2013年02月24日
【ありがとう】オリジナルテンプレート
さて2月も後半に差し掛かり、来月はいよいよ3月ですね!
3月と言えば、、、、
『ありがとうメッセージはがき』

<説明>
5年目の実施となる「ありがとうメッセージはがき」
この、「はがき」は、普段は恥ずかしくてなかなか伝えづらい「ありがとう」の気持ちを、特製のはがきに託して送ろうというものです。
3月9日(サンキュー=ありがとうの日)に特製の消印で発送されます。第5回紀州よさこい祭りの時から、毎年郵便局さんと共同で実施しています。
「照れくさいから」と、とまどいも大きかった初年度から毎年実施する中で、年々共感をよび、昨年は、東日本大震災の復興支援の1つとして、被災地と連携してとりくみ、送った枚数は8500枚となりました。
今年の目標は目指せ1万枚です!!!!
と来月の3/9に向けて頑張っております!!
ですが、もっと多くの方々・活動シーンで活用されてほしいと思っております!
今までは、事務局まではがきを取りに来てもらうしか方法はなかったので今回、、、
HPからダウンロードが出来る、
『オリジナルテンプレート』
こちらをご用意しました!!!!!

これで、ご家庭、社内、県外からといったどこからでも取り組んでいただけるようになりました!!
書いてみようかな?と思って下さった方は下記をご覧下さい。
『はがきについて』
・はがきの入手方法
1、事務局でもらう(枚数をお知らせください。はがき無料進呈)※1
2、上のありがとうはがきテンプレートをダウンロードする
※1 事務局でご用意しているハガキは下記のみとなります。
・はがきの記入
ありがとうを伝えたい相手へ自由にメッセージを書いてください☆
・はがきの出し方
1、50円切手をはって、封書でNPO紀州お祭りプロジェクト事務局に送付(3月9日まで保管し、特製消印で郵送されます。※2
2、50円切手をはって、そのままポストに投函(この場合、特製消印つかず、3月9日を待たずに、すぐに発送されます。ご注意ください)
※2 下記の特製消印が押されます。

・発送時期
NPO紀州お祭りプロジェクト事務局に預ける分は3月7日(木)までにお願いします
・保管方法
発送日までNPO紀州お祭りプロジェクトが厳重に保管します。郵便局による指導の下、守秘義務は厳守します。
・お問い合わせ / はがきの郵送先
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町1丁目34
電話:073-426-4424
URL:http://www.kishu-yosakoi.jp/
(営業:火を除く11:00~19:00)
担当:小島、内田、横岩
和歌山から発信するこの『ありがとうメッセージはがき企画』をどうぞ宜しくお願い致します★
2/20のニュース和歌山では、、、

このようにドドーンと大きく取り上げて頂きました♪
事務局の方にも問い合わせを頂いていて嬉しい★
ニュース和歌山さんありがとうございます!!!
集められた「ありがとうメッセージはがき」は、3/9(サンキュー)の日に、差出式をして郵便局さんにお渡しします★差出式の詳細はまた後日!!
とりあえず皆様、ご協力をお願いします★
※書き損じはがきや、使わない切手などもあれば下さい!!
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
3/9(土)サンキューの日
4/7(日)おどるんや春まつり2013
7/28(日)、8/3(土)、8/4(日)
おどるんや~第10回 紀州よさこい祭り~
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
3月と言えば、、、、
『ありがとうメッセージはがき』

<説明>
5年目の実施となる「ありがとうメッセージはがき」
この、「はがき」は、普段は恥ずかしくてなかなか伝えづらい「ありがとう」の気持ちを、特製のはがきに託して送ろうというものです。
3月9日(サンキュー=ありがとうの日)に特製の消印で発送されます。第5回紀州よさこい祭りの時から、毎年郵便局さんと共同で実施しています。
「照れくさいから」と、とまどいも大きかった初年度から毎年実施する中で、年々共感をよび、昨年は、東日本大震災の復興支援の1つとして、被災地と連携してとりくみ、送った枚数は8500枚となりました。
今年の目標は目指せ1万枚です!!!!
と来月の3/9に向けて頑張っております!!
ですが、もっと多くの方々・活動シーンで活用されてほしいと思っております!
今までは、事務局まではがきを取りに来てもらうしか方法はなかったので今回、、、
HPからダウンロードが出来る、
『オリジナルテンプレート』
こちらをご用意しました!!!!!
これで、ご家庭、社内、県外からといったどこからでも取り組んでいただけるようになりました!!
書いてみようかな?と思って下さった方は下記をご覧下さい。
『はがきについて』
・はがきの入手方法
1、事務局でもらう(枚数をお知らせください。はがき無料進呈)※1
2、上のありがとうはがきテンプレートをダウンロードする
※1 事務局でご用意しているハガキは下記のみとなります。

・はがきの記入
ありがとうを伝えたい相手へ自由にメッセージを書いてください☆
・はがきの出し方
1、50円切手をはって、封書でNPO紀州お祭りプロジェクト事務局に送付(3月9日まで保管し、特製消印で郵送されます。※2
2、50円切手をはって、そのままポストに投函(この場合、特製消印つかず、3月9日を待たずに、すぐに発送されます。ご注意ください)
※2 下記の特製消印が押されます。

・発送時期
NPO紀州お祭りプロジェクト事務局に預ける分は3月7日(木)までにお願いします
・保管方法
発送日までNPO紀州お祭りプロジェクトが厳重に保管します。郵便局による指導の下、守秘義務は厳守します。
・お問い合わせ / はがきの郵送先
NPO紀州お祭りプロジェクト
和歌山市本町1丁目34
電話:073-426-4424
URL:http://www.kishu-yosakoi.jp/
(営業:火を除く11:00~19:00)
担当:小島、内田、横岩
和歌山から発信するこの『ありがとうメッセージはがき企画』をどうぞ宜しくお願い致します★
2/20のニュース和歌山では、、、
このようにドドーンと大きく取り上げて頂きました♪
事務局の方にも問い合わせを頂いていて嬉しい★
ニュース和歌山さんありがとうございます!!!
集められた「ありがとうメッセージはがき」は、3/9(サンキュー)の日に、差出式をして郵便局さんにお渡しします★差出式の詳細はまた後日!!
とりあえず皆様、ご協力をお願いします★
※書き損じはがきや、使わない切手などもあれば下さい!!
以上、事務局の横岩でした♪
☆今後の予定☆
3/9(土)サンキューの日
4/7(日)おどるんや春まつり2013
7/28(日)、8/3(土)、8/4(日)
おどるんや~第10回 紀州よさこい祭り~
NPO紀州お祭りプロジェクト
640-8033
和歌山市本町1丁目34番地
電話:073-426-4424
FAX:073-426-4426
e-mail:kop-jimu@nnc.or.jp
公式HP:http://www.kishu-yosakoi.jp/
Posted by NPO紀州お祭りプロジェクト at 20:26
│ありがとうメッセージはがき