2012年12月28日
年末の挨拶と2012年を振りかえって!
おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り~公式DVD販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/9-dvd
おどるんやカレンダー2013販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/calender2013
本日で事務局の営業は最終日!
12/29(土)~1/4(金)までお休みさせて頂きます。
1/5(土)からは通常の営業です!
本年も皆さまにご協力いただき無事、「おどるんや~紀州よさこい祭り~」を開催する事ができました。
ありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。
次にブログを書く時は、2013年!
おどるんや第10回目の記念となる年ですね♪
だからといって頑張り過ぎず、でも知恵を搾り出し記念に残るようなお祭りにしたいなと思います★

という事で、ここからは簡単に今年を振り返ってみようと思います!
※事務局の僕の視点になっちゃうのですいません!
それでは参りましょう!
★1月★

紀州龍神さん主催「NEW YEAR YOSAKOI」

夢天翔さん主催「ちかよさ2012」
今年、チームさんが主催となるイベントが2つも登場しました!
これにより、チームさんは大変だと思いますが、よさこいが盛り上がってきている証拠!
とても嬉しく思います☆
※2013年も両イベント開催あります!!

「おどるんやフォーラム2012」
ハッピートークのゲストに、宮城県仙台市で開催される「みちのくYOSAKOIまつり」の吉田事務局長、京都のよさこいチーム「京都山城みつば家」の皆さんに来ていただきました♪
京都山城みつば家さんからは、『おどるんや世代』なんて名言も飛び出しましたね(笑)
★2月★

「和歌山のよさこいチーム情報」
ユタカ交通株式会社さんが運営する地域情報サイト『まいぷれ わかやま』内に、和歌山のよさこいチームの詳細情報を集めたページの運営をご協力して頂いています♪
これにより、よさこいを初めたい方が自分に合った条件のチームを探し出しやすくなりました(^^)
コチラから→http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_wakayama/

『ナツメキッ!!』
漫画家:七島佳那さんがsho-comiで連載している、よさこいを題材にしたマンガ『ナツメキッ!!』と出会ったのはこの月でしたね~♪物語に和歌山が出てきたり、おどるんやの事を紹介してくれたりと大変嬉しかったです!来年は。。。♪
★3月★

『ありがとうメッセージはがき』
3月といえば3/9(サンキューの日)ですね!
サンキューの日にハガキで日頃の感謝を伝えようというハートフルな企画♪
1年間で集めたありがとうハガキを郵便局さんにお渡ししました!
今年は過去最高の約8500通!その中には、和歌山市内の小学生4~6年生や、東日本大震災の被災地である宮城県の仮設住宅に住まれている皆さんからの、支援元に対するありがとうも届けられました!
来年は目指せ1万枚!!!
★4月★

『おどるんや春まつり2012』
夏開催の本祭「おどるんや~紀州よさこい祭り~」のプレイベントの春まつり!
演舞だけでなく今年は『おどるんや川柳コンテスト』が行われました(笑)
・チーム部門大賞:樂月さん
『春祭り 揺れる脂肪が 腹まつり』
・全員参加部門大賞:宮下 弘美さん
『出番待ち 時間長くて 厚化粧』

『南紀海彩まつり』
2011年の台風12号の被害に負けずに新宮市で開催された『南紀海彩まつり』に14チーム+実行委員の計72名で合同連「紀南の仲間に愛つなげ隊」として、少しでもお祭りの盛り上げに協力できればと有志で参加しました!この参加がきっかけとなり、今年のおどるんやに“Team雅龍さん”が参加してくれる事となりました♪行動する事で繋がる事ができる。そう感じました!
★5月★

『みやこ姫よさこい祭り』
第6回となった御坊市で開催された“みやこ姫よさこい祭り”で、おどるんやPRブースを出店させて頂きました!プログラムの途中でPRタイムも設けてくれたので、バッチリPRすることができました♪
まだまだ和歌山市以外では認知度は高くないと思うので今後もPRを続けていければ嬉しいです!

『おパ研』
“おどるんやパレード研究会”の略です!笑
おどるんや自慢のパレード会場!ですが、非常に悩ましい問題を抱えていました。
どうすればスムーズで美しいパレードをする事ができるか?これを実行委員とチームが一緒に悩み研究する会です!今年、『MCと前口上を30秒以内に!』とルールに追加した事により、見事パレードは遅延する事もなく大成功となりました♪これは、『おパ研』で皆さんが頑張った成果だと思います!
★6月&7月★
あれ?もうこの頃になると、ちゃんと記録できていませんね(笑)
とりあえず、広報物の製作やオリジナルグッズの製作、対外的な広報とバッタバタと走り回っていましたね!そういえばガイドブックもこの月か。。。










広報アイテム:千社札(大・小)、チラシ(2種)、ポスター、うちわ、ガイドブック
オリジナルグッズ:鳴子、Tシャツ(大人・キッズ)、記念タオル、マフラータオル
たくさんの人たちにお祭りPRのお手伝いをしてもらいました♪
★本祭(7/29、8/4、8/5)★
そして祭り。。。




74チーム約3500名が参加でした!
3日間の観客動員数は26万7千人!※同時開催の紀州おどりも含みます。
県外からの参加チームさんが前年の8チームから14チームへと増えました!
おどるんやの開催日は、1年で一番よさこい祭りが開催されている日でもあるので、とても嬉しいです♪
審査結果は、
おどるんや大賞:紀州龍神
おどるんや金賞:和歌山MOVE
おどるんや銀賞:憂喜世桜
以下はHPにて!
おめでとうございました★
では、お祭り内容を少しピックアップ!

『キッズ連サポート隊』
和歌山市の約10校の子ども達、約200人が一つの連となり、お祭り3日目のけやき大通りをパレードする企画が『キッズ連パレード』。
今年から参加チームの有志11名からなる『キッズ連サポート隊』が発足し、当日までの企画運営や練習などを工夫してくれたおかげでとても助かりました♪充実したキッズ連パレードになったのではないでしょうか?

『Fun×Fam』
和歌山初、地域密着型アイドルグループの『Fun×Fam』がお祭り1日目の和歌山マリーナシティ会場で出演!なんと、見せてくれたのは“よさこい”でした!!!
これにはビックリ!!そしてとても嬉しかったです★練習してる時間あったの?と思うくらい多忙な彼女たちですが、素晴らしいよさこいでした♪

『JK号』
新たにリニューアルされるお祭りプロジェクトの地方車を、チームさんと一緒に学びながら作ってみよう!と企画された『JKゼミナール』。お祭り前の多忙な時期に関わらず参加してくれたチームさんと一緒に作られたのがコチラの地方車!オリジナリティー溢れる地方車になりましたね♪

『若葉連~Summer Beat~』
よさこいはやってみたいけど、様々な理由により参加を断念していた方たちを集めよう!と初企画した企画チームです!30数名が集まり無事おどるんやを楽しんでもらえた様です♪
下は2歳、上は65歳と幅広い年代が集まりました!さぁ、来年はどんなメンバーが集まってくるのか、、、そして、若葉連からチームさんへの移る子たちが出てくるのか、、、今後が楽しみです♪
大まかにはこういう所が目新しい動きでした!
★10月★
お祭り後の後処理を終えた頃の10月

『2012フォトコンテスト』
今年も例年と同じく開催されたフォトコンテストの結果発表がありました♪
大賞作品はなんとモノクロ写真!見れば見るほど深みを感じる写真、大変素晴らしいですね!
来年の「おどるんやフォーラム2013」にて表彰式が執り行われます☆
その時に、以前少し書かせてもらった、「一番写真を撮られていた踊り子」の発表があるのでお楽しみに♪

『紀州よさこい THE MOVIE』
初企画です!200インチのスクリーンで観る、チームさんの映像の上映会でした!
7チームが参加し、祭りまでの過程やメンバーの生の声など、よさこいの良さって当日の演舞だけじゃなくて、そこまでの道のりも素晴らしいんだよ!そう思える企画でしたね♪
来年は日曜開催で!笑

『第8回 ぶらハハ祭り』
ぶらくり丁商店街婦人部の皆さんが主催する『ぶらハハ』!商店街の皆さんがスタッフとなり踊り子さんをもてなす、暖かさがとても人気のあるお祭りです☆
今年は10チームが参加し、県内の高校生たちによる「商業教育フェスタ」とのコラボ開催というのもあり、例年以上にぶらくり丁には人が集まり大盛り上がりでした♪
★11月★

『おどるんや秋まつり2012』
1年の締め括り、秋まつりです♪
36チームが参加、砂の丸で開催されている「食祭WAKAYAMA」でも、よさこいのお時間を頂き新たな会場が出来ました★個人的には今回の秋まつり、とても充実した内容だったのではないかな?と思っています!
更に当日は、、、

『公式DVD&おどるんやカレンダー2013』
こちらも発売!DVDは内容をリニューアル、カレンダーは新アイテムとして!
反響は大きく、手間が掛かっただけ僕も嬉しいです♪
※まだHPや事務局で販売中です!
カナリ大雑把ではありますが、こーんな感じの1年でしたね!
細かく書いていくとキリが無いので私的にまとめさせてもらいました!
なんかこうやって見てみると新企画って多いですね!!
色んな業務と重なって大変だったけど、その分充実した1年でした♪
来年もすでに考えている企画がいくつかあったりしますのでお楽しみに!!
それでは皆さま!!!!
よいお年を!!!!
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
【2013年】
1/6(日)NEW YEAR YOSAKOI 2013
1/27(日)ちかよさ2013
2/3(日)おどるんやフォーラム2013
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/9-dvd
おどるんやカレンダー2013販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/calender2013
本日で事務局の営業は最終日!
12/29(土)~1/4(金)までお休みさせて頂きます。
1/5(土)からは通常の営業です!
本年も皆さまにご協力いただき無事、「おどるんや~紀州よさこい祭り~」を開催する事ができました。
ありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。
次にブログを書く時は、2013年!
おどるんや第10回目の記念となる年ですね♪
だからといって頑張り過ぎず、でも知恵を搾り出し記念に残るようなお祭りにしたいなと思います★

という事で、ここからは簡単に今年を振り返ってみようと思います!
※事務局の僕の視点になっちゃうのですいません!
それでは参りましょう!
★1月★

紀州龍神さん主催「NEW YEAR YOSAKOI」

夢天翔さん主催「ちかよさ2012」
今年、チームさんが主催となるイベントが2つも登場しました!
これにより、チームさんは大変だと思いますが、よさこいが盛り上がってきている証拠!
とても嬉しく思います☆
※2013年も両イベント開催あります!!

「おどるんやフォーラム2012」
ハッピートークのゲストに、宮城県仙台市で開催される「みちのくYOSAKOIまつり」の吉田事務局長、京都のよさこいチーム「京都山城みつば家」の皆さんに来ていただきました♪
京都山城みつば家さんからは、『おどるんや世代』なんて名言も飛び出しましたね(笑)
★2月★

「和歌山のよさこいチーム情報」
ユタカ交通株式会社さんが運営する地域情報サイト『まいぷれ わかやま』内に、和歌山のよさこいチームの詳細情報を集めたページの運営をご協力して頂いています♪
これにより、よさこいを初めたい方が自分に合った条件のチームを探し出しやすくなりました(^^)
コチラから→http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_wakayama/

『ナツメキッ!!』
漫画家:七島佳那さんがsho-comiで連載している、よさこいを題材にしたマンガ『ナツメキッ!!』と出会ったのはこの月でしたね~♪物語に和歌山が出てきたり、おどるんやの事を紹介してくれたりと大変嬉しかったです!来年は。。。♪
★3月★

『ありがとうメッセージはがき』
3月といえば3/9(サンキューの日)ですね!
サンキューの日にハガキで日頃の感謝を伝えようというハートフルな企画♪
1年間で集めたありがとうハガキを郵便局さんにお渡ししました!
今年は過去最高の約8500通!その中には、和歌山市内の小学生4~6年生や、東日本大震災の被災地である宮城県の仮設住宅に住まれている皆さんからの、支援元に対するありがとうも届けられました!
来年は目指せ1万枚!!!
★4月★

『おどるんや春まつり2012』
夏開催の本祭「おどるんや~紀州よさこい祭り~」のプレイベントの春まつり!
演舞だけでなく今年は『おどるんや川柳コンテスト』が行われました(笑)
・チーム部門大賞:樂月さん
『春祭り 揺れる脂肪が 腹まつり』
・全員参加部門大賞:宮下 弘美さん
『出番待ち 時間長くて 厚化粧』

『南紀海彩まつり』
2011年の台風12号の被害に負けずに新宮市で開催された『南紀海彩まつり』に14チーム+実行委員の計72名で合同連「紀南の仲間に愛つなげ隊」として、少しでもお祭りの盛り上げに協力できればと有志で参加しました!この参加がきっかけとなり、今年のおどるんやに“Team雅龍さん”が参加してくれる事となりました♪行動する事で繋がる事ができる。そう感じました!
★5月★

『みやこ姫よさこい祭り』
第6回となった御坊市で開催された“みやこ姫よさこい祭り”で、おどるんやPRブースを出店させて頂きました!プログラムの途中でPRタイムも設けてくれたので、バッチリPRすることができました♪
まだまだ和歌山市以外では認知度は高くないと思うので今後もPRを続けていければ嬉しいです!

『おパ研』
“おどるんやパレード研究会”の略です!笑
おどるんや自慢のパレード会場!ですが、非常に悩ましい問題を抱えていました。
どうすればスムーズで美しいパレードをする事ができるか?これを実行委員とチームが一緒に悩み研究する会です!今年、『MCと前口上を30秒以内に!』とルールに追加した事により、見事パレードは遅延する事もなく大成功となりました♪これは、『おパ研』で皆さんが頑張った成果だと思います!
★6月&7月★
あれ?もうこの頃になると、ちゃんと記録できていませんね(笑)
とりあえず、広報物の製作やオリジナルグッズの製作、対外的な広報とバッタバタと走り回っていましたね!そういえばガイドブックもこの月か。。。










広報アイテム:千社札(大・小)、チラシ(2種)、ポスター、うちわ、ガイドブック
オリジナルグッズ:鳴子、Tシャツ(大人・キッズ)、記念タオル、マフラータオル
たくさんの人たちにお祭りPRのお手伝いをしてもらいました♪
★本祭(7/29、8/4、8/5)★
そして祭り。。。




74チーム約3500名が参加でした!
3日間の観客動員数は26万7千人!※同時開催の紀州おどりも含みます。
県外からの参加チームさんが前年の8チームから14チームへと増えました!
おどるんやの開催日は、1年で一番よさこい祭りが開催されている日でもあるので、とても嬉しいです♪
審査結果は、
おどるんや大賞:紀州龍神
おどるんや金賞:和歌山MOVE
おどるんや銀賞:憂喜世桜
以下はHPにて!
おめでとうございました★
では、お祭り内容を少しピックアップ!

『キッズ連サポート隊』
和歌山市の約10校の子ども達、約200人が一つの連となり、お祭り3日目のけやき大通りをパレードする企画が『キッズ連パレード』。
今年から参加チームの有志11名からなる『キッズ連サポート隊』が発足し、当日までの企画運営や練習などを工夫してくれたおかげでとても助かりました♪充実したキッズ連パレードになったのではないでしょうか?

『Fun×Fam』
和歌山初、地域密着型アイドルグループの『Fun×Fam』がお祭り1日目の和歌山マリーナシティ会場で出演!なんと、見せてくれたのは“よさこい”でした!!!
これにはビックリ!!そしてとても嬉しかったです★練習してる時間あったの?と思うくらい多忙な彼女たちですが、素晴らしいよさこいでした♪

『JK号』
新たにリニューアルされるお祭りプロジェクトの地方車を、チームさんと一緒に学びながら作ってみよう!と企画された『JKゼミナール』。お祭り前の多忙な時期に関わらず参加してくれたチームさんと一緒に作られたのがコチラの地方車!オリジナリティー溢れる地方車になりましたね♪

『若葉連~Summer Beat~』
よさこいはやってみたいけど、様々な理由により参加を断念していた方たちを集めよう!と初企画した企画チームです!30数名が集まり無事おどるんやを楽しんでもらえた様です♪
下は2歳、上は65歳と幅広い年代が集まりました!さぁ、来年はどんなメンバーが集まってくるのか、、、そして、若葉連からチームさんへの移る子たちが出てくるのか、、、今後が楽しみです♪
大まかにはこういう所が目新しい動きでした!
★10月★
お祭り後の後処理を終えた頃の10月

『2012フォトコンテスト』
今年も例年と同じく開催されたフォトコンテストの結果発表がありました♪
大賞作品はなんとモノクロ写真!見れば見るほど深みを感じる写真、大変素晴らしいですね!
来年の「おどるんやフォーラム2013」にて表彰式が執り行われます☆
その時に、以前少し書かせてもらった、「一番写真を撮られていた踊り子」の発表があるのでお楽しみに♪

『紀州よさこい THE MOVIE』
初企画です!200インチのスクリーンで観る、チームさんの映像の上映会でした!
7チームが参加し、祭りまでの過程やメンバーの生の声など、よさこいの良さって当日の演舞だけじゃなくて、そこまでの道のりも素晴らしいんだよ!そう思える企画でしたね♪
来年は日曜開催で!笑

『第8回 ぶらハハ祭り』
ぶらくり丁商店街婦人部の皆さんが主催する『ぶらハハ』!商店街の皆さんがスタッフとなり踊り子さんをもてなす、暖かさがとても人気のあるお祭りです☆
今年は10チームが参加し、県内の高校生たちによる「商業教育フェスタ」とのコラボ開催というのもあり、例年以上にぶらくり丁には人が集まり大盛り上がりでした♪
★11月★

『おどるんや秋まつり2012』
1年の締め括り、秋まつりです♪
36チームが参加、砂の丸で開催されている「食祭WAKAYAMA」でも、よさこいのお時間を頂き新たな会場が出来ました★個人的には今回の秋まつり、とても充実した内容だったのではないかな?と思っています!
更に当日は、、、

『公式DVD&おどるんやカレンダー2013』
こちらも発売!DVDは内容をリニューアル、カレンダーは新アイテムとして!
反響は大きく、手間が掛かっただけ僕も嬉しいです♪
※まだHPや事務局で販売中です!
カナリ大雑把ではありますが、こーんな感じの1年でしたね!
細かく書いていくとキリが無いので私的にまとめさせてもらいました!
なんかこうやって見てみると新企画って多いですね!!
色んな業務と重なって大変だったけど、その分充実した1年でした♪
来年もすでに考えている企画がいくつかあったりしますのでお楽しみに!!
それでは皆さま!!!!
よいお年を!!!!
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
【2013年】
1/6(日)NEW YEAR YOSAKOI 2013
1/27(日)ちかよさ2013
2/3(日)おどるんやフォーラム2013
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
2012年12月19日
【まとめ】おどるんや秋まつり2012
おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り~公式DVD販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/9-dvd
おどるんやカレンダー2013販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/calender2013
11/23(金)に開催された『おどるんや秋まつり2012』のまとめブログです♪
今年は36チームが参加してくれました★

今回の秋まつり、もう開催する前から雨が降るのは覚悟してました!
頼むから中止だけは、、、そう思って朝から祈りながら、おどるんやブース設営。。。
あれ?テントが無い。。。。
そうです。おなじみのハプニングです(笑)

雨の中、テント無しでは何もできないので急いでテントの手配をしたりでバタバタでした(笑)
ブースの設営、準備が終わる頃には既に西の丸のWBSラジオ祭りが始まってました!
なんとかチームの演舞受付を終え、いよいよ秋まつりスタート!!

YAPPA紀州の総踊りからです♪
パラパラと雨が降ってきちゃいましたが本降りではないので良かったです!
そして19チームの演舞へと移ります。


同じく西の丸の「おどるんやブース」では、、、

おどるんやカレンダー2013と第9回公式DVDがこの日発売開始でした♪

予約してくれてた方も含めてほんっとたくさんの方にご購入して頂くことが出来て嬉しかったです♪
グッズ販売の他には、

踊り子募集ができるチームPRブース!

3月9日(サンキューの日)にありがとうを届ける、『ありがとうメッセージはがき』を書けるコーナーもありました♪
ありがとうメッセージはがきを書くと、風船がもらえるので子ども達がいっぱい書いてましたよ(^^)
来年の3月9日の差出式に向けて年明けから頑張ってまた活動しないと!!
西の丸会場は12:30で終了!
続いて、13:00~は二の丸会場と砂の丸会場が同時進行!
まずは、今年初開催となった砂の丸会場に、、、、

入り口なんですけど、すっごい人!!
砂の丸会場では、食祭WAKAYAMAが開催されており「和歌山うまいもん市」や「和歌山グルメ対決」といった食のイベントでたくさんの人が集まっていました♪





砂の丸会場では9チームが演舞しました♪
来年もこの会場で出来たらいいですね♪
13時より同時進行している、二の丸会場へ向かいます!
砂の丸から二の丸へ行く途中の階段付近には、

会場案内を設置してみました!
二の丸会場にもたくさんの人が来てくれるようにです♪
そういえば二の丸会場に向かっているときに気付いたんですけど、、、

和歌山城内は紅葉がめちゃくちゃ綺麗でした!!!!
写真撮ってる人もいっぱい居てましたよ★
二の丸会場に着きました!

庭園となっていますので、ステージなど手を加える事はできないですが、お城を見ながら踊れるし地べたですが広~いのがいいですね!!
スタッフの皆さんも、

寒い~って言いながらも頑張ってくれていました☆
お疲れ様です♪
この二の丸会場では32チームが演舞しました!
そんな中、一際注目されていたのは、、、、


今回初参加の『童』!!
「わっぱ」と読みます★
手首に手錠、サングラス(グラサン)、リーゼント、鴉マスク、、、
良い子の目を覆いたくなりますね(笑)
出番まで待機している時に、「笑うなよ?」「喋るなよ?」と小声で言ってたのには笑いました!


すごい歓声と笑いが起こってました★
盛り上げてくれてありがとうございます♪


午後からは雨にあまり悩まされずに無事プログラムを終えることができました♪
中止や中断にならなくてほんと良かったです♪
さて、今回の秋まつりはいかがだったでしょうか??
個人的には去年よりも良くなったと思います★
二の丸会場を長時間開催の会場として、全チーム漏れなく踊れる会場になった事!
最終的にほとんどのチームさんが集まって、チーム同士で楽しそうに交流してる姿もチラホラ見えたし、ゆっくり他チームの演舞も見れるようになりましたね!
初登場の砂の丸会場は、よさこいの為にステージを組んでくれました♪
こうやって新たなイベントと共に開催する事は本当に嬉しいです!
(毎年お時間を頂いている、西の丸のラジオ祭りさんには更に感謝です☆)
そして、最後の撤収時、テントや音響(重くて大変)を二の丸から西の丸に運ばなくてはいけないのですが、乱痴気のメンバーさんが手伝ってくれてとっても助かりました!嬉しかったです!ありがとうございました。
反省点としては、お祭り終了時間をもう少し早くしないと暗くなってしまって、最後の撤収作業時が大変でした!来年は30分早く終わらなければダメですね!
という事で、
参加された皆様やスタッフの皆様!
お疲れ様でした~♪
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
【2013年】
1/6(日)NEW YEAR YOSAKOI 2013
1/27(日)ちかよさ2013
2/3(日)おどるんやフォーラム2013
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/9-dvd
おどるんやカレンダー2013販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/calender2013
11/23(金)に開催された『おどるんや秋まつり2012』のまとめブログです♪
今年は36チームが参加してくれました★
今回の秋まつり、もう開催する前から雨が降るのは覚悟してました!
頼むから中止だけは、、、そう思って朝から祈りながら、おどるんやブース設営。。。
あれ?テントが無い。。。。
そうです。おなじみのハプニングです(笑)
雨の中、テント無しでは何もできないので急いでテントの手配をしたりでバタバタでした(笑)
ブースの設営、準備が終わる頃には既に西の丸のWBSラジオ祭りが始まってました!
なんとかチームの演舞受付を終え、いよいよ秋まつりスタート!!
YAPPA紀州の総踊りからです♪
パラパラと雨が降ってきちゃいましたが本降りではないので良かったです!
そして19チームの演舞へと移ります。
同じく西の丸の「おどるんやブース」では、、、
おどるんやカレンダー2013と第9回公式DVDがこの日発売開始でした♪
予約してくれてた方も含めてほんっとたくさんの方にご購入して頂くことが出来て嬉しかったです♪
グッズ販売の他には、
踊り子募集ができるチームPRブース!
3月9日(サンキューの日)にありがとうを届ける、『ありがとうメッセージはがき』を書けるコーナーもありました♪
ありがとうメッセージはがきを書くと、風船がもらえるので子ども達がいっぱい書いてましたよ(^^)
来年の3月9日の差出式に向けて年明けから頑張ってまた活動しないと!!
西の丸会場は12:30で終了!
続いて、13:00~は二の丸会場と砂の丸会場が同時進行!
まずは、今年初開催となった砂の丸会場に、、、、
入り口なんですけど、すっごい人!!
砂の丸会場では、食祭WAKAYAMAが開催されており「和歌山うまいもん市」や「和歌山グルメ対決」といった食のイベントでたくさんの人が集まっていました♪
砂の丸会場では9チームが演舞しました♪
来年もこの会場で出来たらいいですね♪
13時より同時進行している、二の丸会場へ向かいます!
砂の丸から二の丸へ行く途中の階段付近には、
会場案内を設置してみました!
二の丸会場にもたくさんの人が来てくれるようにです♪
そういえば二の丸会場に向かっているときに気付いたんですけど、、、
和歌山城内は紅葉がめちゃくちゃ綺麗でした!!!!
写真撮ってる人もいっぱい居てましたよ★
二の丸会場に着きました!
庭園となっていますので、ステージなど手を加える事はできないですが、お城を見ながら踊れるし地べたですが広~いのがいいですね!!
スタッフの皆さんも、
寒い~って言いながらも頑張ってくれていました☆
お疲れ様です♪
この二の丸会場では32チームが演舞しました!
そんな中、一際注目されていたのは、、、、
今回初参加の『童』!!
「わっぱ」と読みます★
手首に手錠、サングラス(グラサン)、リーゼント、鴉マスク、、、
良い子の目を覆いたくなりますね(笑)
出番まで待機している時に、「笑うなよ?」「喋るなよ?」と小声で言ってたのには笑いました!
すごい歓声と笑いが起こってました★
盛り上げてくれてありがとうございます♪
午後からは雨にあまり悩まされずに無事プログラムを終えることができました♪
中止や中断にならなくてほんと良かったです♪
さて、今回の秋まつりはいかがだったでしょうか??
個人的には去年よりも良くなったと思います★
二の丸会場を長時間開催の会場として、全チーム漏れなく踊れる会場になった事!
最終的にほとんどのチームさんが集まって、チーム同士で楽しそうに交流してる姿もチラホラ見えたし、ゆっくり他チームの演舞も見れるようになりましたね!
初登場の砂の丸会場は、よさこいの為にステージを組んでくれました♪
こうやって新たなイベントと共に開催する事は本当に嬉しいです!
(毎年お時間を頂いている、西の丸のラジオ祭りさんには更に感謝です☆)
そして、最後の撤収時、テントや音響(重くて大変)を二の丸から西の丸に運ばなくてはいけないのですが、乱痴気のメンバーさんが手伝ってくれてとっても助かりました!嬉しかったです!ありがとうございました。
反省点としては、お祭り終了時間をもう少し早くしないと暗くなってしまって、最後の撤収作業時が大変でした!来年は30分早く終わらなければダメですね!
という事で、
参加された皆様やスタッフの皆様!
お疲れ様でした~♪
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
【2013年】
1/6(日)NEW YEAR YOSAKOI 2013
1/27(日)ちかよさ2013
2/3(日)おどるんやフォーラム2013
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
2012年12月14日
【告知】年賀はがき引受キャンペーン
おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り~公式DVD販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/9-dvd
おどるんやカレンダー2013販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/calender2013
さぁ、明日12/15(土)は毎年恒例となっています

『年賀はがき引き受けキャンペーン』
いよいよ2012年も後2週間ほどですもんね!
“おどるんや合同連”で盛り上げます♪
下記詳細です♪
日時:12/15(土) 8:25~9:00
場所:和歌山中央郵便局前 ※雨の場合は局内にて。
内容:おどるんや合同連演舞、岡山幼稚園 園児による歌の合唱、ヴァイオリン・ピアノ演奏
今年はヴァイオリン・ピアノ演奏も有り豪華ですね~♪
さらにさらに、、、、特別ゲストも!!

吉本興業所属、吉本住みます芸人の和歌山担当
『わんだーらんど』
このお二人もキャンペーンスタッフとして盛り上げてくれます★
朝早いですが、寒さに負けず盛り上げましょーーー♪
たぶん雨なので局内になりそうですけど!
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
【2013年】
1/6(日)NEW YEAR YOSAKOI 2013
1/27(日)ちかよさ2013
2/3(日)おどるんやフォーラム2013
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/9-dvd
おどるんやカレンダー2013販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/calender2013
さぁ、明日12/15(土)は毎年恒例となっています
『年賀はがき引き受けキャンペーン』
いよいよ2012年も後2週間ほどですもんね!
“おどるんや合同連”で盛り上げます♪
下記詳細です♪
日時:12/15(土) 8:25~9:00
場所:和歌山中央郵便局前 ※雨の場合は局内にて。
内容:おどるんや合同連演舞、岡山幼稚園 園児による歌の合唱、ヴァイオリン・ピアノ演奏
今年はヴァイオリン・ピアノ演奏も有り豪華ですね~♪
さらにさらに、、、、特別ゲストも!!

吉本興業所属、吉本住みます芸人の和歌山担当
『わんだーらんど』
このお二人もキャンペーンスタッフとして盛り上げてくれます★
朝早いですが、寒さに負けず盛り上げましょーーー♪
たぶん雨なので局内になりそうですけど!
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
【2013年】
1/6(日)NEW YEAR YOSAKOI 2013
1/27(日)ちかよさ2013
2/3(日)おどるんやフォーラム2013
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
2012年12月12日
【まとめ】第8回 ぶらハハ祭り
おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り~公式DVD販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/9-dvd
おどるんやカレンダー2013販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/calender2013
新事務局員さんが決定しました☆
昨日から来てくれています!また後日紹介しますね♪
さて、もうだいぶ日にちが経ってしまいましたが、10/27(土)に開催された
『第8回 ぶらハハ祭り』

こちらのまとめブログを更新しようと思います!
実は、愛用のiPhoneを秋まつり前日に紛失してしまい電話帳と共に過去の画像データも全て無くなってしまいました。。。気を付けます!!
今年は10チームに参加して頂き、ミニ地方車を使用してのアーケード内パレード、3ヶ所での固定演舞がありました♪



今年はいつも以上にぶらくり丁に人が溢れていました!!
それはですね。。。。

「第7回 商業教育フェスタ」が同時開催していたのです♪
県内の高校生たちによって色々なブースや催しが行われていたので、
にぎやかなぶらくり丁でした☆

県内の色々な地域から高校生が来ていたので、「よさこいを初めて見ました!」、「迫力ありますね!」って言ってるのを聞いて一緒に開催できて良かったなと思いました(^^)
そういえば、今年は安全のため大きな旗の使用は遠慮してもらってたみたいなのですが、、、

「よさこい本舗・稀粋さん」は、マイクロ旗を作って振っていました♪
まるで大きな旗を振っているような動きで。。。笑
チーム名の通り『粋』ですね!!笑
これには、主催の婦人部の方々も大変喜んでました☆
よさこい演舞ラストは、総踊りパレード!!
今回は写真ではなく、動画を撮ってみました!!
http://youtu.be/HTERe5zgnVI
このアングルはなかなか他ではないんじゃないでしょうか??
体張って撮りました(笑)
そして、ぶらハハ祭りと言えば。。。。
『ぶらハハビンゴ』

毎年めちゃくちゃ盛り上がってます!
今年の目玉は、生ずわいがに!!そりゃ気合い入りますよね☆笑
見事、GETしたのはこちらの方!!

おめでとうございました♪
僕は今年、クリームパン+ひき茶パンをGETしました(^^)
ぶらハハ祭りの主旨は、『商店街が踊り子さんから元気をもらい、商店街は踊り子さんに楽しんでもらい商店街を好きになってもらう』だそうです♪
踊り子の皆さんは楽しかったですか??
今更ですが、会場にお越し頂いた皆様ありがとうございました♪
次回は、秋まつりのまとめ書きますね♪
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
12/15(土)年賀はがき引き受けキャンペーン
【2013年】
1/6(日)NEW YEAR YOSAKOI 2013
1/27(日)ちかよさ2013
2/3(日)おどるんやフォーラム2013
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/9-dvd
おどるんやカレンダー2013販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/calender2013
新事務局員さんが決定しました☆
昨日から来てくれています!また後日紹介しますね♪
さて、もうだいぶ日にちが経ってしまいましたが、10/27(土)に開催された
『第8回 ぶらハハ祭り』

こちらのまとめブログを更新しようと思います!
実は、愛用のiPhoneを秋まつり前日に紛失してしまい電話帳と共に過去の画像データも全て無くなってしまいました。。。気を付けます!!
今年は10チームに参加して頂き、ミニ地方車を使用してのアーケード内パレード、3ヶ所での固定演舞がありました♪



今年はいつも以上にぶらくり丁に人が溢れていました!!
それはですね。。。。

「第7回 商業教育フェスタ」が同時開催していたのです♪
県内の高校生たちによって色々なブースや催しが行われていたので、
にぎやかなぶらくり丁でした☆

県内の色々な地域から高校生が来ていたので、「よさこいを初めて見ました!」、「迫力ありますね!」って言ってるのを聞いて一緒に開催できて良かったなと思いました(^^)
そういえば、今年は安全のため大きな旗の使用は遠慮してもらってたみたいなのですが、、、

「よさこい本舗・稀粋さん」は、マイクロ旗を作って振っていました♪
まるで大きな旗を振っているような動きで。。。笑
チーム名の通り『粋』ですね!!笑
これには、主催の婦人部の方々も大変喜んでました☆
よさこい演舞ラストは、総踊りパレード!!
今回は写真ではなく、動画を撮ってみました!!
http://youtu.be/HTERe5zgnVI
このアングルはなかなか他ではないんじゃないでしょうか??
体張って撮りました(笑)
そして、ぶらハハ祭りと言えば。。。。
『ぶらハハビンゴ』

毎年めちゃくちゃ盛り上がってます!
今年の目玉は、生ずわいがに!!そりゃ気合い入りますよね☆笑
見事、GETしたのはこちらの方!!

おめでとうございました♪
僕は今年、クリームパン+ひき茶パンをGETしました(^^)
ぶらハハ祭りの主旨は、『商店街が踊り子さんから元気をもらい、商店街は踊り子さんに楽しんでもらい商店街を好きになってもらう』だそうです♪
踊り子の皆さんは楽しかったですか??
今更ですが、会場にお越し頂いた皆様ありがとうございました♪
次回は、秋まつりのまとめ書きますね♪
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
12/15(土)年賀はがき引き受けキャンペーン
【2013年】
1/6(日)NEW YEAR YOSAKOI 2013
1/27(日)ちかよさ2013
2/3(日)おどるんやフォーラム2013
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
2012年12月06日
【まいぷれ】チーム取材⑨よさこい本舗・稀粋
和歌山のよさこいチーム情報ページが閲覧できる
『まいぷれ わかやま』

登録してくれているチームさんには、
定期的にまいぷれの記者さんが取材にいっちゃいます!!
これはチームの詳しい所をブログ風の記事にして紹介しちゃおうって企画です☆
取材第九弾は、、、、

『よさこい本舗・稀粋』です!!

『シンプルなよさこい』をモットーとし、普段は大人しめのメンバーも踊りとなれば。。。
チームの紹介やメンバーについて、衣装の写真や今年の新曲についてのお話♪
代表のインタビューといった内容となってます☆
是非見てください!
http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_pickup_wakayama/?sid=14430
さて、次に取材に行くチームは・・・
まだ内緒☆笑
って事で次回もお楽しみに♪笑
和歌山の地域情報サイト「まいぷれ わかやま」
http://wakayama.mypl.net/
あれ?ウチのチーム載ってない、、、って思ったら今すぐ代表さんに載せないの?って聞いてみてください!
登録は下記からできます♪
→http://www.kishu-yosakoi.jp/about/maipure/
過去の取材記事
①夢天翔→http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_pickup_wakayama/?sid=11026
②乱痴気→http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_pickup_wakayama/?sid=11197
③紀州龍神→http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_pickup_wakayama/?sid=11699
④紀州みかんちゃん→http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_pickup_wakayama/?sid=12070
⑤和歌山MOVE→http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_pickup_wakayama/?sid=12522
⑥憂喜世桜→http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_pickup_wakayama/?sid=13014
⑦楠見おどりっ子隊→http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_pickup_wakayama/?sid=13470
⑧夢屋舞組→http://wakayama.mypl.net/mp/odorunya_pickup_wakayama/?sid=13926
2012年12月05日
【募集】年賀はがき引き受けキャンペーン
おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り~公式DVD販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/9-dvd
おどるんやカレンダー2013販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/calender2013
今年も『年賀はがき引受キャンペーン』の“おどるんや合同連”への演舞依頼を頂きました★
一緒に合同連で盛り上げてくれる踊り子さん募集します!!

【詳細】
日 時:12/15(土)8:30~9:30
場 所:和歌山中央郵便局前
演舞時間:8:45(予定)
集合時間:8:10(集合後、打ち合わせ、立ち位置を確認します)
演 舞:1、2曲(YAPPA紀州、他)
駐車場:モンティグレ横の和歌山ロイヤルパーキングを使用して下さい。(駐車券支給致します)
その他:1.キャンペーン終了後、お時間のある方は、記念品配りに30分ほどご協力をお願いします。
2.駐車場はダイワロイネットホテル北側のロイヤルパーキングをご利用下さい。駐車券をお渡しします。
3.気持ちばかりのお礼ですが、マックカード(500円券)をご用意させて頂きます。
4.衣装は事前に着用にてお願いします。
朝早いですが、ご参加頂ければ有難いです。
来ていただけます人数の連絡は、【12/12(水)まで】にkop-jimu@nnc.or.jpまでお願いします。
お忙しい所申し訳ないですが宜しくお願い致します。
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
12/15(土)年賀はがき引き受けキャンペーン
【2013年】
1/6(日)NEW YEAR YOSAKOI 2013
1/27(日)ちかよさ2013
2/3(日)おどるんやフォーラム2013
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/9-dvd
おどるんやカレンダー2013販売中♪
http://www.kishu-yosakoi.jp/akimatsuri-2012/calender2013
今年も『年賀はがき引受キャンペーン』の“おどるんや合同連”への演舞依頼を頂きました★
一緒に合同連で盛り上げてくれる踊り子さん募集します!!

【詳細】
日 時:12/15(土)8:30~9:30
場 所:和歌山中央郵便局前
演舞時間:8:45(予定)
集合時間:8:10(集合後、打ち合わせ、立ち位置を確認します)
演 舞:1、2曲(YAPPA紀州、他)
駐車場:モンティグレ横の和歌山ロイヤルパーキングを使用して下さい。(駐車券支給致します)
その他:1.キャンペーン終了後、お時間のある方は、記念品配りに30分ほどご協力をお願いします。
2.駐車場はダイワロイネットホテル北側のロイヤルパーキングをご利用下さい。駐車券をお渡しします。
3.気持ちばかりのお礼ですが、マックカード(500円券)をご用意させて頂きます。
4.衣装は事前に着用にてお願いします。
朝早いですが、ご参加頂ければ有難いです。
来ていただけます人数の連絡は、【12/12(水)まで】にkop-jimu@nnc.or.jpまでお願いします。
お忙しい所申し訳ないですが宜しくお願い致します。
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
12/15(土)年賀はがき引き受けキャンペーン
【2013年】
1/6(日)NEW YEAR YOSAKOI 2013
1/27(日)ちかよさ2013
2/3(日)おどるんやフォーラム2013
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/