舞です!
お次は、IBW美容専門学校によるファッションショー♪

ダンスを取り入れながら、過去のファッショントレンドの紹介をしていました!
そして、17:00からスタートのぶらくり演舞場。
37チームによるパレード演舞です!!



お客さんとの距離が近いことで人気の会場です☆





さぁ完全に日が落ちて、お祭りのゴールデンタイム到来!!
いよいよ祭りは2日目のクライマックスへ。。。
と言いたい所ですが、写真多すぎの為、次回へ続く。。。笑
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
2012年08月10日
2012年08月06日
受賞チーム発表!
開催情報担当のしばです。みなさんおつかれさまでした!
今日心配されていた雨も、パラパラと10分程度降ったくらいで済みました。気象情報を随時チェックしている開催情報担当は実は日中は気が気でない時間を過ごしておりました・・・。
さて、今年の本祭受賞チームの総ざらえです。
おどるんや大賞 紀州龍神
おどるんや金賞・和歌山県知事賞 和歌山MOVE
おどるんや銀賞・和歌山市長賞 憂喜世桜
入賞・和歌山県議会議長賞 夢屋舞組
入賞・和歌山県教育委員会賞 ピンクチャイルド
入賞・和歌山市議会議長賞 紀州天下 華酔組
入賞・和歌山市教育委員会賞 関学よさこい連 炎流
入賞・高知市長賞 近畿大学よさこい連“洗心”
入賞・高知よさこい祭り振興会賞 夢天翔
地方車賞 和歌山MOVE・紀楽蝶
衣装賞 紀風べっぴん衆
審査員特別賞 紀楽蝶・夢コスモス
モンティグレ賞 プラリズム~梅舞~
和歌山マリーナシティ賞 優勝:乱痴気
第2位:吉祥桜樹
第3位:げんごろう
特別賞:紀楽蝶
いかがでしたか?
実は開催情報担当では、今年相当波乱が起きるのでは?と思っていたのですが、初出場の紀楽蝶が特別車賞のW受賞、近畿大学よさこい連〝洗心”や関学よさこい連 炎流といった関西の大学勢の台頭、ダークホース?ピンクチャイルドなど、見所いっぱいの2日間だったと思います。
来年の10周年記念大会に向けて、今日、また次のスタートです。
みなさん、まずは体をゆっくり休めて、次に向けてまた走り出しましょう!
今日心配されていた雨も、パラパラと10分程度降ったくらいで済みました。気象情報を随時チェックしている開催情報担当は実は日中は気が気でない時間を過ごしておりました・・・。
さて、今年の本祭受賞チームの総ざらえです。
おどるんや大賞 紀州龍神
おどるんや金賞・和歌山県知事賞 和歌山MOVE
おどるんや銀賞・和歌山市長賞 憂喜世桜
入賞・和歌山県議会議長賞 夢屋舞組
入賞・和歌山県教育委員会賞 ピンクチャイルド
入賞・和歌山市議会議長賞 紀州天下 華酔組
入賞・和歌山市教育委員会賞 関学よさこい連 炎流
入賞・高知市長賞 近畿大学よさこい連“洗心”
入賞・高知よさこい祭り振興会賞 夢天翔
地方車賞 和歌山MOVE・紀楽蝶
衣装賞 紀風べっぴん衆
審査員特別賞 紀楽蝶・夢コスモス
モンティグレ賞 プラリズム~梅舞~
和歌山マリーナシティ賞 優勝:乱痴気
第2位:吉祥桜樹
第3位:げんごろう
特別賞:紀楽蝶
いかがでしたか?
実は開催情報担当では、今年相当波乱が起きるのでは?と思っていたのですが、初出場の紀楽蝶が特別車賞のW受賞、近畿大学よさこい連〝洗心”や関学よさこい連 炎流といった関西の大学勢の台頭、ダークホース?ピンクチャイルドなど、見所いっぱいの2日間だったと思います。
来年の10周年記念大会に向けて、今日、また次のスタートです。
みなさん、まずは体をゆっくり休めて、次に向けてまた走り出しましょう!
2012年08月05日
本日最終日!
さぁさぁさぁ!昨日は大盛況で終える事ができました☆今日が最終日!『おどるんや〜第9回 紀州よさこい祭り〜3日目』
今年の大賞を決定する審査もあり、より気合いの入った演舞が繰り広げられます♪
スケジュールです!
•高松演舞場
9:10〜13:00
•モンティグレ演舞場
13:20〜17:00
•けやき大通り競演場
審査会場
14:00〜21:00
•和歌山城砂の丸競演場
審査会場
14:00〜22:00
•和歌山城西の丸フリーステージ
16:00〜21:30
よろしくです!
今年の大賞を決定する審査もあり、より気合いの入った演舞が繰り広げられます♪
スケジュールです!
•高松演舞場
9:10〜13:00
•モンティグレ演舞場
13:20〜17:00
•けやき大通り競演場
審査会場
14:00〜21:00
•和歌山城砂の丸競演場
審査会場
14:00〜22:00
•和歌山城西の丸フリーステージ
16:00〜21:30
よろしくです!
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at
08:47
│Comments(0)
2012年08月03日
明日は熱中症厳重注意!
開催情報担当のしばです。
明日は晴れ時々曇り、予想最高気温は34度とのことです。
あさって5日は曇り時々晴れ、同じく予想最高気温は34度。
ここ数年に比べても予想最高気温が高くなっています。特に和歌山城以外の演舞会場はアスファルトですので、照り返しが強くて40度を超える場面も多々想定されます。
踊り子さんだけではなく、お越しになるお客様におかれましても熱中症にはご注意ください。
なお、当日は和歌山城砂の丸演舞・競演場の開催情報センター(?)より、ブログやツイッター(https://twitter.com/kishu_yosakoi)で開催情報を配信予定です。
明日は晴れ時々曇り、予想最高気温は34度とのことです。
あさって5日は曇り時々晴れ、同じく予想最高気温は34度。
ここ数年に比べても予想最高気温が高くなっています。特に和歌山城以外の演舞会場はアスファルトですので、照り返しが強くて40度を超える場面も多々想定されます。
踊り子さんだけではなく、お越しになるお客様におかれましても熱中症にはご注意ください。
なお、当日は和歌山城砂の丸演舞・競演場の開催情報センター(?)より、ブログやツイッター(https://twitter.com/kishu_yosakoi)で開催情報を配信予定です。
2012年08月03日
いよいよ明日開催!続きはTwitterで♪
さぁ遂に明日ですね!
たった3日の為に1年間頑張ってきました!
ほんとにほんとに長い時間を掛けて準備してきました!!

天気は大丈夫そうですが、気温が高いため熱中症には十分気をつけて下さい!!
お茶や水飲んでるだけじゃダメ!!
ポカリや塩をぺろっと舐めて対策は必ず。。。
本当にお願いします!!
グッズブースや砂の丸のインフォメーションでは水に濡らすだけで冷たくなる『クールタオル』っていうのを300円で販売してますので活用してください☆★
それでは、明日の演舞スケジュールです!
☆JR和歌山駅前演舞場
11:00〜14:00
☆ぶらくり演舞場
17:00〜21:00
☆和歌山城砂の丸演舞場
16:30〜22:00
各会場プログラムは以前の記事をご覧ください♪
そしてもう一つ!!

今年限定の『2012記念タオル』一般販売分が発売開始!!
数量が少ないのでお早めに!!
これより更新は、Twitterでの更新となりますので、
@kishu_yosakoi のアカウントをご覧ください!!
フォローもお願いします☆
会場の様子などもドンドンつぶやいていきますよ〜♪
※mixiのつぶやき、FacebookもTwitterと連携しているのでそちらでもご覧になれます!
では明日!!!
和歌山の夏の始まりだ!!
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
たった3日の為に1年間頑張ってきました!
ほんとにほんとに長い時間を掛けて準備してきました!!

天気は大丈夫そうですが、気温が高いため熱中症には十分気をつけて下さい!!
お茶や水飲んでるだけじゃダメ!!
ポカリや塩をぺろっと舐めて対策は必ず。。。
本当にお願いします!!
グッズブースや砂の丸のインフォメーションでは水に濡らすだけで冷たくなる『クールタオル』っていうのを300円で販売してますので活用してください☆★
それでは、明日の演舞スケジュールです!
☆JR和歌山駅前演舞場
11:00〜14:00
☆ぶらくり演舞場
17:00〜21:00
☆和歌山城砂の丸演舞場
16:30〜22:00
各会場プログラムは以前の記事をご覧ください♪
そしてもう一つ!!

今年限定の『2012記念タオル』一般販売分が発売開始!!
数量が少ないのでお早めに!!
これより更新は、Twitterでの更新となりますので、
@kishu_yosakoi のアカウントをご覧ください!!
フォローもお願いします☆
会場の様子などもドンドンつぶやいていきますよ〜♪
※mixiのつぶやき、FacebookもTwitterと連携しているのでそちらでもご覧になれます!
では明日!!!
和歌山の夏の始まりだ!!
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
タグ :2012記念タオル
2012年08月03日
企画紹介♪
おどるんや公式HPに見所や企画、その他情報をアップしていますので詳しくはそちらをご覧ください♪
おどるんや公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
①総踊り

総踊りは踊り子も観客も関係なし!わからなくたって大丈夫♪見よう見真似で参加すればOK!
【8/4(土)】
・JR和歌山駅前演舞場 12:54~13:12 ※県外チームさんにYAPPA紀州を覚えてもらおう♪
【8/5(日)】
・高松演舞場 12:52~13:00
・和歌山城砂の丸競演場 21:00~21:24
②フリー演舞

MDを持ち込めばどなたでも参加する事ができます♪踊り足りないならここで踊ろう!!
【8/5(日)】 和歌山城西の丸フリーステージ
①16:18~17:00 ②17:18~17:30 ③17:36~17:54 ④18:24~19:00 ⑤19:24~20:30
③若葉連~Summer Beat~

実行委員会がよさこいデビューを完全プロデュースする、おどるんや特別企画チームです!踊った事ない人でもとりあえず参加してみよう!と募集して集まった約30名が踊ります!暖かい声援をお願いします♪
【8/4(土)】
和歌山城砂の丸演舞場 17:06〜17:12
【8/5(日)】
けやき大通り競演場 15:32〜
和歌山城砂の丸競演場 19:30〜19:42
④紀州踊り合同開催記念演舞(住友金属工業)

紀州おどり「ぶんだら節」との同日開催を記念して企画されました!「住友金属工業チーム」がメインステージで踊ります♪
【8/4(土)】
和歌山城砂の丸演舞場 19:10〜19:20
⑤学生ステージ:ファッションショー

IBW美容専門学校の生徒さんたちによる『IBW Beauty Collection』を開催!メインステージが華やかなファッションショーのステージに変わります!
【8/5(土)】
和歌山城砂の丸メインステージ 19:20〜19:39
⑥旗衆大乱舞

『おどるんや公認企画:旗衆大乱舞』今年で4回目となる参加チームによる旗企画です。27チーム、69本の大小さまざまな旗が乱れ舞います。演舞ラストの一斉挙旗は、花が咲いたみたい。花火みたいだ。と見る者を魅了します♪
【8/4(土)】
和歌山城砂の丸演舞場 (フィナーレ) 21:48〜22:00
⑦愛つなげっ〜Team雅龍with愛つなげ隊

台風12号の被害に負けずに開催した『南紀海彩まつり』。紀北より75名の合同チーム『紀南の仲間に愛つなげ隊』を結成し参加した事により繋がった新宮市の「Team雅龍さん」。なんと、おどるんやに初参加してくれます!Team雅龍+紀北合同連の特別チームを結成し、8/5(日)和歌山城砂の丸競演場のオープニングで披露します!
【8/5(日)】
和歌山城砂の丸競演場 14:00〜14:12
⑧エキシビジョン演舞

8/5(日)けやき大通り競演場のオープニングイベント!去年の大賞・金賞を受賞したチームによる迫力ある演舞でオープニングを盛り上げます♪
【8/5(日)】
けやき大通り競演場 13:54〜14:00 紀州龍神(金賞) 、 14:00〜14:06 和歌山MOVE(大賞)
⑨キッズ連パレード

和歌山市内全小学校の子どもセンター活動に呼びかけ、申し込みのあった10校にサポート帯、インストラクターの56名が、5月から8回(土曜日)に、合計26回学校の体育館で練習を行いました!今年は200名ほどの子供たちが踊る大パレードがご覧になれます♪
【8/5(日)】
けやき大通り競演場 16:14〜
⑩大賞・金賞演舞

審査発表後、大賞・金賞を受賞したチームがフィナーレに再演舞!会場の盛り上がりも最高潮に達し、感動で涙を流しながら踊る踊り子に大きな拍手をお願いします!
【8/5(日)】
和歌山城砂の丸競演場 21:24〜審査発表 / 21:42 金賞演舞 / 21:48〜 大賞演舞
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
おどるんや公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
①総踊り

総踊りは踊り子も観客も関係なし!わからなくたって大丈夫♪見よう見真似で参加すればOK!
【8/4(土)】
・JR和歌山駅前演舞場 12:54~13:12 ※県外チームさんにYAPPA紀州を覚えてもらおう♪
【8/5(日)】
・高松演舞場 12:52~13:00
・和歌山城砂の丸競演場 21:00~21:24
②フリー演舞

MDを持ち込めばどなたでも参加する事ができます♪踊り足りないならここで踊ろう!!
【8/5(日)】 和歌山城西の丸フリーステージ
①16:18~17:00 ②17:18~17:30 ③17:36~17:54 ④18:24~19:00 ⑤19:24~20:30
③若葉連~Summer Beat~

実行委員会がよさこいデビューを完全プロデュースする、おどるんや特別企画チームです!踊った事ない人でもとりあえず参加してみよう!と募集して集まった約30名が踊ります!暖かい声援をお願いします♪
【8/4(土)】
和歌山城砂の丸演舞場 17:06〜17:12
【8/5(日)】
けやき大通り競演場 15:32〜
和歌山城砂の丸競演場 19:30〜19:42
④紀州踊り合同開催記念演舞(住友金属工業)

紀州おどり「ぶんだら節」との同日開催を記念して企画されました!「住友金属工業チーム」がメインステージで踊ります♪
【8/4(土)】
和歌山城砂の丸演舞場 19:10〜19:20
⑤学生ステージ:ファッションショー

IBW美容専門学校の生徒さんたちによる『IBW Beauty Collection』を開催!メインステージが華やかなファッションショーのステージに変わります!
【8/5(土)】
和歌山城砂の丸メインステージ 19:20〜19:39
⑥旗衆大乱舞

『おどるんや公認企画:旗衆大乱舞』今年で4回目となる参加チームによる旗企画です。27チーム、69本の大小さまざまな旗が乱れ舞います。演舞ラストの一斉挙旗は、花が咲いたみたい。花火みたいだ。と見る者を魅了します♪
【8/4(土)】
和歌山城砂の丸演舞場 (フィナーレ) 21:48〜22:00
⑦愛つなげっ〜Team雅龍with愛つなげ隊

台風12号の被害に負けずに開催した『南紀海彩まつり』。紀北より75名の合同チーム『紀南の仲間に愛つなげ隊』を結成し参加した事により繋がった新宮市の「Team雅龍さん」。なんと、おどるんやに初参加してくれます!Team雅龍+紀北合同連の特別チームを結成し、8/5(日)和歌山城砂の丸競演場のオープニングで披露します!
【8/5(日)】
和歌山城砂の丸競演場 14:00〜14:12
⑧エキシビジョン演舞

8/5(日)けやき大通り競演場のオープニングイベント!去年の大賞・金賞を受賞したチームによる迫力ある演舞でオープニングを盛り上げます♪
【8/5(日)】
けやき大通り競演場 13:54〜14:00 紀州龍神(金賞) 、 14:00〜14:06 和歌山MOVE(大賞)
⑨キッズ連パレード

和歌山市内全小学校の子どもセンター活動に呼びかけ、申し込みのあった10校にサポート帯、インストラクターの56名が、5月から8回(土曜日)に、合計26回学校の体育館で練習を行いました!今年は200名ほどの子供たちが踊る大パレードがご覧になれます♪
【8/5(日)】
けやき大通り競演場 16:14〜
⑩大賞・金賞演舞

審査発表後、大賞・金賞を受賞したチームがフィナーレに再演舞!会場の盛り上がりも最高潮に達し、感動で涙を流しながら踊る踊り子に大きな拍手をお願いします!
【8/5(日)】
和歌山城砂の丸競演場 21:24〜審査発表 / 21:42 金賞演舞 / 21:48〜 大賞演舞
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
2012年08月01日
2012 フォトコンテスト概要
今年もやります!!毎年恒例ですね♪

『おどるんや~第9回紀州よさこい祭り~フォトコンテスト』
あ~今年もどんな写真が見れるのか楽しみです♪
ちなみに去年の大賞受賞作品は。。。

大賞 小島健司様
ビッシビシ迫力が伝わって来ますよね!!
さぁでは、下記が概要です!!
応募用紙は、HPからダウンロードして下さいね!!
http://www.kishu-yosakoi.jp/2012/photo2012
「おどるんや~第9回紀州よさこい祭り~」及び、「第44回紀州おどり ぶんだら節」の模様や練習風景を撮影した作品のコンテストを開催します。
踊り子をはじめ、祭りに関わるスタッフなどそれぞれのドラマを撮影し、ぜひご応募ください。
【応募概要】
①題材 : 平成24年7月29日(日)・8月4日(土)・5日(日)に開催される「紀州よさこい祭り」及び「紀州おどり ぶんだら節」の踊りや練習風景、揃いのシャツを着たボランティアスタッフ(おどるんやに限る)の活動の様子など広く募集いたします。
②部門 : a)よさこい部門・・・・・・4切り又はW4切りサイズ
b)ぶんだら部門・・・・・・4切り又はW4切りサイズ
c)よさこいボランティアスタッフ部門・・・2Lサイズ
a)、b)、c)部門共にカラー又はモノクロプリント
d)よさこい携帯部門・・・撮影画像データを下記アドレスまで「タイトル」と「氏名」及び「連絡先」を記載の上送信して下さい。
photo@kishu-yosakoi.jp
③締め切り : 平成24年8月24日(金)必着
④応募方法 : 事務局へ郵送もしくは事務局・「カメラの西本」各店に直接お持込み
〒640-8033 和歌山市本町1丁目34番地
NPO紀州お祭りプロジェクト 事務局
「紀州よさこい祭り・紀州おどり」フォトコンテスト係
※応募票は下記ホームページからもダウンロードできます
http://www.kishu-yosakoi.jp/2012/photo2012
⑤審査員 : NPO紀州お祭りプロジェクト・富士フィルム(株)専属審査員
⑥発 表 : 平成24年10月1日(月)以降、入賞者に直接通知いたします
併せて、よさこい祭り公式ホームページおよび「カメラの西本」各店店頭にて掲示いたします
⑦展 示 : 平成24年10月11日(木)~17日(水)予定
カメラの西本 車庫前本店 3F マルチホール
⑧表彰式 : 入賞者に直接通知いたします
【 賞 】
①紀州よさこい大賞(よさこい部門) : 1名/賞状・賞金30,000円
②優 秀 賞(よさこい部門) : 1名/賞状・賞金10,000円
③ぶんだら賞(ぶんだら部門) : 1名/賞状
③特 別 賞:よさこい・ボランティア・携帯部門 各1名/賞状・賞金5,000円
④入 選:よさこい・ぶんだら・ボランティア・携帯部門 各3名/賞状
※賞については一人1賞になります
【応募上の注意】
①組写真不可、一人何点でも応募可
②応募写真は本年度の「よさこい祭り」・「紀州おどり」に限ります
③応募作品の使用著作権は主催者側に帰属し、今後のポスター・パンフレット等の作成に使用させていただくことがあります
④応募作品は返却いたしません
⑤受賞作品の原版(ネガ・ポジ・データ)の提出を求めることもございます
⑥被写体の肖像権侵害などの責任は負いかねます
⑦規定外のプリントサイズで応募された場合は審査の対象にはなりません
【主 催】
・NPO紀州お祭りプロジェクト
【協 賛】
・富士フィルム株式会社
・株式会社 西 本
【賞提供】
・「熊野古道」を世界遺産に登録するプロジェクト準備会
・和歌山市BBS会
・和歌山市
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp

『おどるんや~第9回紀州よさこい祭り~フォトコンテスト』
あ~今年もどんな写真が見れるのか楽しみです♪
ちなみに去年の大賞受賞作品は。。。

大賞 小島健司様
ビッシビシ迫力が伝わって来ますよね!!
さぁでは、下記が概要です!!
応募用紙は、HPからダウンロードして下さいね!!
http://www.kishu-yosakoi.jp/2012/photo2012
「おどるんや~第9回紀州よさこい祭り~」及び、「第44回紀州おどり ぶんだら節」の模様や練習風景を撮影した作品のコンテストを開催します。
踊り子をはじめ、祭りに関わるスタッフなどそれぞれのドラマを撮影し、ぜひご応募ください。
【応募概要】
①題材 : 平成24年7月29日(日)・8月4日(土)・5日(日)に開催される「紀州よさこい祭り」及び「紀州おどり ぶんだら節」の踊りや練習風景、揃いのシャツを着たボランティアスタッフ(おどるんやに限る)の活動の様子など広く募集いたします。
②部門 : a)よさこい部門・・・・・・4切り又はW4切りサイズ
b)ぶんだら部門・・・・・・4切り又はW4切りサイズ
c)よさこいボランティアスタッフ部門・・・2Lサイズ
a)、b)、c)部門共にカラー又はモノクロプリント
d)よさこい携帯部門・・・撮影画像データを下記アドレスまで「タイトル」と「氏名」及び「連絡先」を記載の上送信して下さい。
photo@kishu-yosakoi.jp
③締め切り : 平成24年8月24日(金)必着
④応募方法 : 事務局へ郵送もしくは事務局・「カメラの西本」各店に直接お持込み
〒640-8033 和歌山市本町1丁目34番地
NPO紀州お祭りプロジェクト 事務局
「紀州よさこい祭り・紀州おどり」フォトコンテスト係
※応募票は下記ホームページからもダウンロードできます
http://www.kishu-yosakoi.jp/2012/photo2012
⑤審査員 : NPO紀州お祭りプロジェクト・富士フィルム(株)専属審査員
⑥発 表 : 平成24年10月1日(月)以降、入賞者に直接通知いたします
併せて、よさこい祭り公式ホームページおよび「カメラの西本」各店店頭にて掲示いたします
⑦展 示 : 平成24年10月11日(木)~17日(水)予定
カメラの西本 車庫前本店 3F マルチホール
⑧表彰式 : 入賞者に直接通知いたします
【 賞 】
①紀州よさこい大賞(よさこい部門) : 1名/賞状・賞金30,000円
②優 秀 賞(よさこい部門) : 1名/賞状・賞金10,000円
③ぶんだら賞(ぶんだら部門) : 1名/賞状
③特 別 賞:よさこい・ボランティア・携帯部門 各1名/賞状・賞金5,000円
④入 選:よさこい・ぶんだら・ボランティア・携帯部門 各3名/賞状
※賞については一人1賞になります
【応募上の注意】
①組写真不可、一人何点でも応募可
②応募写真は本年度の「よさこい祭り」・「紀州おどり」に限ります
③応募作品の使用著作権は主催者側に帰属し、今後のポスター・パンフレット等の作成に使用させていただくことがあります
④応募作品は返却いたしません
⑤受賞作品の原版(ネガ・ポジ・データ)の提出を求めることもございます
⑥被写体の肖像権侵害などの責任は負いかねます
⑦規定外のプリントサイズで応募された場合は審査の対象にはなりません
【主 催】
・NPO紀州お祭りプロジェクト
【協 賛】
・富士フィルム株式会社
・株式会社 西 本
【賞提供】
・「熊野古道」を世界遺産に登録するプロジェクト準備会
・和歌山市BBS会
・和歌山市
以上、事務局の横岩でした。
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp