QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
プロフィール
NPO紀州お祭りプロジェクト
NPO紀州お祭りプロジェクト
〒640-
和歌山市山吹丁9
TEL 090-1226-4351
FAX

2014年06月12日

【舞始道】長半纏隊を追加募集!

『おどるんや~第11回 紀州よさこい祭り~』
ボランティアスタッフ募集→http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/staffboshu/
若葉連参加者募集→http://odorunya.ikora.tv/e1017313.html
企業・団体様からの広告・協賛募集→http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/koukoku/


続々と参加申込みが届いてる、今年から始まる新企画『舞始道』



企画詳細は→http://odorunya.ikora.tv/e1027733.html

男性、女性ともに順調に集まっていて嬉しい限りです♪
そんな中、たくさん要望がきたのが


『ふんどしは穿けないけど出たい!』


この声でした。これだけ多数の声が出てきているので、運営メンバーで話し合いをしました。
(ちなみに、今時点でふんどしでの参加者は20名を超えました)


その結果、、、、




『長半纏隊』を追加募集することにしました♪

衣装は長半纏+ニッカ(黒)で参加できるようにします!

※踊るのは、南中ソーラン&YAPPA紀州です。
※長半纏は購入していただきます。参加費は5000円以内を予定
  (ニッカ(黒)は各自でご用意お願いします。)
※長半纏の下は何も着用しない、または、サラシのみ可とします。
※上の画像はイメージです。変更する場合がございます。
※長半纏隊のみ参加〆切は、6/21(土)とさせていただきます。参加連絡については舞始道の参加連絡と同じ項目を連絡ください。
※もちろん7/20(日)のリハーサルに参加できる方のみ


さぁ、長半纏隊の登場で、より演出がおもしろくなりそうです!!
(ふんどし参加も、もちろんまだ大丈夫です☆)

今週の日曜はレクチャー会です!ほんと楽しみ!
皆さんに会えるの楽しみにしてます!!!!

始めようの年、やってやろうよ!!


以上、事務局の横岩でした!


NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/   
タグ :舞始道

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 08:19事務局より

2014年06月07日

【第11回】新企画「舞始道」 参加者募集!

『おどるんや~第11回 紀州よさこい祭り~』
ボランティアスタッフ募集→http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/staffboshu/
若葉連参加者募集→http://odorunya.ikora.tv/e1017313.html
企業・団体様からの広告・協賛募集→http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/koukoku/


昨年、終幕を迎えた、おどるんや名物企画「旗衆大乱舞」に代わり、『新・名物企画』となるべく立ち上げた、、、



『舞始道』(ぶしどう)

ずばり企画主旨は、

「おどるんや」と「よさこい」のことを、来場頂いた全ての人に知ってもらおう!です。

高知で始まったよさこいが、どのようにして和歌山で、「おどるんや」として始まり歩んできたのか。
これを踊りで見せ、言葉で伝え、更に目を引くような演出を加え、会場に集まった人たち(よさこいを良く知らないお客さん、出店者さん、ボランティアスタッフさん、よさこいを始めたばかりの踊り子さん)に伝えよう!


そして、企画参加者は、よさこいの原点を忘れない、再確認できたらと思います。

正直、どうなるかわかりません。
でも、何か行動を起こさなければ何も生まれません。

第11回となる今年、開催テーマ「始めよう!」の通り、新たなる“おどるんや”の名物となる企画を作ろうじゃありませんか!!
さぁ、始めよう!!!!!!!


以下、参加者募集について。
※同内容は「おどるんやHP」でダウンロードできます。
 →http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/bosyu-youkou-2/bushidou/

【はじめに】
この企画をする上で大切にしていること。それは『無理はしない』です。
毎年続けていくためにも、チームに掛かる負担を最小限に抑える事を前提としています。

【内容】
いつ? - 8/2(土) ラスト 21:12~21:30 約18分間
どこで? - 和歌山城砂の丸演舞場
誰が? - チームと実行委員から募った有志100名ほど
何をする? - 下記におおまかにご説明。

※※※流れ※※※

①正調よさこい鳴子おどりを、紀州よさこいオリジナルの浴衣を着た女性だけで踊る。
※途中、輪おどリを演出に加える。
※よさこい発祥の地、原点の踊りです。

②南中ソーランを、紀州よさこいオリジナルのふんどし一枚の姿で男性が踊る。
※ふんどし衆のインパクトを最大限に活かす登場演出を思案中。
※よさこいを全国に広げた、北海道のYOSAKOIソーラン。広がったキッカケでもある、南中ソーラン
 を踊る。
※今年は内田実行委員長を男たちの先頭に置く。←決定!!

③おどるんや総踊り曲『YAPPA紀州』を男女入り乱れて踊る。
※①は「しなやか」に、②は「力強く」、③で「笑顔」をイメージ。

上記の合間合間に、よさこいのこれまでの歴史や道筋をナレーションを入れ伝える。
このような内容でやりたいと思います。


【本番までのスケジュール】
6/15(日) 正調&南中レクチャー会
 ※北コミセン(さんさんセンター紀の川) 10時~12時
 ※その後、レクチャー動画をYouTubeにアップ。各自練習。

7/20(日) 全体リハーサル
 ※岩出市民総合体育館(アリーナ) 9時~12時
 ※全員参加!!

8/2(土) 本番!!!


【参加について】
☆参加対象
 ①参加チームに所属、または実行委員会に所属している方。
 ②7/20のリハーサルに必ず参加できる方。

☆参加費用
衣装代のみ。※衣装は購入いただきます。毎年使いますよ。
 ①男性(ふんどし)→2000円(税込)※別途サポーター用意必要
 ②女性(浴衣+帯)→8000円(税込) 

☆募集期間
6/1(日)~6/15(日) 厳守!

☆参加方法
参加者をチーム単位でまとめ、下記内容を事務局までメール下さい。 
 ・チーム名 ・名前 ・年齢 ・性別 ・身長 ・電話番号(どなたかお一人でOK)
  ※女性でバスト100cmを超える方は、ご連絡下さい。

☆申込み先
kop-jimu@nnc.or.jpにメール下さい。

☆備考
①代表者の許可を得て下さい。
②自チームに迷惑をかけないように。
③参加者多数の場合は、YAPPA紀州への参加制限がかかる場合がございます。

【衣装イメージ】
☆男性


・ふんどしのみ
・着用方法は簡単です。



・浴衣+帯(その他については自由)
・わかりづらいですが、「紀州よさこい、おどるんや」の文字が全体的に白で入っています。


【主要企画メンバー紹介】
責任者 : 横岩(実行委員会) 副責任者: 片山(実行委員会)
演出  : 向井(紀州龍神)、柏木(憂喜世桜)、山田(実行委員会)
振りレクチャー:男女別担当
  ・男子→やっくる(和歌乱OB)、ごろー(和歌乱3回生)
  ・女子→なお(和歌乱OB、現、海友会dance team楽舞和)、まい(縁紀゛)
ナレーション:吉田(夢屋舞組)
煽り  : 男女別担当
  ・男子→和歌乱
  ・女子→額田(夢天翔)
衣装協力: Kea企画


【問い合わせ先】
NPO紀州お祭りプロジェクト 事務局 横岩
TEL :073-426-4424 FAX:073-426-4426
MAIL :kop-jimu@nnc.or.jp





【Thanks】
企画ミーティングにご参加ありがとうございました♪
大田くん(実行委員会)、チクタク(和歌乱)、林くん(海友会dance team楽舞和)
林くん(祭屋モノノケ)、徳田さん(若葉連)、かずは(和歌乱OB)、井阪さん(ゆうかり~ず一番組)  
タグ :舞始道

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 10:00事務局より

2014年06月05日

【第11回】ジュニアパフォーマンス参加グループ募集!

『おどるんや~第11回 紀州よさこい祭り~』
ボランティアスタッフ募集→http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/staffboshu/
若葉連参加者募集→http://odorunya.ikora.tv/e1017313.html
企業・団体様からの広告・協賛募集→http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/koukoku/


昨年開催し好評を得たジュニアパフォーマンス
おどるんや初日(7/27)の、和歌山マリーナシティ演舞場の「くろしおステージ」にて、
高校生以下のグループが表現できる『ジュニアパフォーマンスタイム』を今年も開催します!



下記、募集要項です!

【日  程】 平成26年7月27日(日)13:10頃~14:00頃
【募 集 数】 8グループ ※先着順
【募集期間】 6月1日(日)~6月15日(日)18:00 〆切(厳守)
【参加方法】 おどるんや公式HPより申込書をダウンロードし、ご記入の上FAX、またはメールにてお送り下さい。
         →http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/bosyu-youkou-2/junior/
【演舞形式】 ステージ形式
(上)横10.8m×奥行5.4m×高さ0.9m/(下)横18.0m×奥行7.2m

①募集
【企 画 名】 ジュニアパフォーマンス
【対  象】 高校生までのグループ(5人以上)
【演  舞】 ジャンルは問いません。(よさこい、ダンス、等)
※ただし、バンド等の機材を必要とする(持ち込む)グループは参加できません。
【参 加 費】 無料

②パフォーマンスについて
・MC用のマイクは、「2本」使用可
・入場→演舞→退場までを「6分以内」で、完了して下さい
※難しい場合は申込用紙に理由をご記入下さい
・音源MD(予備含め2枚)は当日に持参して下さい。MDは当日返却します
・MDは標準モードで収録し、MD1枚に1曲のみ収録して下さい。

③受付など
・出演時間の30分前までに受付にお越しください
・荒天時または主催者が開催できないと判断した場合は、中止します
・駐車割引券を用意します。出来るだけ乗り合わせてください
・演舞後給水のみあります / 屋内に更衣スペースを用意します
・貴重品管理は各チームで対応して下さい

④備考
・駐車割引券、プログラム等は7/10~15の間で送付します。


【問合せ先】 (火を除く11時~19時)
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
メール:kop-jimu@nnc.or.jp
  

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 07:00事務局より

2014年06月02日

【第11回】開催告知PV

『おどるんや~第11回 紀州よさこい祭り~』
ボランティアスタッフ募集→http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/staffboshu/
若葉連参加者募集→http://odorunya.ikora.tv/e1017313.html


『おどるんや~紀州よさこい祭り~』を知らない方に少しでもお祭りの雰囲気を知ってもらい、
お祭り当日に来てもらえたらいいな!と思い、1分間の開催告知PVを作りました!!



http://youtu.be/J-xu6OC6HYE
※素人の僕の自作なので、大した事はありませんが一生懸命作りました(笑)

TwitterやFacebookでシェアやリツイートして広めるのにご協力をお願いします!!



また、このPVですが、以前ブログ(http://odorunya.ikora.tv/e1021528.html)でも少し触れましたが、ポスターやチラシに書いてある、コチラ↓↓↓




COCOAR(ココアル)という無料アプリを使うと、PVが流れる仕組みになってます!
6/3より見れるようになると思いますので、よかったら試してみてくださいね♪


以上、事務局の横岩でした!


NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/  

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 21:42広報担当より

2014年06月02日

【第11回】参加チーム公開!

『おどるんや~第11回 紀州よさこい祭り~』
ボランティアスタッフ募集→http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/staffboshu/
若葉連参加者募集→http://odorunya.ikora.tv/e1017313.html


昨日は、チーム代表者会議&参加チーム説明会でした☆
新会場の登場新企画「舞始道」一般投票の実施など、
第11回キャッチコピー『始めよう!』の言葉の通り、様々な事が始まります!!

これからブログで紹介していきますね♪

今日は、第11回の参加チーム情報を解禁します!



※公式HPでダウンロードできます。http://www.kishu-yosakoi.jp/2014/entry-team/

参加チーム数は、約85チーム(企画チーム参加数も含む)!!

オリジナル地方者は、12台!!(プロジェクト製作の地方車を含めると全18台)

県外参加チームは、13チーム!!

初参加チームは、13チーム!!


開催まで2ヶ月を切りましたね!!夏に向かって頑張りましょう♪♪


以上、事務局の横岩でした♪

NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町2丁目46番地
TEL:073-426-4424
FAX:073-426-4426
MAIL:kop-jimu@nnc.or.jp
URL :http://www.kishu-yosakoi.jp
BLOG:http://odorunya.ikora.tv/

  

Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 19:31広報担当より開催情報